RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
はまります!ボディ補修
世間はGW真っ只中。
だけど、我が家は今年も大した予定ナシ…
おかげでバンバンラジ作業進んでます^^;
今日は塗装を剥いでボロボロになったオプティマのボディ補修しました。

塗装剥いでる時に割れてしまったボディ。
ポリカーボネイトって、劣化するとガラスのようにもろくなるみたいですね~。
まずは、割れてしまったところを繋げるところからやりますが、
使ったのはこれ↓

ペットボトル切ったやつ。
コイツを補強材にして、裏から瞬間接着剤で貼り付ける作戦。
ほんとはポリカーボネイトが良いんでしょうが、たぶんこれでも大丈夫でしょう^^;
‥まずはリアから、

こんな感じで、ペットボトル製の補強材を貼り付けて、
これに後ろ側のボディを貼り付けました。
続いて、他のところも同じ手で補修していきます。


ピラーの部分と、フロントのダンパーまわり。
なんだか要領を得たのか、面白いように作業が進んでいきます^^)
調子に乗って、


他の部分も補強していきました。
このあとの作業で割れてしまいそうなところを重点的に。
‥それにしても、この作業、はまりますわ。

気が付けば作業完了。
ペットボトル一本で十分楽しめました w
だけど、我が家は今年も大した予定ナシ…
おかげでバンバンラジ作業進んでます^^;
今日は塗装を剥いでボロボロになったオプティマのボディ補修しました。
塗装剥いでる時に割れてしまったボディ。
ポリカーボネイトって、劣化するとガラスのようにもろくなるみたいですね~。
まずは、割れてしまったところを繋げるところからやりますが、
使ったのはこれ↓
ペットボトル切ったやつ。
コイツを補強材にして、裏から瞬間接着剤で貼り付ける作戦。
ほんとはポリカーボネイトが良いんでしょうが、たぶんこれでも大丈夫でしょう^^;
‥まずはリアから、
こんな感じで、ペットボトル製の補強材を貼り付けて、
これに後ろ側のボディを貼り付けました。
続いて、他のところも同じ手で補修していきます。
ピラーの部分と、フロントのダンパーまわり。
なんだか要領を得たのか、面白いように作業が進んでいきます^^)
調子に乗って、
他の部分も補強していきました。
このあとの作業で割れてしまいそうなところを重点的に。
‥それにしても、この作業、はまりますわ。
気が付けば作業完了。
ペットボトル一本で十分楽しめました w
PR
まずは、ボディから
バギーチャンプ再販の情報にかなり動揺してますが…
気を取り直して、今日の作業をご報告。
オプティマに手を付けたくなって、フライング気味に始めてます。
いつもならシャーシの洗浄から始めるところ、

今回はボディからやってみます。
このボディ、一応原型は留めてるけどかなり状態悪そう。
コイツの復元が最大の難関になりそうなんですが、
まずはそいつをクリアしてみたくなりました。

なんじゃ、この裏面。
塗装厚っ。
コイツは無性に落としたくなります(笑)
取り敢えずいつも通りとれるやんで塗装はがし。
だけど、今回はかなりしぶといです;


とれるやんの限界を超えてる。
塗料の絶対量が多いというか、湯葉のように剥がれるとはいきません。
とれるやんで幾分柔らかくなったところをマイナスドライバーでこそぎ取っていくしかありませんでした ;

なんとか塗装落とし完了。
‥ボディ自体が元々劣化してたのに加え、結構力を入れて塗装を剥いだのでボディ割れちゃいました ガーン
まあ、これはこれで良しとします。
割れたボディを繋げる方法は分かってますし^^)
課題は割れた部分を繋いだあと。
ポリカボディの繋ぎ目を綺麗にふさぐ方法が今のところ無いです。
タミヤパテだとたぶんボディを曲げたときに割れてしまうので、何か弾力性のあるパテがあるといいのですが。
気を取り直して、今日の作業をご報告。
オプティマに手を付けたくなって、フライング気味に始めてます。
いつもならシャーシの洗浄から始めるところ、
今回はボディからやってみます。
このボディ、一応原型は留めてるけどかなり状態悪そう。
コイツの復元が最大の難関になりそうなんですが、
まずはそいつをクリアしてみたくなりました。
なんじゃ、この裏面。
塗装厚っ。
コイツは無性に落としたくなります(笑)
取り敢えずいつも通りとれるやんで塗装はがし。
だけど、今回はかなりしぶといです;
とれるやんの限界を超えてる。
塗料の絶対量が多いというか、湯葉のように剥がれるとはいきません。
とれるやんで幾分柔らかくなったところをマイナスドライバーでこそぎ取っていくしかありませんでした ;
なんとか塗装落とし完了。
‥ボディ自体が元々劣化してたのに加え、結構力を入れて塗装を剥いだのでボディ割れちゃいました ガーン
まあ、これはこれで良しとします。
割れたボディを繋げる方法は分かってますし^^)
課題は割れた部分を繋いだあと。
ポリカボディの繋ぎ目を綺麗にふさぐ方法が今のところ無いです。
タミヤパテだとたぶんボディを曲げたときに割れてしまうので、何か弾力性のあるパテがあるといいのですが。
オプティマ
予告どおり、といいますか、
新キットはじめます w
アサルトの途中なんだけど我慢できなくなってきました。
京商オプティマです。
このキットも私にとって思い出深い車。
っていうのも、私がはじめて買ってもらったラジコンがオプティマでした。
いわば、私のラジコン道のルーツです。
ただ、アサルトと同じく当時の私にはもったいない車だったのかと思います。
大してメンテも出来ず、いつの間にか風化(?)させてしまいました 涙
ともあれ、リベンジ企画第二弾、オプティマ編スタートです。
さて、今回中古で買ったキットですが、こんな状態です。
まずは、ボディ。
割れまくり…
一応原型は留めていますが、だいぶ劣化が進んでると思う。
続いて、タイヤ。
前のワイルドウイリスほどではないですが、ひび割れしてます。
補修方法を考えないと。
シャーシの方は…
劣化してるものの、一通り部品はそろっている模様。
ギアの状態もいいみたい。
ただ、駆動は相当渋くなっています。
シャーシ裏面。
フツーに走行キズありますが、大きい問題ではないでしょう。
そんな訳で、課題はボディとタイヤになりそう。
丁寧に進めていきます^^)
そのうち、デビュー
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開