忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボディ塗装 開始


めちゃくちゃ暑いですね...emojiemojiemoji

もう盆休みに入ってるんですけど、家にいるのしんどいですわ。
会社は涼しかったな〜 大汗)

ホント、全国の皆様に暑中お見舞い申し上げます。

さてFOXですが、この暑さで作業する気にもなれず。
(激アツの倉庫には5分と居られない状態です!!)
今日ようやくボディの塗装にとりかかる気になりました。

まずは、

デカール全部剥がしました。
ノバフォックスにはないのもあるかも知れんけど、
実車を参考にしたカラーで仕上げてみようかと。


デカール剥がした跡や、その他汚れを綺麗にして、

窓だけマスキング。

そして、

白に塗装。
これをベースカラーにします。

今日はここまで。
明日とかマスキングして塗り重ねていこう。
さて、どんなカラーになるでしょうか???


拍手[5回]

PR

メカ載せ 汗まみれ!


今日は先週サボったメカ載せを、
涼しい朝のうちにやったろうとしたんですけど...
朝から、この日差し。
まだ8時すぎなんですけど...暑ちぃ〜〜emoji

早くも極暑の倉庫で、

メカ載せ開始。
Tシャツ、いきなり汗まみれ;;

最初は、

ステアリングサーボ。
なんでこんな複雑な構造してるの??と思いつつ。

分解するも、

こっから先が分解できん!

急遽、昔の説明書をダウンロード。
(再販のFOXには付いてないみたいなので!)

うおっ、こんなところにピンが入ってたとは。
なかなかの設計ですわ。

バラしたあと、磨いて、

復活。
サーボも手持ちのに変えました。

続いて、

スピコン。
当然コレも再販品にはついてませんねー。
貴重品だとは思いますが、カッコはイマイチ。
私、一番綺麗なスピコンはオプティマのだと思います。あれ美しいです〜^^

あと、手前に見える赤いコネクターがBEC用コネクターですね。


分解しましたが、

いい感じに朽ちてますよー。
これも張り切って磨きましたけど、

ここいらのパーツも磨きました。
アルミ部分はバフ研磨、デカールはアクリル研磨剤で。

だいたい磨きが完了したところで。

モーター、これ付けてみます。
手持ちであったル・マン600E

2WDはリアからの眺めも重要ですしね^^

メカ載せ。

結構めんどくさっ。
BOXの中に押しこむ感じで。
FOXのメンテ性って、たぶん最悪レベル。

じつはこのあと、この悪いメンテ性に苦労することに。

ってのも、テスト走行しようとしたところ、
  
モーターいきなり止まって、煙がっ!!
その後ウンともスンともせずです。

結局原因は、600Eのブラシの接触不足と、バッテリーの劣化だったんですが。

それを突き止めるまでが結構苦労。
極暑の倉庫の中で、さらに汗だくの私です。

頑張って、

ここまでこぎつけましたー。

にしても、電気系とかエンジンとか、動作しない時ってテンパりますよね。

特に今日は暑くて、最初動かない時そのままあきらめそうになりました;

いちおうテスト走行。
   
一瞬動くの確認して、写真とったら退散です。
こっちも激暑。

ま、出来て良かったです。

拍手[4回]

3連休のラジコンは...ゼーロー


三連休最後の今日。
会社のみんなとチャリです。

BMCって書いてあるのが私のチャリ、半年前に買ったんです。
ちまたはロードブーム。
みんなイイ自転車乗ってますー!

ココは岡山県の日生ってところ。
この春かかった”備前♡日生大橋”をバックに記念撮影したところです。
以前は私は日生諸島には定期船で渡ってました。
家族と潮干狩りとかで行ってたんですけど、橋がかかって一部車で行けるようになりました。
私らみたいなチャリ軍団もそーですが、
さもしい釣り客も押し寄せるんでしょうなー、タダってことで(爆)

さて、
チャリ軍団は鹿久居島、頭島へ渡り、
頭島の展望台へ。

絶景だわなー。
手前左に見えるのが大多府島、
遠くに見えるのが小豆島です。
みんな談笑してますが、私は直前の激坂で心肺機能限界、足も残ってねー!!
みんな体力あるわ(汗)

折り返して、本土へ。

日生の漁港直営、”日生のどんぶり屋”で、昼食。
今日の私は豪華に海鮮丼を注文。
美味しかったです〜^^
が、これ岡山の地物はほとんど入ってないんですけどね。
瀬戸内海でサーモンって...

