RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ファイティングバギーのリアダンパー
皆さんこんばんわ。
お久しぶりです。
先日、ぼくさんからコメントで質問いただきました、ファイティングバギーのリアダンパーに使ってるOリングについて調べてみましたので、ご報告します。
ぼくさんのご質問は、ファイティングバギーのリアダンパーに使ってるOリングはどんなの?ってことでした。
が、
記憶も記録も無く、バラして調べてみることにしました。

まだ持ってますよ、ファイティングバギー。
久々に出したわー。
取り出しました、リアダンパー。
バラしてOリング確認した結果...

ここで終わり...
頑張ってほじくってもこれ以上分解できませんでした。
中を覗き込むとOリングっぽいものが見えるんですけどねー。
当時モノの説明書調べてみました。

このd1ってのがシリンダーなんですが、
元々シール部分も一体物らしいんです。
実際ほじくっても出てこなかったし。
ってのが今回のオチです!
にしてもこのd1、シール性まったく無い感じです。ぐすぐすですわ。
どうりで当時オイル漏れまくってたワケですね。
ちなみに、
こっちは再販モノのダンパー。
シール性良いでしょうなーこれだと。
ちなみに、私の場合レストアしたキットはダンパーオイル入れずに完成にしてます。
ファイティングバギーに限らず、オイルが漏れて汚くなるのが嫌なんで。
走行性は二の次です(笑)
以上、ご参考いただけましたでしょうか(^^)
お久しぶりです。
先日、ぼくさんからコメントで質問いただきました、ファイティングバギーのリアダンパーに使ってるOリングについて調べてみましたので、ご報告します。
ぼくさんのご質問は、ファイティングバギーのリアダンパーに使ってるOリングはどんなの?ってことでした。
が、
記憶も記録も無く、バラして調べてみることにしました。
まだ持ってますよ、ファイティングバギー。
久々に出したわー。
取り出しました、リアダンパー。
バラしてOリング確認した結果...
ここで終わり...
頑張ってほじくってもこれ以上分解できませんでした。
中を覗き込むとOリングっぽいものが見えるんですけどねー。
当時モノの説明書調べてみました。
このd1ってのがシリンダーなんですが、
元々シール部分も一体物らしいんです。
実際ほじくっても出てこなかったし。
ってのが今回のオチです!
にしてもこのd1、シール性まったく無い感じです。ぐすぐすですわ。
どうりで当時オイル漏れまくってたワケですね。
ちなみに、
こっちは再販モノのダンパー。
シール性良いでしょうなーこれだと。
ちなみに、私の場合レストアしたキットはダンパーオイル入れずに完成にしてます。
ファイティングバギーに限らず、オイルが漏れて汚くなるのが嫌なんで。
走行性は二の次です(笑)
以上、ご参考いただけましたでしょうか(^^)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開