RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
走らせます!
ここ最近、午前中はラジオ聞きながらラジコンに没頭。
午後は車でブラブラ...
なんだか年末というか、いつも休日のまんま^^)
オプミッドはボディとシャーシ同時進行中。
シャーシは走行に向けて最終段階。
キットのタイヤはあまりにもボロボロなので、現代のタイヤを調達。
旧車への取り付けは邪道かもしれないけど、現代のタイヤはやはりカッコイイっす。
インナースポンジもいい感じですね。
続いてメカ載せ↓


ここんとこ旧車の買いすぎで、手持ちのサーボが尽きちゃってます。
とりあえずTLTを犠牲にしてサーボを調達。
あと、京商のスピコンは是非使いたい。
エッチングがとても綺麗だし、
いまどき使ってる人はいないので、たぶん貴重品だと思って。

走らせられるところまでシャーシ出来ました。
スピコン快調。
ちょっと廊下走らせただけだけどベルトの軽い駆動音が印象的。
たぶん?、速いですコレ。
ボディ出来たら外で走らせますよ~。
<2010.1.26追記>
あーるさんから問い合わせのあったホイールとタイヤについて。
何だったかな~?って感じで思い出せなかったんですが、
当時たまたま撮っといた写真があったので確認できました。

リアホイールです。京商製でした。

フロントホイールとタイヤです。
タイヤはタミヤのハイデンシティタイヤ。
ダークインパクトなんかについているヤツです。
横に写ってるヨコモのタイヤは関係ないんで無視してください;
タイヤもホイールも近所のラジ屋さんで買えましたよ~^^
午後は車でブラブラ...
なんだか年末というか、いつも休日のまんま^^)
オプミッドはボディとシャーシ同時進行中。
シャーシは走行に向けて最終段階。
キットのタイヤはあまりにもボロボロなので、現代のタイヤを調達。
旧車への取り付けは邪道かもしれないけど、現代のタイヤはやはりカッコイイっす。
インナースポンジもいい感じですね。
続いてメカ載せ↓
ここんとこ旧車の買いすぎで、手持ちのサーボが尽きちゃってます。
とりあえずTLTを犠牲にしてサーボを調達。
あと、京商のスピコンは是非使いたい。
エッチングがとても綺麗だし、
いまどき使ってる人はいないので、たぶん貴重品だと思って。
走らせられるところまでシャーシ出来ました。
スピコン快調。
ちょっと廊下走らせただけだけどベルトの軽い駆動音が印象的。
たぶん?、速いですコレ。
ボディ出来たら外で走らせますよ~。
<2010.1.26追記>
あーるさんから問い合わせのあったホイールとタイヤについて。
何だったかな~?って感じで思い出せなかったんですが、
当時たまたま撮っといた写真があったので確認できました。
リアホイールです。京商製でした。
フロントホイールとタイヤです。
タイヤはタミヤのハイデンシティタイヤ。
ダークインパクトなんかについているヤツです。
横に写ってるヨコモのタイヤは関係ないんで無視してください;
タイヤもホイールも近所のラジ屋さんで買えましたよ~^^
PR
この記事にコメントする
京商のRC
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
オプティマミッドももう完成が近いですね。
kobakoさんの仰るように、スピコンが見たことないくらいきれいですね。タミヤではありえないです。
タミヤではありえないと言うと、もう一つあります。
タミヤのマシンと比較してサスペンションやステアリング系統のリンクに、「ガタ」がかなり少ないと思います。なぜタミヤはあれほどガタが出る設計なのか不思議ですね。
オプティマミッドももう完成が近いですね。
kobakoさんの仰るように、スピコンが見たことないくらいきれいですね。タミヤではありえないです。
タミヤではありえないと言うと、もう一つあります。
タミヤのマシンと比較してサスペンションやステアリング系統のリンクに、「ガタ」がかなり少ないと思います。なぜタミヤはあれほどガタが出る設計なのか不思議ですね。
無題
kobakoさん、皆さん
明けましておめでとうございます
本年もよろしく。
私が旧車に載っけているサーボは
チャンプで2500円で売られている
三和のSZと言う奴でして
ダブルベアリングメタルギヤ仕様の
ミドルクラスサーボです。
トルクが4.2キロとちょっぴり物足りませんけど・・・。
明けましておめでとうございます
本年もよろしく。
私が旧車に載っけているサーボは
チャンプで2500円で売られている
三和のSZと言う奴でして
ダブルベアリングメタルギヤ仕様の
ミドルクラスサーボです。
トルクが4.2キロとちょっぴり物足りませんけど・・・。
- ゴリゴン
- 2009/01/01(Thu)06:23:25
- 編集
Re:京商のRC
CRAFTさん、今年もよろしくお願いします。
スピコン綺麗でしょ(笑)
耐久性とかの機能面ではタミヤのほうが優れていると思いますが、かっこいいのは京商の方ですね。
タミヤのサスはパーツ自体もやわらかくてガタガタですね。オフ車はある程度ガタがあったほうが挙動がシビアになり過ぎないと聞いたことがあります。ある程度扱いやすさを優先してのことなんでしょうか?