さて、
一路ゴールへ向けて漕ぎます。

閑谷学校。
って知ってます?

岡山ではまあまあ有名なんですけど、全国的な知名度は???
こんなところも巡りながら、今日のチャリ旅完了ですV

なんか、普通のブログっぽくなっちゃってますけど、
いちおう、RCBLOGですよ(笑)


家に帰って、
庭(というか畑)の草刈り&水やりをゴリゴリ。
相変わらずソロ充の私なんですが、

ラジもやろうとしたんですよ。

FOXのメカ載せ。

やろうとして、ばーっとひろげたところで、
その先の元気がでなくて手付かずー。

結局ラジの進捗なし、この三連休。

来週は気を入れなおしてやりますよー。




拍手[1回]

庭仕事のほうが楽しくなってきてる・・


ダイカンドラ、だいぶ大きくなってきました!

あと、

こっちは製作中なんですけど、
河原で拾ってきたゴロ石を並べ境界線を作ってます。
向かって右側がダイカンドラの平原になる予定^^
上手くいくかな〜^^

最近、庭仕事が楽しくてしょうがない私です。

いちおう、ラジもやってますよ(笑)

今週は、

タイヤと、ホイール。

まず、
タイヤ外そうとしたところ、

いきなり裂けた。
経年劣化で固くなってて、ペンチで引っ張ったらもろくも。

ま、
このブロックタイヤはありふれたものなので、
普通に手持ちがあると思って、

切ります。ハサミで。

タイヤを外したホイールは、

金メッキを剥がします。

メッキが塩素系の漂白剤で取れるのは経験済み。
水9にハイター1で十分です。

はいこの通り。

でも結局、

また金に塗ったんですけどね(笑)


一個思い違いがあって。

手持ちがあると思ってたタミヤのブロックタイヤ、
まったく無かったんですわ 汗)

急遽ラジ屋にGO。

そのものは売ってなかったんで、

適当なの買っちゃいました。
店員にサイズ合うかと問うても、イマイチな反応でした。
目分量でチョイスです。

復刻バギーの知識、意外と現代のラジ屋には無いみたいですね。

ちょっとした賭けで買ってきたタイヤ。
家に帰って緊張しながらはめました。


少し余ってるけどなんとかOKです。
良かったわー。

あと、

ホイールハブ、左右とも割れてたんですけど、
瞬間接着剤で接合して使ってます。

これは吉と出るか凶と出るか…ですね!


今日もお手軽作業。
でもほぼシャーシ出来ましたよー。

拍手[9回]

週末の楽しみ


セドムの花です。
最近はまってるんですわ、庭いじりに。

家の建て替えの時に古い庭木をスッキリ伐採し、
新たに庭やり直しているんですが、これが結構楽しくて。

上のセドムとか、

ダイカンドラ。
こっちは2週間ほど前に種まいて、ハート型の葉っぱが出てきたところです。
これらが一面覆い尽くす庭を想像してるんですが...
うまくいくかな〜^^emoji

ラジの方は、

FOXのフロント周りー。

この前のリアよりは部品数少なくて、楽そうです。

まず、ばらしますか。

アップライト。
似てますね、ホットショットと。

あと、復刻版のFOXってちょっと構造違います?


簡単にバラして、
金属パーツ、樹脂パーツそれぞれで進めていきます。

一個だけ、トピックス。

バンパーのデカール。
コイツを再生します。

まずは、

表面を研磨剤で磨きます。

そして、

両面テープと透明テープを表裏に貼る改造。

切り取ったら、

再生デカールの出来上がりV
灰色の部分は痛み過ぎててあきらめました。


シャーシの完成です。

綺麗だー。


ラジと、庭と。
実は半年前にロードバイクも買ってて最近結構乗ってるし。

あと昨日は会社の釣り大会にも参加してチヌのフカセ釣りをするなど…

ホント忙しいです、毎週末が。

こういうの、リア充って言うのかな〜^^

なんて家族に問うたら、
ソロ充って言うらしいですねこういうの。

そんな言葉あるんすね(笑)




拍手[7回]

ブログ内検索

最新コメント

[03/07 kobako]
[03/06 craft]
[02/13 kobako]
[02/13 CRAFT]
[10/25 kobako]
[10/25 NONAME]
[10/11 kobako]
[10/11 kobako]
[10/11 CRAFT]
[10/11 CRAFT]

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
kobako
性別:
非公開

アクセス解析

忍者アナライズ