RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
私流、旧車デカールの作り方 TAMIYA Super champ
何度か皆さんから質問頂いてる、旧ラジのデカールの作り方。
私の場合、電機屋でこんなシート買ってきて、
プリントアウトするだけなんすけどね^^
このシート、まさに作業目的のイメージピッタリなネーミング(笑)
意外と高級品で、3枚セットで840円。
1枚300円弱...ぜったい印刷失敗できん!
‥さて、
印刷に使うデータは海外サイト(○○とか××とか...)で収集できます。
Decals + キット名 などで検索すると他にもいろいろ出て来まっせー。
それにしても、海外の旧車サイトってスゴイ。
我々日本人よりもディープなタミヤファン(京商も)がこんなに世界にいるなんて...ビックリです。
さて、
データの印刷は、
プリンタの出来る限りの最高品質設定で印刷。
なんせ、1枚300円(笑)
こっからハサミとカッターナイフを使って切り出します。
が、
ネットで得られるデータは所詮スキャナーベースなんで結構粗いんですわ。
せめて端面だけでもシャープにしたくてカッターナイフと定規で攻めまくり。
ボディに貼って。
かなり雰囲気出てきた、ファイティングバギー。
ところで、
自作でデカールを作るときの最大の欠点、というか絶対出来ないことが私にはある。
それは、透明ベースで白の模様を印刷すること。
実際ファイティングバギーのデカールってそういうの多いんですわ。
Budweiser とか、 mint400 もそうだし ...
こういうデカールは今んトコ諦めざるをえない状況。
今回も代用のデカールを貼ってごまかします(汗
PR
この記事にコメントする
こんにちは!
拝見しました。興奮しますね
相談があるのですが直接メールする事は可能でしょうか?

相談があるのですが直接メールする事は可能でしょうか?
- バニスター
- 2011/10/17(Mon)12:37:51
- 編集
Re:こんにちは!
バニスターさん。
ブログのサイドにcontact欄がありますので、そこからメールいただくことが
可能です。
ただ、お使いの端末によっては表示されないことがあるようですので、
まずはcontact欄をご確認ください。
ブログのサイドにcontact欄がありますので、そこからメールいただくことが
可能です。
ただ、お使いの端末によっては表示されないことがあるようですので、
まずはcontact欄をご確認ください。
- kobako
- 2011/10/17(Mon)21:47:32
- 編集
質問いいですか?
私も今、ファイティングバギーをレストア中でして、デカールのところを参考にさせて頂いてます。
そこで質問なのですが、同じ手作りステッカーを買ってきて印刷したのですが、透明保護フィルムラベルは貼っていますか?貼ると厚みがでそうな感じがするのですが・・・
そこで質問なのですが、同じ手作りステッカーを買ってきて印刷したのですが、透明保護フィルムラベルは貼っていますか?貼ると厚みがでそうな感じがするのですが・・・
- もりもり
- 2011/11/13(Sun)18:02:01
- 編集
Re:質問いいですか?
もりもりさん、こんばんは。
始めまして!...ですよね^^;
もりもりさんのご質問、いつか誰かから聞かれる思ってました。
このステッカーシートは厚いですかなり。
本来は実車のステッカ-用のシートだと思います。
なので、保護フィルム付きだと段差が出来てしまいますし、剛性があるのでパーツの角なんかに折り曲げて貼るようなことも苦手なんです。
ただ私の場合、デカールの上からクリアーを吹いて研ぎ出ししますんで、
この透明保護フィルムが無ければ塗装が溶けてしまいます。
なのでこの保護シートが必要なんですね。
研ぎ出しまでしなくとも、この保護フィルムを貼れば耐久性が向上しますし、
光沢も出ますんで、是非貼ることをお勧めします。
そんなとこで、回答でした。
また何かあればどんどん聞いてくださいね。
始めまして!...ですよね^^;
もりもりさんのご質問、いつか誰かから聞かれる思ってました。
このステッカーシートは厚いですかなり。
本来は実車のステッカ-用のシートだと思います。
なので、保護フィルム付きだと段差が出来てしまいますし、剛性があるのでパーツの角なんかに折り曲げて貼るようなことも苦手なんです。
ただ私の場合、デカールの上からクリアーを吹いて研ぎ出ししますんで、
この透明保護フィルムが無ければ塗装が溶けてしまいます。
なのでこの保護シートが必要なんですね。
研ぎ出しまでしなくとも、この保護フィルムを貼れば耐久性が向上しますし、
光沢も出ますんで、是非貼ることをお勧めします。
そんなとこで、回答でした。
また何かあればどんどん聞いてくださいね。
- kobako
- 2011/11/13(Sun)19:28:03
- 編集
無題
こんばんは。
遅ればせながら、初めまして。
返答ありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
研ぎ出しはやったことないのですが、挑戦してみたいと思います。
また、調べても解らないことが有りましたら、ご教授頂けますよう
よろしくお願いします。
遅ればせながら、初めまして。
返答ありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
研ぎ出しはやったことないのですが、挑戦してみたいと思います。
また、調べても解らないことが有りましたら、ご教授頂けますよう
よろしくお願いします。
- もりもり
- 2011/11/13(Sun)22:01:49
- 編集
Re:無題
もりもりさん。
やっぱり、始めましてですよね^^
研ぎ出しは本文でも再三書いてるように、ひじょーにリスキーな手法ですので
どうかご慎重になさってください。
ただ、出来上がった際の光沢は感動ものですよ。
出来上がったらまた教えてくださいね。
やっぱり、始めましてですよね^^
研ぎ出しは本文でも再三書いてるように、ひじょーにリスキーな手法ですので
どうかご慎重になさってください。
ただ、出来上がった際の光沢は感動ものですよ。
出来上がったらまた教えてくださいね。
- kobako
- 2011/11/14(Mon)23:09:48
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開