RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
アモール対決
最近、自分が持ってる2つのアモールが気になります。
東急ハンズで買ったの と 時計屋で買ったの です。
どっちも同じ500円ですが、それぞれパッケージが違うし、なにより量が倍くらい違う。
ひょっとしてなにか別物なのかも?
気になってきて、比べてみることにしました。

左:東急ハンズで買ったアモール(80g) 右:時計屋で買ったアモール(40g)
重さ量ってみたらやっぱり倍違いました。
中身の色は似ています。
でも、よーく比べてみると時計屋で買ったもののほうが若干色が濃い。
そうか!時計屋のほうは成分が濃縮されているから色が濃いんだ。だから値段が高くて効果が高いんだー w
‥などと、短絡的な結論を出したくなるところですが。
それは置いといて、部品を同じように磨いて実際に比較してみることに。
リアシャーシのL側とR側を別々に磨いてみました ↓

左:東急ハンズ 右:時計屋
結論。
よく分からなかったです 爆
でもたぶん小さい方が高級なんだと思います。色濃いし。
だけどラジコンを磨く分にはその差は分からないぐらいのレベルでしかないんでしょう。
‥さて、今日は中途半端になってたリアシャーシを仕上げてます。
仮組みしてた部品をもう一度ばらし、バフ研磨→アモール仕上げしました。


パーツが多すぎて、完璧に磨き込んだとはいえないですが、
ひとまず納得できるところまで磨きました。
東急ハンズで買ったの と 時計屋で買ったの です。
どっちも同じ500円ですが、それぞれパッケージが違うし、なにより量が倍くらい違う。
ひょっとしてなにか別物なのかも?
気になってきて、比べてみることにしました。
左:東急ハンズで買ったアモール(80g) 右:時計屋で買ったアモール(40g)
重さ量ってみたらやっぱり倍違いました。
中身の色は似ています。
でも、よーく比べてみると時計屋で買ったもののほうが若干色が濃い。
そうか!時計屋のほうは成分が濃縮されているから色が濃いんだ。だから値段が高くて効果が高いんだー w
‥などと、短絡的な結論を出したくなるところですが。
それは置いといて、部品を同じように磨いて実際に比較してみることに。
リアシャーシのL側とR側を別々に磨いてみました ↓
左:東急ハンズ 右:時計屋
結論。
よく分からなかったです 爆
でもたぶん小さい方が高級なんだと思います。色濃いし。
だけどラジコンを磨く分にはその差は分からないぐらいのレベルでしかないんでしょう。
‥さて、今日は中途半端になってたリアシャーシを仕上げてます。
仮組みしてた部品をもう一度ばらし、バフ研磨→アモール仕上げしました。
パーツが多すぎて、完璧に磨き込んだとはいえないですが、
ひとまず納得できるところまで磨きました。
PR
アサルト磨き 開始
今日からアサルト磨きます。
このために用意してたのがこれ。

アモールとグラノール。
東急ハンズに行く機会があったのでここぞとばかりにまとめ買いしてたのが、やっと出番です。
このハンズのアモール、まえに時計屋で買ったのとケースが違いますが、量が倍ぐらい入ってて値段は同じ500円。
時計屋で買ったアモールって一体?
一方グラノール、使ったこと無い研磨剤ですが試しに買ってみました。
アモールより番手が粗いとのことですが、実力のほどは?

まずはギアボックスからやってみます。
見ての通り、激しくドロまみれ 汗
しかもオイルと、たぶん熱でこびりついてます。
なんとかドロを落としていよいよ磨き。

いきなりグラノール使ってみます。
ピンク色の歯磨き粉みたいな感じ。匂いはピカールに近い。
肝心の実力は...
なかなかのものでした

グラノールで仕上げたギアボックス。
番手はアモールとピカールの中間くらい。
アモールのようにギラギラした感じではなく、自然な仕上がりはどっちかいうとピカールに近い。
ただ、作業時間はピカールより短いし、チューブ状だから使い勝手も良い。
これはかなり使えそうw

午後も時間があったのでシャーシの方も磨いてみました。
こっちもほとんどグラノール。
ただ、写真では分かりにくいですがちょっと手抜き。
っていうか指先が痛くて今日は限界、ギブアップです^^;
このために用意してたのがこれ。
アモールとグラノール。
東急ハンズに行く機会があったのでここぞとばかりにまとめ買いしてたのが、やっと出番です。
このハンズのアモール、まえに時計屋で買ったのとケースが違いますが、量が倍ぐらい入ってて値段は同じ500円。
時計屋で買ったアモールって一体?
一方グラノール、使ったこと無い研磨剤ですが試しに買ってみました。
アモールより番手が粗いとのことですが、実力のほどは?
まずはギアボックスからやってみます。
見ての通り、激しくドロまみれ 汗
しかもオイルと、たぶん熱でこびりついてます。
なんとかドロを落としていよいよ磨き。
いきなりグラノール使ってみます。
ピンク色の歯磨き粉みたいな感じ。匂いはピカールに近い。
肝心の実力は...
なかなかのものでした
グラノールで仕上げたギアボックス。
番手はアモールとピカールの中間くらい。
アモールのようにギラギラした感じではなく、自然な仕上がりはどっちかいうとピカールに近い。
ただ、作業時間はピカールより短いし、チューブ状だから使い勝手も良い。
これはかなり使えそうw
午後も時間があったのでシャーシの方も磨いてみました。
こっちもほとんどグラノール。
ただ、写真では分かりにくいですがちょっと手抜き。
っていうか指先が痛くて今日は限界、ギブアップです^^;
京商アサルト
今日は昨日メンテしたウイリスを走らせるつもりだったんですが、
午後から雨が降ってきたので走らせられなくなりました。
また動画撮ってブログに載せるつもりだったのに~。残念。
今日は他にすることなくなってしまい、急ですが新シリーズ始めちゃいます。
じつは、少し前に買ってたキットです。
京商アサルト。
ほんとはウイリスが一段落したらやろうと思ってたんですが、我慢できませんでした。
アサルト...たぶんマイナー車なんだけど、じつは私にとってすごい思い出の車。
というのも今から数十年前、当時中学生の私が始めて買ったエンジンカーがコレ。
だけど2回ほど走らせて、その後エンジンがかからなくなり、二度と走らせられなかったという苦い記憶がある車。
そう、中学生の私にはどうにも走らせられなかった車がこのアサルトなんです 涙
今の私ならどうにか走らせることができる。
いうなればリベンジ?
さて、中古で買ったキットの状態ですが、こんな感じ。
めっちゃ汚いです 汗
あと、エンジンは完全に固着してます。
たぶん今までで一番難易度が高くなりそう。
どうなることか。
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開