RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
連休初日から、ラジ;
今日から、会社は夏休み
家族はそれぞれに結構多忙なのに、私だけ何もすること無くて、
連休初日からラジしてました(爆)
個人的に、この盆休みの目標を、
”オプティマをいけるトコまで仕上げる!!”
としました^^;
さて、シャーシはほぼ出来上がっているので、
後はメカ載せとボディ塗装です。

京商の高級感あるスピコンを搭載するところから開始。
ただ、このスピコン結構厄介者...
モーターへ繋ぐコードがスピコンの可動部につながってるんで、
コードの移動範囲なんかも考慮しないといけない。

結果、取り回しに四苦八苦(汗)
ついでに、サーボのコードも複雑な経路で這わせるんで、
なんだかんだでメカ載せに一日かかりました(汗)

本気で一日かかったけど、完成。
ただ、駆動系はえらいスムーズで感動。
シャーーーッって感じです。
25年前にコレだったら、そりゃ早いわな。
‥なんて思いました;

家族はそれぞれに結構多忙なのに、私だけ何もすること無くて、
連休初日からラジしてました(爆)
個人的に、この盆休みの目標を、
”オプティマをいけるトコまで仕上げる!!”
としました^^;
さて、シャーシはほぼ出来上がっているので、
後はメカ載せとボディ塗装です。
京商の高級感あるスピコンを搭載するところから開始。
ただ、このスピコン結構厄介者...
モーターへ繋ぐコードがスピコンの可動部につながってるんで、
コードの移動範囲なんかも考慮しないといけない。
結果、取り回しに四苦八苦(汗)
ついでに、サーボのコードも複雑な経路で這わせるんで、
なんだかんだでメカ載せに一日かかりました(汗)
本気で一日かかったけど、完成。
ただ、駆動系はえらいスムーズで感動。
シャーーーッって感じです。
25年前にコレだったら、そりゃ早いわな。
‥なんて思いました;
PR
じつは...
ゆっくり楽しむつもりが...
先に準備しとこうか
電気屋で買ってきた。
両面印刷用の紙。
目的は、
コレ^^;
いつもだと、PC画面で済ますんだけど、
手にとって見たくなって。
やはり手にとってみると良いもんですね~。
昔のことを思い出しながら、一人ひたってます...
今回はこの説明書を見ながらゆっくりと組み立てを楽しみたいなんて思ってきます^^)
‥てなことで、頑張ってめんどくさいところを先に仕上げておこう。
問題のバンパー。
キズを消すために研磨するんですが、
いったん研磨すると、
つや消し状態...
後からいくら細目で磨いても絶対光沢出ません。
これがプラパーツの厄介なところ。
ただ、塗装すれば問題なく仕上がります。
光沢仕上げしたいパーツはクリア→研ぎ出しで光沢化。
バンパーは、ブラック噴いた後つや消しトップコートで仕上げました。
基本的にプラパーツはプラモの感覚で仕上げればいいのかも??
タイヤもホイールも
タイヤとホイール。
まる一日、洗剤に漬け込んでました。
これでもヨゴレ取れなかったので、
歯ブラシでブラッシング。
‥ちなみに泡立っているのは歯磨き粉。
かなり爽やかなカオリしてます(笑)
でも、効果は抜群。
いうなれば、水性の研磨剤?
これは使えます w
一通り洗ったところで、懸案だったヒビの補修。
おとなしく瞬間接着剤で補修。
はみ出した接着剤がテカテカしてたので、表面だけ紙ヤスリで削ってます。
削ったところがガサガサしてるので、
グラノールで磨いてみました。、
適度な油分もあいまって、ゴムらしい面が復活してきた感じです^^v
一方、
黄ばんだホイール...
いっくら磨いても、物自体が黄ばんでいるのでこれは絶対取れません(汗)
残された手はひとつ↓
塗りました w
タイヤ&ホイール、これにて復活です^^)
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開