RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ファイティングバギーの手術、成功です
ファイティングバギーの手術、2日目。
てんこ盛りしてたパテごと削ります。
ちなみに、使ってる棒ヤスリはアルミ用ってやつなんですが、
これ、プラにも有効です。
サクサク削れていく~。
で、
ある程度予想してたことですが、
見事な、マーブル模様

元のボディ → 金属パテ → タミヤパテ → プラ板
それぞれ素性は違えど、上から塗装しちゃえば分からんわからん 笑)
後ろからみた感じも良さげ。
この手術、なんか上手くいきそうな気がしてきた^^
ざっくり削ったあと、
紙ヤスリの番手を細かくしていき、
ホワイトサフなど吹いて、
さらにペーパーで、
ボディ全体の凹凸を更に慣らしていって。
最終的には...
ここまで出来ました V
身から出たサビ
でも、手術成功でなんとかリカバリー ホッ^^
かえってオリジナルよりシャープになったかも??
PR
この記事にコメントする
無題
Re:無題
raruoさん。
ありがとうございます^^
この調子にのって、ボディ全周プラ板でリフォームしましょうか。
‥すみません、冗談です 笑)
ありがとうございます^^
この調子にのって、ボディ全周プラ板でリフォームしましょうか。
‥すみません、冗談です 笑)
- kobako
- 2011/09/25(Sun)17:07:01
- 編集
お疲れ様でした。
Re:お疲れ様でした。
Leonさん。
どーもコメントありがとうございます。
直りましたよ、上手い具合に^^
あとは塗装してやれば全く分からなくなる予定ですが...
どうなることやら。
どーもコメントありがとうございます。
直りましたよ、上手い具合に^^
あとは塗装してやれば全く分からなくなる予定ですが...
どうなることやら。
- kobako
- 2011/09/29(Thu)19:11:49
- 編集
無題
こんにちは。
バッチリですね。今となってはチャンプより貴重なボディですね、コレ。
私も遠い昔に、チータの塗装を早く乾かそうと温風でジョリ缶のパーツを
グシャグシャに溶かしたことがあります…
バッチリですね。今となってはチャンプより貴重なボディですね、コレ。
私も遠い昔に、チータの塗装を早く乾かそうと温風でジョリ缶のパーツを
グシャグシャに溶かしたことがあります…
Re:無題
A110さん。
こんばんは。
ファイティングバギーのボディは多分再販されることは無いだろうとふんで、レストアしてます 笑)
パーツが、ぐしゃぐしゃですか...恐ろしい 笑)
こんばんは。
ファイティングバギーのボディは多分再販されることは無いだろうとふんで、レストアしてます 笑)
パーツが、ぐしゃぐしゃですか...恐ろしい 笑)
- kobako
- 2011/09/29(Thu)20:50:44
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開