RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
タイヤ、いびつに復活
しばらくぶりです。
仕事関係で色々あって、久々のラジ。
今日は予告通りチータのタイヤ修繕。
難易度高い!
ってのも、
完全にパンク状態。
経年劣化でひび割れ、穴、何よりこの変形が治るかどうか。
まずは、
洗いました、いつもどおり家の外で。
水冷たくなってきてますね。
で、こっからなんだけど。
タイヤの変形を直すのに、
これ使ってみることにしました。
スポンジ研磨材。
超オーソドックスな方法なんですけど、
スポンジをタイヤの中に入れて内側からふくらまそうと。
なるべく固そうなスポンジ選んできました、100均で。
で、加工。
サクサク切れるわ。
楽しー。
出来ました。
何回かトライ&エラーして落ち着いたのがこの形とサイズです。
こんな感じで中に入れる作戦。
中に入れたら、
モミモミして形を整えていきます。
できました。
って、丸くは膨らんだけど。
いまいちいびつだ...
取り敢えず、これ以上どうにもなりそうになかったので、
先に進みます。
瞬間接着剤でひび割れ、穴を補修。
これは鉄板ですね。
あと、
ホイールの方は、傷をヤスリで綺麗にして、
サフで塗装。
本番塗装はボディが出来てから一緒に考えることにして、今日はここまで。
タイヤ完成。
やっぱ、いびつだわ...
シャーシに付けたら結構しっかりしてて。
金属製のトーションバーの効果もあるとは思いますが、スポンジがいい感じです。
形はいびつだけど、たぶん走るでしょう。
PR
この記事にコメントする
無題
やはり潰れたタイヤは元には戻りません。
長い間荷重を受けて劣化したのでどうにもならないのですが、それに反発するよう中に詰め物をするしかないと思います。靴の型崩れ防止みたいにです。
走行はコンバットバギーのタイヤなら気を遣う事もないですよ
長い間荷重を受けて劣化したのでどうにもならないのですが、それに反発するよう中に詰め物をするしかないと思います。靴の型崩れ防止みたいにです。
走行はコンバットバギーのタイヤなら気を遣う事もないですよ

- craft
- 2014/10/20(Mon)00:33:31
- 編集
無題
ゴム製品は熱湯につけると形が回復します。
- ああああ
- 2014/10/20(Mon)02:43:52
- 編集
Re:無題
craftさん
詰め物作戦は、妥当でしたでしょうかね。
ただ、私の詰め物はイマイチな仕上がりでタイヤの変形には打ち勝てたかどうか微妙です。
コンバットバギーのタイヤも同じサイズですかね。
たぶんこのチータのタイヤでも走行は出来そうなんでやってみます。
毎度一回きりの走行なので(笑)
詰め物作戦は、妥当でしたでしょうかね。
ただ、私の詰め物はイマイチな仕上がりでタイヤの変形には打ち勝てたかどうか微妙です。
コンバットバギーのタイヤも同じサイズですかね。
たぶんこのチータのタイヤでも走行は出来そうなんでやってみます。
毎度一回きりの走行なので(笑)
- kobako
- 2014/10/22(Wed)19:31:46
- 編集
Re:無題
ああああさん
コメントありがとうございます。
確かに、復活しそうな気がします。
やってみようかな。。。^^
コメントありがとうございます。
確かに、復活しそうな気がします。
やってみようかな。。。^^
- kobako
- 2014/10/22(Wed)19:33:34
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開