スピコン綺麗でしょ(笑)
耐久性とかの機能面ではタミヤのほうが優れていると思いますが、かっこいいのは京商の方ですね。
タミヤのサスはパーツ自体もやわらかくてガタガタですね。オフ車はある程度ガタがあったほうが挙動がシビアになり過ぎないと聞いたことがあります。ある程度扱いやすさを優先してのことなんでしょうか?
Re:無題
ゴリゴンさん、今年もよろしくお願いします。
チャンプって、あのラジマガなんかに出てる店ですか?
私の場合、送信機は使いまわすとしても受信機とサーボは各車につけたままにしておきたいです。そろそろメカの補充が必要かもしれないですね。
チャンプって、あのラジマガなんかに出てる店ですか?
私の場合、送信機は使いまわすとしても受信機とサーボは各車につけたままにしておきたいです。そろそろメカの補充が必要かもしれないですね。
無題
そのマガジンに載っているチャンプです。
既に明日からの初売りセールの品目が
更新されています。
http://www.eonet.ne.jp/~rc-champ/champ_koukoku/car/14P.pdf
既に明日からの初売りセールの品目が
更新されています。
http://www.eonet.ne.jp/~rc-champ/champ_koukoku/car/14P.pdf
- ゴリゴン
- 2009/01/02(Fri)19:50:52
- 編集
Re:無題
ゴリゴンさん、おはようございます。
早速の連絡ありがとうございます。
やはりラジマガのチャンプでしたか。
私は通販は日本橋RCが主なのですが、チャンプのホームページもあるんですね。
早速の連絡ありがとうございます。
やはりラジマガのチャンプでしたか。
私は通販は日本橋RCが主なのですが、チャンプのホームページもあるんですね。
お使いのホイールについて
はじめましてkobakoさん。
私もオプティマMIDをリストアしようとしています。
どのパーツもきれいにクリーニングされていてすばらしいですね~。
もしよろしければ教えていただきたいことがございます。この記事でオプティマMIDに使われているホイールと
タイヤのメーカーか売っているお店を教えていただけないでしょうか。
私のオプティマMIDはホイールがない状態でして入手できずに困ってます(笑)
私もオプティマMIDをリストアしようとしています。
どのパーツもきれいにクリーニングされていてすばらしいですね~。
もしよろしければ教えていただきたいことがございます。この記事でオプティマMIDに使われているホイールと
タイヤのメーカーか売っているお店を教えていただけないでしょうか。
私のオプティマMIDはホイールがない状態でして入手できずに困ってます(笑)
- あーる
- 2010/01/26(Tue)14:39:31
- 編集
Re:お使いのホイールについて
あーるさん、どうもはじめまして。
コメントありがとうございます^^
さて、一年前のことだったんで記憶から抜けてるんですが当時の写真がありやっと思い出しました(汗)
本文に追記したんで見てやってください。
現代のタイヤは大きいんで旧車につけると雰囲気が崩れがちなんですがオプミッドには結構似合いますよ^^
コメントありがとうございます^^
さて、一年前のことだったんで記憶から抜けてるんですが当時の写真がありやっと思い出しました(汗)
本文に追記したんで見てやってください。
現代のタイヤは大きいんで旧車につけると雰囲気が崩れがちなんですがオプミッドには結構似合いますよ^^
- kobako
- 2010/01/26(Tue)23:08:55
- 編集
無題
おお!すばらしい情報をありがとうございます!
これでなんとか私の車体も使えるようになりそうです。
迅速なご回答ありがとうございました~。
私のオプミッドは20年ほど前に私が買って、実家の押入れ
で眠っていたのを回収し、タイムマシーン状態で開けて
みたらタイヤが無い!ということで、笑い泣きした次第です。
どうしたものかと思ってネットを探していたらこちらの情報にたどり着いた状態です。
貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
デザインも確かに違和感がなく、かっこいいですね!
