RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
タイヤの振れ、原因発覚;
以前、報告したコトですが、
レストアしたホットショットのタイヤの回転が振れて困るって件。
まわしてみたらタイヤの回転軸がぶれまくって、このキット問題ありーってわめいてたんですが。
今日、ちょっとバラしてみたら、
原因が、分かってしまった...

ピンずれたままホイール締め付けてました。
組み立てミスだったなんて、ショック!

組み立て直したら普通に回ってる。
すんませんタミヤ様。
私の組み立てミスだったのにどうのこうのと...。
ともあれ、一個課題が解決。
この週末はボディ塗装をやってみる予定です。
レストアしたホットショットのタイヤの回転が振れて困るって件。
まわしてみたらタイヤの回転軸がぶれまくって、このキット問題ありーってわめいてたんですが。
今日、ちょっとバラしてみたら、
原因が、分かってしまった...
ピンずれたままホイール締め付けてました。
組み立てミスだったなんて、ショック!
組み立て直したら普通に回ってる。
すんませんタミヤ様。
私の組み立てミスだったのにどうのこうのと...。
ともあれ、一個課題が解決。
この週末はボディ塗装をやってみる予定です。
PR
無駄に高級...可変式ウイングステー
連休中はガシガシ進めてたホットショットのレストア。
今週がんばって一週間仕事して、
週末ひっさびさのラジ。
craftさんにリクエストいただいた可変式ウイングステーにチャレンジしてみます^^/
ウイングステーって、単にリアウイングをシャーシに付けるだけのコト。
だけど、いっちょカッコイイの作ってみるか。
まずは構造を考える...
なんとなくイメージが湧いてきた。
1mmtのアルミ材を使った、部品のイメージをスケッチ。
大体の寸法に合わせて、
切って、
削って、
タップして、
加工完了^^V
‥なんか久々にアルミ材の加工した。
こないだまで死ぬほどやってた作業だけど。
最後に磨いて、
完成!
各穴全てネジ切ってます。
あと面取りもして、ピカピカに磨き込んだ一品です!
リアウイングに付けてみた。
カッコイイ。
無駄に、高級感に溢れたウイングステーですな(笑)
さて、
角度の可変機構はいっぱい開けたネジ穴使って角度を変えるっていう単純な構造で、
これが、
こうなります。
可変機構問題ナシ。
綿密に穴の位置決めて開けてるんで^^)
ちなみに、
最大角度のウイングは、
こうなってます!
なんちゅう角度...
やっぱ無駄に機能溢れるウイングステーですな(笑)
GW最終日 もう一仕事
GW最終日。
やること無くて、午後からホムセンに1mmtアルミ板買いに行きました。
ホットショット唯一の欠品パーツ、リアウイングでもつくろうかなと。
毎年のことだけど、GWは特にイベント無く、気が付けば終わってる感じ。
最終日の今日もやること無く、明日からの仕事のこと考えるよりはラジでもやって気を紛らわせたい!
さて、
アルミ板使ったリアウイングの自作はサムライから始まってこれで3回目なんで、
だいたい作り方は分かってる。
こんな感じで切り出して、あとはコレ折り曲げて、サイドプレートをネジ止めして...簡単々々。
切るのに使うのはカッターナイフとハサミだけ。
楽だー、アルミ板の加工^^
切ったら磨いて、
完成!
真ん中が丸く窪んでるのは、リアダンパーと干渉する所で、
オリジナルにもある造形です。
全体の形をオリジナルのリアウイングに似せて作った一品ですわ^^;
シャーシに載せてみた。
いい感じや~!!
ところで、
これで自作のリアウイング3作目なんで、
並べてみた(意味無く)。
作り方全く同じなんだけど、
微妙に形かえてます;
機械式スピコン 復活
中古のホットショットについてたメカ類です。
取り敢えずサーボと受信機はかなり年代もん。
動くかどうかがまず第一の問題。
あと、当時の機械式のスピコンが付いてまして、
出来ればコイツをよみがえらせて走らせたい。
生きてますかー!?
あと、ヒジョーに興味深いパーツが...
スイッチ。
これ多分、BEC仕様でない受信機をBEC的に使う為の部品。
つまり7.2Vの電源を4.8V(だったっけ?)に変圧して受信機に送る部品なんだと思います。
当時のキットにはこんな部品ついてたんすねー。
さて、補修できるパーツは補修して、動作確認。
やった!
サーボ動いた、生きてました~^^
一安心したところで、
シャーシに搭載~。
機械式スピコンです。
いちおう動いてますが、いまいち信頼性にかける構造ですわ;
フロント側。
ウワサのダイレクトリンケージ;
多少の不安を抱えつつ、
ぎゅうぎゅう詰めのメカボックスを押し込んで、なんとかメカ載せ完了(汗)
ヒートシンク磨き上げてますよ。
モーターも載せて、
全体の動作確認。
なんか微妙なスピコンの位置とかで上手く動作したりしなかったりで、
何回目かの調整でやっと動くようになってきました。
やっと回ったー^^)
ただ、なんか問題多そうですよこのシャーシ。
まずは、
タイヤの回転軸がぶれまくり...
ホイールが歪んでるのかハブが弱いのか???
あと、やっぱステアリング。
これが、
こん位しか曲がらん。
舵角、少なすぎるわ。
なんだかうわさ通り曲がらなさげな雰囲気タップリ。
まあ、これはこれで置いとこう。
まずは走行させて、そのどアンダーぶり(?)を堪能してみようかなと思います(笑)
ゴールドなホイール
GWにガンガンホットショットのレストアを進めるシリーズ!
今日はホイールなど×2。
↑キットから外したてのホイール。
泥がついてるけど部品自体の保存状態良く、
しかもタイヤが接着されてない、上物です^^)
さっそくタイヤを外してホイール洗浄。
が、
なんか黄色い;
長年の劣化だろうか、黄ばんでるようです。
塗装...しようかな。
パッと思いついたのが、
ゴールド!
当時、箱絵のホイールはゴールドだったんですよね。
ウチのホットショットもホイールゴールドにしたろうか!
早速、買いました。
メッキ調スプレー、ゴールド!
前買ったシルバーは凄まじく発色が良かったんで、このゴールドも期待できる。
で、塗りました。
やっぱり良い発色!!
期待通りです^^
シャーシに付けて出来あがりを堪能。
う~ん、ゴージャス

さて、
今日はボディのほうも色塗って。
このボディを。
シール剥いで、表面を磨いて、
ホワイトにスプレーしました...
こんな感じに。
こっちも、何でホワイトにしたかは特に理由無し。
何となくの思い付き。
取り敢えずホワイトに塗ったって感じなんで、
これから別の色を塗り重ねるか、このままデカール貼って終わりにするか、
今んとこノープランです^^;
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開