RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
復活のシャーシ
今回は ”走行傷がつきまくったアルミシャーシを復活させる方法” です。
‥といっても、磨くだけですが^^;
大きい傷はピカールなどで磨き込んでもそのまま残ってしまうので、
最初に粗目のヤスリで削り込んでから、だんだん番手を落としていく方法をとります。
とにかく、どこまで綺麗に出来るかやってみようと。
注意点は直線的に研磨することと、番手を変えたら別方向に研磨すること(タミヤのサンドペーパーの袋に書いてました)。
以下、一気に作業の流れです。

①作業前のシャーシ。傷だらけで艶まったく無し。

②#120のサンドペーパーかけたとこ。浅い傷はほほ取れました。
③続いて#240→#800のサンドペーパー。方向に気をつけながら...

④#2000のサンドペーパー。艶が出てきました。

⑤さらに、おなじみのピカール。顔がうつります。
⑥トドメのアモール。一段と艶が出てきて、ギラギラしてます。
‥こんな感じで作業終了。
3時間磨きどおし。
手がピクピクしてますが、なかなかの仕上がりに満足!
‥といっても、磨くだけですが^^;
大きい傷はピカールなどで磨き込んでもそのまま残ってしまうので、
最初に粗目のヤスリで削り込んでから、だんだん番手を落としていく方法をとります。
とにかく、どこまで綺麗に出来るかやってみようと。
注意点は直線的に研磨することと、番手を変えたら別方向に研磨すること(タミヤのサンドペーパーの袋に書いてました)。
以下、一気に作業の流れです。
①作業前のシャーシ。傷だらけで艶まったく無し。
②#120のサンドペーパーかけたとこ。浅い傷はほほ取れました。
③続いて#240→#800のサンドペーパー。方向に気をつけながら...
④#2000のサンドペーパー。艶が出てきました。
⑤さらに、おなじみのピカール。顔がうつります。
⑥トドメのアモール。一段と艶が出てきて、ギラギラしてます。
‥こんな感じで作業終了。
3時間磨きどおし。
手がピクピクしてますが、なかなかの仕上がりに満足!
PR
この記事にコメントする
無題
かなりきれいな面が出ますね。
そう言えば3M?だったか、リフィロールというサンディングブロックにロール状のペーパーをセットして使うものがあります。それだとペーパーがけも楽だったと思います。詳細が分かったらまたコメントします。
そう言えば3M?だったか、リフィロールというサンディングブロックにロール状のペーパーをセットして使うものがあります。それだとペーパーがけも楽だったと思います。詳細が分かったらまたコメントします。
Re:無題
CRAFTさん、まいどどーもです。
リフィロール?サンディングブロック?‥初めて聞く言葉に興味しんしんです。是非とも情報お待ちしております。
ペーパーがけし過ぎて翌日肩が上がりませんでしたので^^;
リフィロール?サンディングブロック?‥初めて聞く言葉に興味しんしんです。是非とも情報お待ちしております。
ペーパーがけし過ぎて翌日肩が上がりませんでしたので^^;
- kobako
- 2008/12/10(Wed)20:40:51
- 編集
無題
こんばんは。昨日の件、3Mの「リフィールロール」でした。ホームセンターによっては扱っているところがあります。サンディングブロックとあわせて使えば、力が入れやすく張替えが楽です。アルミなどは#240以上あれば充分です。詳しくは以下の通りです。
http://www.mmm.co.jp/asd/products/r_s/index.html
http://www.mmm.co.jp/asd/products/r_s/index.html
Re:無題
CRAFTさん、コメントありがとうございます。
リフィールロール見ました!かなり強力そうで、シャーシ裏面なんかあっという間に削れそうです。
今度ホムセンにいったらチェックしてみます。
リフィールロール見ました!かなり強力そうで、シャーシ裏面なんかあっという間に削れそうです。
今度ホムセンにいったらチェックしてみます。
- kobako
- 2008/12/11(Thu)19:22:38
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開