RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ウイリス再走行 そして...
ワイルドウイリス、メンテの効果はどれほどに?
今日は、その効果を体感すべく、意気込んで河川敷に。

いきなりウイリーです!
前までは一旦バックしてからでないとウイリーしなかったのにえらい違い。
明らかにパワーアップしてます
動画もノリノリ。
BGMは調子に乗りすぎた感ありますが w
走行時間、最高速とも明らかに向上。
やっぱ、メンテって大切!などと浮かれていました。
が、コレが仇になるとは...
最高速のままステアきった次の瞬間、おもいっきり横転..
!!!!!


やってしまいました、キズだらけ...
とたんに戦意喪失 (。。;
残りのバッテリー使い切るまで走らせて今日は終了。
走行時間は8分ぐらいに伸びてました。

当面の走行は封印すべく、戸棚に保管。
一応タイヤ浮かせる台作ってます^^;
ついたキズはそのままにしときます。補修するとかえって汚くなりそうなので。
今日は、その効果を体感すべく、意気込んで河川敷に。
いきなりウイリーです!
前までは一旦バックしてからでないとウイリーしなかったのにえらい違い。
明らかにパワーアップしてます

動画もノリノリ。
BGMは調子に乗りすぎた感ありますが w
走行時間、最高速とも明らかに向上。
やっぱ、メンテって大切!などと浮かれていました。
が、コレが仇になるとは...
最高速のままステアきった次の瞬間、おもいっきり横転..
!!!!!
やってしまいました、キズだらけ...
とたんに戦意喪失 (。。;
残りのバッテリー使い切るまで走らせて今日は終了。
走行時間は8分ぐらいに伸びてました。
当面の走行は封印すべく、戸棚に保管。
一応タイヤ浮かせる台作ってます^^;
ついたキズはそのままにしときます。補修するとかえって汚くなりそうなので。
PR
この記事にコメントする
感激!!
ウイリスの動画、ありがとうございます!
ウイリスが走っているのを見たのは23年ぶりです。
あの頃友人がウイリーさせるには、バックするかテクニパワーで強引にウイリーするでした。
これがノーマルの540でスタートから、しかもどこまでウイリーするの!?というくらい元気なので驚きました。
今回横転してしまったようですが、とにかくウイリスは転がりやすいです。ウイリー2ではそれを防止するためにワイドトレッドにしたそうです。
それから、ウイリスを載せる台を作ったのですね、good!です。私はウイリスだけ使い切ったガムテープの芯に載せてます(笑)
ウイリスが走っているのを見たのは23年ぶりです。
あの頃友人がウイリーさせるには、バックするかテクニパワーで強引にウイリーするでした。
これがノーマルの540でスタートから、しかもどこまでウイリーするの!?というくらい元気なので驚きました。
今回横転してしまったようですが、とにかくウイリスは転がりやすいです。ウイリー2ではそれを防止するためにワイドトレッドにしたそうです。
それから、ウイリスを載せる台を作ったのですね、good!です。私はウイリスだけ使い切ったガムテープの芯に載せてます(笑)
- craft
- 2009/01/26(Mon)00:55:04
- 編集
Re:感激!!
craftさんこんばんは。
動画ありがとうございますだなんて身にあまります^^;
私としては喜んで頂いてうれしいです。
ところで、ウイリー2のスタイルってそういう理由があったんですね。
機能を取るか見た目を取るかですが私は見た目を取りますかね(笑)
動画ありがとうございますだなんて身にあまります^^;
私としては喜んで頂いてうれしいです。
ところで、ウイリー2のスタイルってそういう理由があったんですね。
機能を取るか見た目を取るかですが私は見た目を取りますかね(笑)
無題
こんばんは。
実は今しがた首尾よく初代ワイルドウィリスを入手しちゃいました(笑)
シャーシは流石に汚いようですが何とボディ、ドライバー君ともに未組み立てとの事で。
ただ残念ながらステッカーだけ無いとの事でした
是非ブログの方も参考にさせていただきます
蛇足ですが、当方実はドライバー人形の塗装も楽しかったりします
古いバギーの場合当時のドライバーという事で20年経ったおっさんにしてみたり
眉毛を落としてチョイ悪そうな顔立ちにしてみたり。
細かいですが最近のモデルでは味わえない所だと思いますね
先程は操作ミスで2度の連続投稿、誠にご迷惑おかけいたしました
実は今しがた首尾よく初代ワイルドウィリスを入手しちゃいました(笑)
シャーシは流石に汚いようですが何とボディ、ドライバー君ともに未組み立てとの事で。
ただ残念ながらステッカーだけ無いとの事でした
是非ブログの方も参考にさせていただきます
蛇足ですが、当方実はドライバー人形の塗装も楽しかったりします
古いバギーの場合当時のドライバーという事で20年経ったおっさんにしてみたり
眉毛を落としてチョイ悪そうな顔立ちにしてみたり。
細かいですが最近のモデルでは味わえない所だと思いますね
先程は操作ミスで2度の連続投稿、誠にご迷惑おかけいたしました
- Mabo
- 2010/03/28(Sun)19:42:42
- 編集
Re:無題
Maboさん、まいどです。
ウイリスですか。
コイツも当時の憧れのキットですね~。
今になっていじってみるととてもユニークなシャーシ構造で楽しいキットです。
タイヤ大丈夫でしょうか?
