RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
微妙な角度、再現出来た??
この3連休は、
ラジはちょっとだけ。
あとは買い物行ったり、最近買ったチャリに乗ったりで、なんとなく過ぎて行きました。
チータの方は、フロント部の修繕です。
フロント部、
パックリ折れてて。
あとは、
原因不明の穴が数箇所。
まあ、この穴は補修簡単です。
エポキシパテ塗りこんで、
削ってから、
タミヤパテで研磨キズを修正するっていう、
いつものパターン。
今回ちょっと気を使ったのが、
ボディとの接続。
接続の強度はエポキシパテ使えば問題ないのですが、
オリジナル通りの微妙な角度が再現できるかが、プチ課題です。
課題クリアのために、
ガチガチに固定。
前回のリア部でも使った、テープをギブス的に使う方法です

寒い物置では硬化に時間かかるんで、
また部屋で。
ストーブ前の一等地は却下されているので、隅っこで。
翌日、
だいたい固まったようなので、
研磨開始。
コレもここんとこワンパターンの#180→#400です。
まあまあスムーズになりました。
サフで仕上げしたら、
こんな感じ。
まだちょっと表面荒れてますけど。
もう一回研磨すればなんとかなるでしょう。
課題の取付け角度もたぶんOKです。
PR
この記事にコメントする
無題
これで本来の状態にかなり近付きましたね。
でも実車は切り離されていた部分が開閉するので、ある意味リアルではあったんですよ。(笑)
kobakoさんの技術ならビッグスケールの模型にチャレンジしてみては?と思います。
でも実車は切り離されていた部分が開閉するので、ある意味リアルではあったんですよ。(笑)
kobakoさんの技術ならビッグスケールの模型にチャレンジしてみては?と思います。
- craft
- 2015/01/14(Wed)22:38:36
- 編集
Re:無題
craftさん
まじですか。
あの部分開閉したんですね〜。
もうくっつけちゃいましたが、開閉の機構加えるのは無理だったですたぶん^^;
ビッグスケールの模型ってどんなんかよく知らないのですが、お勧めとかありますか??
まじですか。
あの部分開閉したんですね〜。
もうくっつけちゃいましたが、開閉の機構加えるのは無理だったですたぶん^^;
ビッグスケールの模型ってどんなんかよく知らないのですが、お勧めとかありますか??
- kobako
- 2015/01/15(Thu)19:55:52
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開