私も試してみます~
これでなんとか私の車体も使えるようになりそうです。
迅速なご回答ありがとうございました~。
私のオプミッドは20年ほど前に私が買って、実家の押入れ
で眠っていたのを回収し、タイムマシーン状態で開けて
みたらタイヤが無い!ということで、笑い泣きした次第です。
どうしたものかと思ってネットを探していたらこちらの情報にたどり着いた状態です。
貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
デザインも確かに違和感がなく、かっこいいですね!
私も試してみます~
- あーる
- 2010/01/27(Wed)00:20:25
- 編集
Re:無題
あーるさん、どーもです。
お役に立てたみたいでうれしいです。
自分の手持ちの車をレストアとは、一粒で二度おいしいですね^^
20年ぶりの再会はさぞ懐かしかったでしょう。
レストア頑張ってください!
お役に立てたみたいでうれしいです。
自分の手持ちの車をレストアとは、一粒で二度おいしいですね^^
20年ぶりの再会はさぞ懐かしかったでしょう。
レストア頑張ってください!
- kobako
- 2010/01/27(Wed)21:59:46
- 編集
無題
kobakoさん、ご丁寧にお教えいただきありがとうございました!
レストアうまくいったらお知らせしますね!
ほとんど走らせていない割には脱落しているネジ類がいくつかありますが、
部品のダメージは概ねなさそうなのでタイヤとメカ類を調達すれば問題なさそうです~。
レストアうまくいったらお知らせしますね!
ほとんど走らせていない割には脱落しているネジ類がいくつかありますが、
部品のダメージは概ねなさそうなのでタイヤとメカ類を調達すれば問題なさそうです~。
- あーる
- 2010/01/28(Thu)00:03:42
- 編集
Re:無題
あーるさん。
報告、よろしくお願いします^^
金属パーツはピカールを軽くあてるだけでも見違えるほど綺麗になりますので。
ほんと楽しいですよ^^
報告、よろしくお願いします^^
金属パーツはピカールを軽くあてるだけでも見違えるほど綺麗になりますので。
ほんと楽しいですよ^^
- kobako
- 2010/01/28(Thu)23:05:07
- 編集
復活しました!
kobakoさん、おかげさまでオプミッド復活しました。
モーターなどメカ類、バッテリーは新調し、ここ数日テストを繰り返しています。
リヤのギヤボックスを開けたら激しく磨耗していて継続使用をためらいましたが、
交換パーツがあるわけでなし…(笑)。ダンパーも状態は良好でオイルを交換する
だけでよい動作をしているようです。
とりあえず各所クリーニングして完成しました。ボディは当時のまま。ダンボールに
保管していたせいか劣化はしていないようでした。
近所の公園のフラットダート(ゲートボールができるくらいフラットです)でワクワク
しながらスイッチオン!。勢いよく走るオプミッド…。ターン中にスロットルを急激に
戻すとあっという間にリヤが流れ、そのままドリフト状態に持ち込めたりして、こんなに
早かったんだーと感動w
ところが数分しないうちに異音が…。ボディを持ち上げて空回ししてみると明らかに
砂か小石を噛んでいるようなので分解しました。本体には問題がなく、モーターにたくさん
砂利が入ってしまったようです。対策として廃棄予定だったバイク用のツインエアー製フィルタが
あったので加工してモーターカバーにしました。結果は良好…と言いたいところですが
今度は密閉度が高すぎたみたいで放熱できず、ハンダが溶けた上にショートしてしまい
アンプのヒューズが飛ぶと言う、まさしく試行錯誤の連続です。
今後は部分的なアンダーカバーの作成、モーターカバーフィルターの改善をする予定です。
最新のDB01やZX5などを買えばいいのでしょうが、こいつを完璧に走行可能にして
どこかのコースにデビューさせてやりたいと思っていますw
タイヤも今はタミヤのハイデンシティなので他のものを試したいですね。やっぱりグリップ
しない上にモーターがブラシ23Tなので操作が難しく、狙ったラインをトレースできませんでした。
初心者にはパワーありすぎです。サスのセッティングもよくわからないので、これもテスト中です。
とりあえず最低限の投資でRCを再開できたことがとてもうれしいです。
こちらで情報をいただくことができてとても助かりました。
それにしてもkobakoさんの工作力は素晴らしいですね。また他の車種のレストア
したらこちらで拝見させていただけることを楽しみにしております。
それでは、また~
モーターなどメカ類、バッテリーは新調し、ここ数日テストを繰り返しています。
リヤのギヤボックスを開けたら激しく磨耗していて継続使用をためらいましたが、
交換パーツがあるわけでなし…(笑)。ダンパーも状態は良好でオイルを交換する
だけでよい動作をしているようです。
とりあえず各所クリーニングして完成しました。ボディは当時のまま。ダンボールに
