忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お手軽に、シャーシ完了


皆さんGWはどう過ごされましたか??

私は山形にある嫁の実家に帰省して、親孝行+私も十分楽しみました/
岡山から山形って車で12時間かかるんですけど、ほぼ全て高速道路が繋がったのでだいぶ楽に帰れます(^^)

さて、GWだけの成果ではないのですがTG10の進捗をご報告。

きれいな車体なので、レストアっちゅうか簡単な清掃で終わっちゃいそうなんですけど、
いちおう全部バラしました。
金属パーツはいつも通りアモールで研磨。
あんま意味ないかも知れん(笑)

キレイに清掃したパーツを組み立てて、

シャーシ完成。

続いてメカを点検。
電池回りが腐ってたんで手持ちのバッテリーを移植して復活。
あと、サーボもいいのに替えたりして、

メカ載せまで完成。



綺麗になりましたー。
ってこれ、ほぼ元と変わってません。
写真は撮りようですね〜(笑)


さて、
次はお楽しみのエンジンレストア。
固着してるんで、ちょっとはやり甲斐あるかもしれません。


拍手[8回]

PR

TG10-Mk.1 スバルインプレッサ


久々の更新です。
新しいお題、TG10。

これ、旧車といっていいのかどうか、今から15年ほど前(合ってますか??)に発売されたキットなんで。
”中途半端に旧車”…ですかね(^^)

さて
今回の車体

会社の友達から頂いたものです。

しかもこの車体、
その昔、私が彼にラジコンをオススメしたときに彼が買ったもの。
2人でシェイクダウンした日のことを覚えとるわー。

結局彼はあまり走らせること無く、数年後私にこのキットをたくしてくれました。

そんな思い出深いキットなのですが、
モノはかなりキレイです。
エンジンも当時のまんま。

さすがに固着していてリコイルスターター全く動かん。
なぜかフライホイールは空転してる。
・・生きてるんかいな〜。
じゃ~ん。
未塗装ボディが残存。
ウイングとかのパーツも残ってますよー^^

少しだけバラします。

アンダーカバー外したら、出てきました。
あの日2人でシェイクダウンしたときのコースに生えてた草…。
覚えとるわー。

続いて、

丸洗い。

ビショビショに。
決してラジコン愛が無くなったわけではないですよー(笑)
こうやって干して、
キレイに分解洗浄すれば大丈夫。

てな感じで、TG10
お手軽にレストアして近いうちに走行したいです(^^)




拍手[4回]

ゼルダ走行


皆さま、新年明けましておめでとうございます。
RCBLOG、10年目です。
ここ最近は更新頻度少ないですが、まだ続けていきますよ〜。

さて、
年末の約束通り、走行させますよゼルダ。

いつもの河原です。
このパターンは10年間変わらずですね(笑)

オールベルト駆動の走行音はどんなものか?
早速スタートです!

 動画のパターンも相変わらずでしょ(笑)

オールベルトの走行音聞こえましたでしょうか。
空で回すと駆動系の震えが結構あって気になるんですけど、
走行している間は静かですねー。

走りは何の問題もなく、無事に走行終了しました。
 
自作のピンスパイクは
やっぱ取れましたー。
ま、大部分は生き残ったのでOKかと^^
     
走行終えて、たたずむゼルダ。
終わりました〜。

さて、
RCBLOG10年目です。
皆さんとのつながりを楽しみに、今後もぼちぼちやらせてもらいます。
本年もよろしくお願いいたします。

KOBAKO


拍手[9回]

手軽にデコってゼルダ完成


いきなりオプティマです。
今や再販されちゃって、希少価値がなくなってしまったOPTIMAですが、
私のレストア初期の宝物のひとつ。まだ持ってますよ〜。

なにをしたいかっちゅうと、

ドライバー人形を使いたいんです、ゼルダに。

ゼルダ、いったん完成としていたんですけど、ドライバーとか無いと寂しいというアドバイスを頂きまして、付けてみようかなと思いました(craftさんゴリゴンさん良きアドバイスどーもです^^)

コレを、

乗せて、完成!!(手軽すぎだろ…)

ところで、このドライバー自作なんですよ。
制作風景はこちらを(^^)


続いて、

ナンバープレート。
こっちも簡単にプラ版で自作。

出来ました。

ナイロンストラップで固定して。

手持ちのデカールを、


適当に貼って完成。
こっちも手軽に終わりましたー。
(パイプフレームのラジのバンパーにデカール貼るの、”あるある”ですかね〜。)


今度こそ完成です、ゼルダ。

この正月休みに走行させます!

と宣言して、自分にもハッパをかけときます〜^_^;

拍手[3回]

ゼルダ テスト走行


4ヶ月ぶりの更新、RCBLOGです。
生きてますよ〜;

今回手にしているのはル・マン480S
これまでいろんなキットの初走行に使ったお気に入りのモーターですが、
ゼルダにコレつけて走行させようかなと、メカ載せしたのでご報告。

もともとゼルダの中古キットに付いてたのが、

このメカ類。

ただこれFOXのスピコンなんで、今回復活は遠慮して

アンプ使いますわ、サンドマスターの。
さすがに何も問題なく動作してます。

ただしステアリングサーボは

付いてたJRの古いサーボを使います。
ちゃんと動きますよ^^

ステアリングのリンケージ調整にはだいぶ手間取ったけど、

アンプ載せは楽ですわ。

モーターも

取り付け完了。

ベルト張って、ちょい緊張しながらPower on!

ヒューンって感じでうまく回ってます。


てなことで、


ゼルダ、完成です。

家の土間で


軽くテスト走行。
5mくらいの距離を数回往復させただけだけど、特に問題なし。
オールベルト駆動、確かに静かかもしれません。


そう言えば、
前にcraftさんからドライバー人形のお題いただいいてましたよね。
作ろうかなー。

なんて初走行はもうちょい先かも知れません。





拍手[8回]

ブログ内検索

最新コメント

[03/07 kobako]
[03/06 craft]
[02/13 kobako]
[02/13 CRAFT]
[10/25 kobako]
[10/25 NONAME]
[10/11 kobako]
[10/11 kobako]
[10/11 CRAFT]
[10/11 CRAFT]

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
kobako
性別:
非公開

アクセス解析

忍者アナライズ