RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
アクリルな日曜日
アクリサンデー3mm厚。
今日買ったんだけど、
これ買うまで、かなり悩んでたんですよね、今週。
何をかっちゅうと、
シャーシプレート自作しょうと思ってて、
当初FRPで自作しようと思っていたんですね。
ただ、FRPが高くて高くて...
このサイズだと4000円近くかかるんですわ。
ラジ屋さんに行っては買わずに帰ってしまうこと2回。
何やってんだか私...
そんななかホムセンでこれに出会った。
FRPの3分の1の価格!!
強度はFRPに遠く及ばないのは覚悟の上。
(たぶんクラッシュしたら一発で折れるんだろーな〜;)
が、仕上がりはガラスみたいに綺麗になると思い、見た目重視でチャレンジしてみます。
また、走らせられないラジコンを作ってしまうのか!?(笑)
アクリル板と一緒に買った、
アクリサンデーカッター。
専用ものです。
ただ、これが開けてビックリ。
1枚しか刃が付いてないんか!
しかも埋め込まれてるし。
こりゃ、大切に使わないといけんな〜 汗)
さて、
作業前に、
マスキングテープで養生。
加工中に傷がついたらいけないんで。
アクリル板は光沢が命!
模写、完了。
続いて、
ざっくりと、
切断。
アクリサンデーカッター、なかなかのもんです。
ただ、直線しか切れませんけど 笑)
あんま意味なかった??
さて、今日のところはこの後穴あけまで済ませました。
こんな感じ。
ここまで加工した感触ですが、
アクリサンデー、かなりもろいです。
ドリルをちょっとでも速くあてると、途端に裏側が欠けちゃいます。
ゆっくりゆっくりあてないとダメでした。
次回、糸ノコで切り出ししようと思いますが、難易度高そう。
加工中に割っちゃった!!
ってオチになりそうで、不安だわ〜。
この記事にコメントする
無題
こんばんわ。
アクリサンデーとは意外でした。てっきりピカピカに磨かれたアルミ板で自作かなって勝手に想像してました。
加工が大変そうですが頑張ってください。
ガラスのように美しいアバンテを楽しみにしています。
アクリサンデーとは意外でした。てっきりピカピカに磨かれたアルミ板で自作かなって勝手に想像してました。
加工が大変そうですが頑張ってください。
ガラスのように美しいアバンテを楽しみにしています。
- 直線番長
- 2013/05/26(Sun)19:14:00
- 編集
Re:無題
直線番長さん
アルミ板、考えたんですけど、
切断がしにくいというか、基本糸ノコで曲線切るのがかなり難しいので諦めました。
あと、FRPに比べてダウングレードになるので。
(アクリル板はどうなんやって話ですが!! 笑)
今回はガラス的な見た目重視でいきます^^
アルミ板、考えたんですけど、
切断がしにくいというか、基本糸ノコで曲線切るのがかなり難しいので諦めました。
あと、FRPに比べてダウングレードになるので。
(アクリル板はどうなんやって話ですが!! 笑)
今回はガラス的な見た目重視でいきます^^
- kobako
- 2013/05/26(Sun)21:37:12
- 編集
意外でした
アクリル板でというのは意外でした。
アクリル板の透明度はガラスに匹敵しますから、かなり美しいでしょうね。大戦中の飛行機
の風防に使用していたくらいですから。
でも今回のような加工はかなり難しいです。
単に透明なら塩ビ板という手もあります。アクリル板に比べ、ひび割れしにくいです。
カッターが駄目になったら、オルファのPカッターで全然OKですよ。
アルミ板の曲線カットは、ドリルで罫書きラインに沿って穴あけしてからヤスリで整形すると
一般家庭でも加工しやすいです。過去に私のポルシェ956のシャーシはその手段で作りました。
kobakoさん段々器用になっていきますね
アクリル板の透明度はガラスに匹敵しますから、かなり美しいでしょうね。大戦中の飛行機
の風防に使用していたくらいですから。
でも今回のような加工はかなり難しいです。
単に透明なら塩ビ板という手もあります。アクリル板に比べ、ひび割れしにくいです。
カッターが駄目になったら、オルファのPカッターで全然OKですよ。
アルミ板の曲線カットは、ドリルで罫書きラインに沿って穴あけしてからヤスリで整形すると
一般家庭でも加工しやすいです。過去に私のポルシェ956のシャーシはその手段で作りました。
kobakoさん段々器用になっていきますね

- craft
- 2013/05/26(Sun)23:34:47
- 編集
Re:意外でした
craftさん
アクリル板、難しそうですね。
取り敢えず糸ノコでチャレンジしてみようと思いますが、
割れますかね〜…。
私が器用になったかどうかは、次回の加工結果をみてご判断ください! 汗)
アクリル板、難しそうですね。
取り敢えず糸ノコでチャレンジしてみようと思いますが、
割れますかね〜…。
私が器用になったかどうかは、次回の加工結果をみてご判断ください! 汗)
- kobako
- 2013/05/27(Mon)21:03:13
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開