RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
小物のつづき
ウインチの出来上がり!
って冗談です(笑)
今日は朝から粘土細工。
先週の続きでスカルピーで作れそうな部品をちまちまとやってます。
今朝の作品集^^
ウインチと、運転席のメーター、あとリアのけん引用フックなど。
さてさて、
焼きますかー。
先週何回かやったので感覚はあるつもり。
オーブン付けたり消したりで、じわじわと。
焼きました。
一個、また真っ黒になってますけど

ただコレも想定範囲内なので、
削って修正。
というか、コゲたのはさておいて、粘土の段階でつくったものって、どう見ても粘土細工に見えるんですね。
こうやって硬化したのをヤスリで成形しないとシャープな面が出ないです。
どんなコツあるんでしょうね、粘土細工。
さて、ヤスリで形を整えたらタミヤパテでキズ埋めしたりして、
こんな感じ。
先週作ったパーツも一緒です。
さらに、
サフ吹きます。
一応、スコップの金属部分はメタルプライマー塗ってからにしてますよ。
乾燥しました。
こうやってサフを吹くと、一気に品質感高まっていい気分になります。
この段階でサフ吹くことって意味ないかも知れんけど。
両面テープでボディに付けてみました。
だいぶ出来てきたなー。
PR
この記事にコメントする
無題
大まかに形を作る段階では粘土細工みたいですけど、熱硬化後に整形して思い通りの形になるならOKでしょう。
私だったらここまで再現せず諦めてます。
無搭載ノーマルの外観にして終わりです(笑)
でも、それじゃ味気ないですよね。
私だったらここまで再現せず諦めてます。
無搭載ノーマルの外観にして終わりです(笑)
でも、それじゃ味気ないですよね。
- craft
- 2015/03/02(Mon)11:58:57
- 編集
Re:無題
craftさん
こんばんは。
そうですね、小物パーツを乗っけるとやはりリアル感高まります。
まあ、私もこのブログがモチベーションなので(笑)
こんばんは。
そうですね、小物パーツを乗っけるとやはりリアル感高まります。
まあ、私もこのブログがモチベーションなので(笑)
- kobako
- 2015/03/02(Mon)20:00:06
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開