保管していたせいか劣化はしていないようでした。
近所の公園のフラットダート(ゲートボールができるくらいフラットです)でワクワク
しながらスイッチオン!。勢いよく走るオプミッド…。ターン中にスロットルを急激に
戻すとあっという間にリヤが流れ、そのままドリフト状態に持ち込めたりして、こんなに
早かったんだーと感動w
ところが数分しないうちに異音が…。ボディを持ち上げて空回ししてみると明らかに
砂か小石を噛んでいるようなので分解しました。本体には問題がなく、モーターにたくさん
砂利が入ってしまったようです。対策として廃棄予定だったバイク用のツインエアー製フィルタが
あったので加工してモーターカバーにしました。結果は良好…と言いたいところですが
今度は密閉度が高すぎたみたいで放熱できず、ハンダが溶けた上にショートしてしまい
アンプのヒューズが飛ぶと言う、まさしく試行錯誤の連続です。
今後は部分的なアンダーカバーの作成、モーターカバーフィルターの改善をする予定です。
最新のDB01やZX5などを買えばいいのでしょうが、こいつを完璧に走行可能にして
どこかのコースにデビューさせてやりたいと思っていますw
タイヤも今はタミヤのハイデンシティなので他のものを試したいですね。やっぱりグリップ
しない上にモーターがブラシ23Tなので操作が難しく、狙ったラインをトレースできませんでした。
初心者にはパワーありすぎです。サスのセッティングもよくわからないので、これもテスト中です。
とりあえず最低限の投資でRCを再開できたことがとてもうれしいです。
こちらで情報をいただくことができてとても助かりました。
それにしてもkobakoさんの工作力は素晴らしいですね。また他の車種のレストア
したらこちらで拝見させていただけることを楽しみにしております。
それでは、また~
- あーる
- 2010/02/14(Sun)00:33:04
- 編集
Re:復活しました!
あーるさん、こんばんは。
ミッド復活おめでとうございます!
そうですか、あーるさんはカンガン走行する派ですね。
私などは一旦完成させちゃったらろくに走らせず置いとくだけなんで(笑)
やっぱりラジは走らせながらいろいろいじってくのが醍醐味ですね~。
オプミッドは旧車だけどかなり戦闘力あると思います。いきなりコースに現れたらきっと受けますよ^^)
ミッド復活おめでとうございます!
そうですか、あーるさんはカンガン走行する派ですね。
私などは一旦完成させちゃったらろくに走らせず置いとくだけなんで(笑)
やっぱりラジは走らせながらいろいろいじってくのが醍醐味ですね~。
オプミッドは旧車だけどかなり戦闘力あると思います。いきなりコースに現れたらきっと受けますよ^^)
- kobako
- 2010/02/14(Sun)19:29:12
- 編集
Re:復活しました!
kobakoさん、本日また近所の公園でテストして
きました!砂利よけのためのアンダーカバーを
作成し装着したところ、結果は良好でかなりの
砂利の進入を防ぐことができました。しかし
ジャンプセクションがあったりして底付きした
りするとアンダーカバーが外れる可能性があるので
改善が必要かもしれません。
コースデビューはまだ先になりそうです。なんせ
380モーターのグラスホッパーにラップされる
くらいへたくそなので・・・。練習しますw
将来コースデビューして、どこかの部品を
壊してしまったらその時はあきらめてDB-01
を買います。それまでは丁寧に扱っていきたいと
思っています。
きました!砂利よけのためのアンダーカバーを
作成し装着したところ、結果は良好でかなりの
砂利の進入を防ぐことができました。しかし
ジャンプセクションがあったりして底付きした
りするとアンダーカバーが外れる可能性があるので
改善が必要かもしれません。
コースデビューはまだ先になりそうです。なんせ
380モーターのグラスホッパーにラップされる
くらいへたくそなので・・・。練習しますw
将来コースデビューして、どこかの部品を
壊してしまったらその時はあきらめてDB-01
を買います。それまでは丁寧に扱っていきたいと
思っています。
- あーる
- 2010/02/14(Sun)20:29:38
- 編集
Re:復活しました!
あーるさん。
380のグラスホッパーにしてやられるとは...。たぶん相手サンが相当なツワモノなのでしょう(笑)
旧車はスペアパーツが無いのが何よりネックですね。
私もアサルトのギア磨耗させてしまってなすすべ無くなってます;
380のグラスホッパーにしてやられるとは...。たぶん相手サンが相当なツワモノなのでしょう(笑)
旧車はスペアパーツが無いのが何よりネックですね。
私もアサルトのギア磨耗させてしまってなすすべ無くなってます;
- kobako
- 2010/02/15(Mon)19:05:52
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開