私のは逝っちゃってましたが、補修して無理やり走らせました(笑)
ウイリスはボディとドライバーの仕上げがキモだと思うんで是非頑張ってください^^)
ウイリスですか。
コイツも当時の憧れのキットですね~。
今になっていじってみるととてもユニークなシャーシ構造で楽しいキットです。
タイヤ大丈夫でしょうか?
私のは逝っちゃってましたが、補修して無理やり走らせました(笑)
ウイリスはボディとドライバーの仕上げがキモだと思うんで是非頑張ってください^^)
- kobako
- 2010/03/29(Mon)17:56:14
- 編集
早速…
こんばんは。
現在進行中の初代ワイルドウィリーですが、
早速厄介な問題が発生しています(汗
フロントバンパーの根元にあるアルミ製の「L」字型の
アンダープレートがありますよね?
どうやらバンパーに当たらない高さの段差へ全力で激突させたのか
見事に「V」字にイッちゃってました…
当然その後ろの3本のビスが外せない状態。
無理したらプラの部分がやられそうで。
分厚いプレス部品の変形は本当キツいですね
まぁ最悪自作するつもりでいますけど…
蛇足ですがこの車、初期型と後期型の仕様が存在するのは
ご存じでしたでしょうか?
ご存じでしたらすみません(笑)
現在進行中の初代ワイルドウィリーですが、
早速厄介な問題が発生しています(汗
フロントバンパーの根元にあるアルミ製の「L」字型の
アンダープレートがありますよね?
どうやらバンパーに当たらない高さの段差へ全力で激突させたのか
見事に「V」字にイッちゃってました…
当然その後ろの3本のビスが外せない状態。
無理したらプラの部分がやられそうで。
分厚いプレス部品の変形は本当キツいですね
まぁ最悪自作するつもりでいますけど…
蛇足ですがこの車、初期型と後期型の仕様が存在するのは
ご存じでしたでしょうか?
ご存じでしたらすみません(笑)
- Mabo
- 2010/04/02(Fri)23:34:11
- 編集
Re:早速...
Maboさん、おはようございます^^
その部品だったら私のも結構痛んでました。V字とまではいかないですがかなり変形してた記憶がありますわ。
取り敢えずペンチで広げてなんとか外せば、後は叩いたり削ったりして形を整えることは簡単だと思いますので。
初期型と後期型???
知りません^^;
その部品だったら私のも結構痛んでました。V字とまではいかないですがかなり変形してた記憶がありますわ。
取り敢えずペンチで広げてなんとか外せば、後は叩いたり削ったりして形を整えることは簡単だと思いますので。
初期型と後期型???
知りません^^;
- kobako
- 2010/04/03(Sat)10:58:23
- 編集
無題
kobakoさん
こんにちは
事実、ワイルドウィリスは前期/後期が存在します
http://orenoroom.jugem.jp/?cid=2
たまたまネタ探しで上記ニシム_ライダーさんのブログに引っ掛かったのですがそちらに詳細が載っております
(私も見るまで全然気づきませんでした)
前期/後期でリアサスのリンクを支持しているシャーシサイドに見えるアルミ製のプレス部品形状が違ってますね
伴ってホイールベースも後期型は若干延長されているようです
前期:横の抜き穴が丸型でリンクまでの長さも短い
後期:抜き穴が長穴に、全体の長さも延長、WB少延長?
