RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
グラスホッパー塗装
グラスホッパーの塗装しました。
ホッパーは走らせたいので、あまり凝った塗装はしないようにします。

塗装中。
塗るところはごく僅か。
‥ロールバーとボディ背面を黒に塗って、あとは人形とフォグランプです。
サフとか、研ぎ出しとかやってやれないことはないですが、やりすぎるとまた走らせられなくなるので適当なところでやめときます。

ホッパーのホイールもメッキ調にしてみました。
ちなみに敷いているのは新聞紙。こちらも完璧なメッキ調に


ドライバーの表情がチャンプと全く同じ、、、
(あたりまえか)
‥それにしても、ホッパーかっこいいですね。
チャンプより洗練されてる感じ。プラボディなので適度にリアル感あるし。
ホッパーは走らせたいので、あまり凝った塗装はしないようにします。
塗装中。
塗るところはごく僅か。
‥ロールバーとボディ背面を黒に塗って、あとは人形とフォグランプです。
サフとか、研ぎ出しとかやってやれないことはないですが、やりすぎるとまた走らせられなくなるので適当なところでやめときます。
ホッパーのホイールもメッキ調にしてみました。
ちなみに敷いているのは新聞紙。こちらも完璧なメッキ調に

ドライバーの表情がチャンプと全く同じ、、、

‥それにしても、ホッパーかっこいいですね。
チャンプより洗練されてる感じ。プラボディなので適度にリアル感あるし。
PR
この記事にコメントする
RCの今昔
走行用のボディはそこそこに塗装するのがベストですね。私の場合、当時物のステッカーのコピーを貼るくらいでしょう。
ホイールのシルバーはとてもきれいですね。質感が全然違います。
さて、ホッパーとチャンプを並べて見ると、チャンプはやはり古さを感じます。価格はホッパーのほうが全然安く、走行性能もチャンプに勝っているでしょう。
でもチャンプは、水溜りやぬかるみ走行が可能な防水を施された本当のオフロードマシンです。これはあとから発売されたフォックスくらいしか例がありません。
RCオフロードコースに水溜りやぬかるみがある、もっと厳しいコンディションなら、各メーカーのモデルはもっと違うものになっていたと思います。
発売から数年後、鈍重なマシンと酷評されたチャンプやオフローダー、レンジャーは特性を生かせず、不完全燃焼なモデルだったような気がします。
ホイールのシルバーはとてもきれいですね。質感が全然違います。
さて、ホッパーとチャンプを並べて見ると、チャンプはやはり古さを感じます。価格はホッパーのほうが全然安く、走行性能もチャンプに勝っているでしょう。
でもチャンプは、水溜りやぬかるみ走行が可能な防水を施された本当のオフロードマシンです。これはあとから発売されたフォックスくらいしか例がありません。
RCオフロードコースに水溜りやぬかるみがある、もっと厳しいコンディションなら、各メーカーのモデルはもっと違うものになっていたと思います。
発売から数年後、鈍重なマシンと酷評されたチャンプやオフローダー、レンジャーは特性を生かせず、不完全燃焼なモデルだったような気がします。
Re:RCの今昔
CRAFTさん、どーもです。
1/10バギーなんか特にそうですが、いったん流行りだすとどんどん競技志向になって、元の姿からかけ離れていってしまいますよね。
チャンプって、元々実車のバギーを出来るだけリアルにモデル化しようとした製品だったと思うんですが、もしこの路線でその後発展していってたら今頃凄い世界になってたかもしれないですね。
1/10バギーなんか特にそうですが、いったん流行りだすとどんどん競技志向になって、元の姿からかけ離れていってしまいますよね。
チャンプって、元々実車のバギーを出来るだけリアルにモデル化しようとした製品だったと思うんですが、もしこの路線でその後発展していってたら今頃凄い世界になってたかもしれないですね。
- kobako
- 2008/05/22(Thu)21:29:18
- 編集
グラスホッパー
こんばんは
こちらにもコメント失礼いたします
うちのグラスホッパー
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270727911649.jpg
例によってチャンプよろしくタッパーメカボックス搭載
掃除が面倒ですので泥遊びは今のところさせてないですね
完全にお遊び用、GPトラックが故障した際のセカンドカーとして活躍しております
2年ほど前にも所有していたことがありましたが走行が重なって廃車になり、現在のは昨年購入の2代目になりますね
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270727931682.jpg
最近タミヤのビッグトラック、ナイトハウラーのラジアルタイヤを無理矢理取り付けてみました(笑)
モーターを540に換装した程度で、あとはこんな風に色々なタイヤを付けて変な走りを楽しんでたりします(笑)
この車結構面白いですよね
ちょっとタイヤ替えただけでも目まぐるしく挙動が変わりますし、何より案外頑丈なのもまたミソで(笑)
こちらにもコメント失礼いたします
うちのグラスホッパー
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270727911649.jpg
例によってチャンプよろしくタッパーメカボックス搭載
掃除が面倒ですので泥遊びは今のところさせてないですね
完全にお遊び用、GPトラックが故障した際のセカンドカーとして活躍しております
2年ほど前にも所有していたことがありましたが走行が重なって廃車になり、現在のは昨年購入の2代目になりますね
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270727931682.jpg
最近タミヤのビッグトラック、ナイトハウラーのラジアルタイヤを無理矢理取り付けてみました(笑)
モーターを540に換装した程度で、あとはこんな風に色々なタイヤを付けて変な走りを楽しんでたりします(笑)
この車結構面白いですよね
ちょっとタイヤ替えただけでも目まぐるしく挙動が変わりますし、何より案外頑丈なのもまたミソで(笑)
- Mabo
- 2010/04/08(Thu)21:16:47
- 編集
Re:グラスホッパー
Maboさん。
見ましたよ、グラスホッパー^^)
ナイトハウラーのタイヤが付くとは...。
ハブ合うんですね。
コレ走らせたら相当面白い挙動するでしょうね(笑)
見ましたよ、グラスホッパー^^)
ナイトハウラーのタイヤが付くとは...。
ハブ合うんですね。
コレ走らせたら相当面白い挙動するでしょうね(笑)
- kobako
- 2010/04/09(Fri)19:13:42
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開