RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
Driving Cheetah!
ついに降り立ちました。
ランボルギーニチータ。
RCBLOG再開宣言した初回のお題として選んだチータですが、
10ヶ月かかりました。
ホント、お待たせです^^
降り立ったのは、サベージの時に発見した人目の無いラフロード。
チータにとっては結構石コロのサイズが大きくて、
大丈夫かいなー?状態。
ドライバーさんは余裕の表情ですけどね。
さあ!
走行開始です。
動画をどーぞ!
総集編っぽく、仕上げてますよ(笑)
無事に走り終えて、一安心。
動画もまあまあ良いのが撮れたと思います。
カチカチカチカチ、シャーシに石が当たりまくっていた結果が、
これ。
保護用のテープはこの有り様ですけど、シャーシは無事みたい。
あとは、全体がホコリまみれ。
リアのフック取れてるし…
この後、ホコリまみれの車体は家で洗いまくって綺麗になりました。
無事に戸棚に保管出来てOKです〜V
PR
テスト走行
降り立ちました。
(家の裏ですけど;)
昨日、あまりにタイヤが勢い良く回ったんで、
ボディを載せた本格走行をする前に、心配でちょびっと走らせてみようかなと、
いうことで…
スタート。
やっぱ速いわ。
ホイールスピンしまくりで。
他の1/10ラジのスピード感に近いのですが、
チータの雰囲気からは離れてるんかな〜と思います。
本番走行では実車っぽい動画を撮れたらなーとも思ってるので、
取り出したのは久々のキングタイガー。
真ん中に見えるのがインテジー55Tです。
昔買ったクローリング用のモーターなんですけど、コレ付けたらスピード下がるかなと思いました。
で、
久々に出したキングタイガーなんですけど、
モーター外すの、超めんどくさっっ!!
やっと取れたインテジーを、
搭載。
心なし回転が弱まったかも。
再度、走行。
幾分走りがおとなしくなった気がします。
さあ!
いよいよ次は走行ですー。
どんな動画撮るか、今からイメージしとかなければ^^
メカ載せ完了
昨夜はけっこう雨降ったみたいですね。
今日はいよいよチータにメカ載せ。
久々だわ〜ラジコンっぽい作業って。
サーボリンケージは手持ちパーツを適当に組み合わせて。
完了でーす。
機械式スピコンでなくて、アンプ使ったので比較的楽でした。
ただ、メカ載せすると車体が重くなって、サスの再調整したんですけど、
トーションバー式のサス、めっちゃ調整しづらいです!!
あと、リア側にある白いのはボディとの高さ合わせるための板です(気にしないよーに^^)
ともあれ、
えらい勢いでタイヤ回ってます。
7.2Vのバッテリー使ってるんですんけど…これ、走行時にボディ大丈夫??
ちょっぴりテスト走行。
速っっ!
って、この写真は誇張し過ぎなんですけどね(笑)
やっとボディ完成です!
チータのボディレストア(ちゅうか半分自作)も大詰め。
もう長すぎて忘れかかってますけど、去年の11月からやってるんです〜 ながっ;
さて、
今日はこのクリアパーツ。
現存しているのはこれだけで、
ここも自作でなんとかします。
今回使ったのは、
アクリル板。
ホムセンで数百円、面積が小さいので安かったですー。
作業開始。
まずはヘッドライトを、
切り出します、ハサミで。
アクリル板、ペキペキ割れやすいですけど、
強引に切っていきます(というか砕いていきます!)
大体切り出したらヤスリで研磨して、
完了。
なんかレンズみたい。
続いて、
リアのライトも、
同じアクリル板で作りました。
アクリルパーツ加工完了。
リアのは真ん中にスジ彫りしてブラックのラインも入れました。
そして、
ヘッドライトは現存してた枠にはめ込み、
リアは、裏から赤色塗りました。
クリアパーツ、完了でーす。
続いて、
フロントのウインカー。
エポキシパテで成形しました。
あと、
これウインチなんですけど、
圧着端子でワイヤーかしめました。
このような小物パーツって、
これまで写真撮影用に両面テープで仮止めしてただけだったんですけど、
全てのパーツが出来たので、接着剤使って本格的にボディに固定していきました。
それでウインカー塗ったり、さっき作ったライトをはめ込んだりして…
完成です!チータのボディ。
半年かかりましたー。
大作(?)ですね。
ここぞとばかりに写真撮りました(笑)
さあ!
これであとはメカ載せ、そして走行ですね^^/
Thunderbirdてきドライバー
GW〜。
ウチは明日から嫁の実家に里帰りする予定。
なんで今日のうちにラジとかいろいろやっとこう。
今日やったのが、このドライバーさんの塗装。
以前自作で頭を作ったものです。
ツナギは前からブルーに決めてたんで、
早速ブルーを吹きます。
マスキングちょっと怖いですけど。
・・この後
靴とか手とか、髪の毛とか塗って、
最後に、顔を慎重に描きこんで…
完了ー。
粘土の時にはシビアな表情でしたけど、
色塗ったらかわいくなっちゃいました。
あとこのテカテカ感、なんかサンダーバードっぽくないですか(笑)
この後ドライバーさんは、
天日干し。
今日の岡山ホントいい天気で、
まさに乾燥びよりですわ〜


最後に、
つや消しトップコート吹いて完成です。
やっぱサンダーバードだわな。
今日のベストショット。
斜めに傾いた車体ともどもイイ感じでしょ^^
サンダーバードとランボルギーニチータ。
ま、たぶん同世代なんでOKでしょう(笑)
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開