他にもあるのかも知れませんが私が気付いたのはこの位でした
今調べましたがkobakoさんのも初期型のようですね
こんにちは
事実、ワイルドウィリスは前期/後期が存在します
http://orenoroom.jugem.jp/?cid=2
たまたまネタ探しで上記ニシム_ライダーさんのブログに引っ掛かったのですがそちらに詳細が載っております
(私も見るまで全然気づきませんでした)
前期/後期でリアサスのリンクを支持しているシャーシサイドに見えるアルミ製のプレス部品形状が違ってますね
伴ってホイールベースも後期型は若干延長されているようです
前期:横の抜き穴が丸型でリンクまでの長さも短い
後期:抜き穴が長穴に、全体の長さも延長、WB少延長?
他にもあるのかも知れませんが私が気付いたのはこの位でした
今調べましたがkobakoさんのも初期型のようですね
- Mabo
- 2010/04/03(Sat)13:36:47
- 編集
Re:無題
Maboさん。
ニシム_ライダーさんのブログにあったんですね(汗)
うかつでした...
ニシム_ライダーさん、すみませ~ん;
初期型なんて、ちょっと嬉しいです^^
ニシム_ライダーさんのブログにあったんですね(汗)
うかつでした...
ニシム_ライダーさん、すみませ~ん;
初期型なんて、ちょっと嬉しいです^^
- kobako
- 2010/04/03(Sat)19:16:46
- 編集
ボディ完成
kobakoさん
こんばんは
現在進行中のワイルドウィリス、
ようやくボディが仕上がりました
ウィリー2と並べてみましたが如何でしょう
残念ながらステッカーが無かったためこれをどうするかですね
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270471985973.jpg
ドライバー君も当然歳には勝てず見事に劣化してます(笑)
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270472003956.jpg
シャーシは今後ゆっくりメンテナンスしていくつもりです
余談ですが当方のシャーシ、スポチュンが付いてました
こんばんは
現在進行中のワイルドウィリス、
ようやくボディが仕上がりました
ウィリー2と並べてみましたが如何でしょう
残念ながらステッカーが無かったためこれをどうするかですね
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270471985973.jpg
ドライバー君も当然歳には勝てず見事に劣化してます(笑)
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1270472003956.jpg
シャーシは今後ゆっくりメンテナンスしていくつもりです
余談ですが当方のシャーシ、スポチュンが付いてました
- Mabo
- 2010/04/05(Mon)21:59:17
- 編集
Re:ボディ完成
Maboさん。
うまく完成してますね^^
並べてみると2との違いが良く分かります。私もやっぱり初代のスタイルが好きですね~。
ドライバーさん、怖いですよ(笑)
うまく完成してますね^^
並べてみると2との違いが良く分かります。私もやっぱり初代のスタイルが好きですね~。
ドライバーさん、怖いですよ(笑)
- kobako
- 2010/04/05(Mon)22:05:49
- 編集
ワイルドウィリス再販
kobakoさん
どうもです
ドライバーさん怖いですか(笑)
まぁ元々オッカナイ顔してますから30年も経てば凄みも増すでしょうね
話は変わりましてネット巡りも兼ねてこの車の当時の時代背景やエピソードを思い出しつつ調べており、
最近のタミヤ旧車復刻もあってこの車も再販の可否が時々話題になったりするのですが
後継機であるワイルドウィリー2がある以上、私個人的には最早無いと言えましょうか
1.メーカーにこの車体を設計した関係人物が既におらず、設計図や金型の出所が不明
2.「2」の存在でボディの金型が改変され元の型が無い可能性あり
3.その他、版権・金型等の諸問題
ざっと上記3項が主な理由のようです
私としてもせめてタイヤ等ゴム系パーツだけでも、とは思うのですが。
初代はあくまでも雰囲気を楽しむという事で、無茶するなら「2」で楽しんだ方が良いところでしょうか
どうもです
ドライバーさん怖いですか(笑)
まぁ元々オッカナイ顔してますから30年も経てば凄みも増すでしょうね
話は変わりましてネット巡りも兼ねてこの車の当時の時代背景やエピソードを思い出しつつ調べており、
最近のタミヤ旧車復刻もあってこの車も再販の可否が時々話題になったりするのですが
後継機であるワイルドウィリー2がある以上、私個人的には最早無いと言えましょうか
1.メーカーにこの車体を設計した関係人物が既におらず、設計図や金型の出所が不明
2.「2」の存在でボディの金型が改変され元の型が無い可能性あり
3.その他、版権・金型等の諸問題
ざっと上記3項が主な理由のようです
私としてもせめてタイヤ等ゴム系パーツだけでも、とは思うのですが。
初代はあくまでも雰囲気を楽しむという事で、無茶するなら「2」で楽しんだ方が良いところでしょうか
- Mabo
- 2010/04/06(Tue)00:56:26
- 編集
Re:ワイルドウィリス再販
Maboさん。
そうですね~。
2がある以上、タミヤとしても2の存在を否定することになるので初代の再販はないでしょう。
元々初代ウイリーの魅力ってコミカルな動きだったと思うんですよね。
無茶な走行してその挙動を楽しむようなものだったと思いますが、その楽しみは2に継承したとして、貴重な初代はおとなしく走らせるだけではちょっと寂しい気もしますね^^
ただ、タイヤは欲しいです~(笑)
そうですね~。
2がある以上、タミヤとしても2の存在を否定することになるので初代の再販はないでしょう。
元々初代ウイリーの魅力ってコミカルな動きだったと思うんですよね。
無茶な走行してその挙動を楽しむようなものだったと思いますが、その楽しみは2に継承したとして、貴重な初代はおとなしく走らせるだけではちょっと寂しい気もしますね^^
ただ、タイヤは欲しいです~(笑)
- kobako
- 2010/04/06(Tue)19:00:16
- 編集
初めまして!
ウイリス検索からたどり着きました。一通り拝見させて頂きました。見事な仕事に感心致しております。さて実は私も最近ウイリスレストアしてまして、いろんな方のレストアを参考にシャーシはほぼ完成しました。あとはボディだけの状態です。ステア系の時にはkobakoさんのコメント常連?のCRAFTさんに説明書の画像など頂きお世話になりました。どうしようもない質問させて下さい!ウイリスのタイヤなんですが自分のは亀裂もなく程度上の状態です。パターンの部分が白くなってる位です。そこでその白い部分を綺麗にしたいのですがどの様にしたらゴムを傷めずに処理できますか?是非、ご教授を!
- ヨッチ
- 2010/10/10(Sun)22:59:41
- 編集
Re:初めまして!
ヨッチさん、どうもはじめまして。
初コメントありがとうございます!
ウイリスレストアされてるんですね。
初代ウイリスのタイヤは相当厄介もんで私のみならずいろんな方が苦労されてます。亀裂が無いとは奇跡ですね(笑)
さて、白くなったタイヤの補修ですが、もし表面だけの話であればスポンジやすりなんかで軽くこすればいいかとと思います。
あと、私はいつも実車用のタイヤクリーナーをかけます。シリコンオイルのおかげで見事に艶々になりますよ。しばらくシリコンオイルを染みさせてから軽く洗剤で洗い流せばベタベタ感もなくなってイイ感じになります。
シリコンオイルがゴムの硬化を促進させるという話もあるんですけど、今のとこ私は実感したことは無いですね。
そんなとこですかねぇ。
大したお答えできなくてすみません^^;
今後ともよろしくお願いします^^)
初コメントありがとうございます!
ウイリスレストアされてるんですね。
初代ウイリスのタイヤは相当厄介もんで私のみならずいろんな方が苦労されてます。亀裂が無いとは奇跡ですね(笑)
さて、白くなったタイヤの補修ですが、もし表面だけの話であればスポンジやすりなんかで軽くこすればいいかとと思います。
あと、私はいつも実車用のタイヤクリーナーをかけます。シリコンオイルのおかげで見事に艶々になりますよ。しばらくシリコンオイルを染みさせてから軽く洗剤で洗い流せばベタベタ感もなくなってイイ感じになります。
シリコンオイルがゴムの硬化を促進させるという話もあるんですけど、今のとこ私は実感したことは無いですね。
そんなとこですかねぇ。
大したお答えできなくてすみません^^;
今後ともよろしくお願いします^^)
- kobako
- 2010/10/11(Mon)07:58:43
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開