RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ラクダ型バッテリー自作
さてさて、懸案事項だったバッテリー。
ネットで作り方調べたんですが、
やっぱりどこにも載ってないですね。
ただ、バラセルの組み方はいっぱい載ってて、ストレートパック分解してバラセル作ってる人なんかもありました。
そんなの参考にしながらいざ自作!
準備したのはこれだけ。

犠牲(?)になるのは、GT-4のスターターについてたバッテリー。
十分放電して、まずは分解。
その前に。。。

外装チューブを破いてはいけません!
あと、
バッテリーの端子にハンダ付けしてはいけません!
だけどやっちゃいます、自己責任で。
ちょっと緊張。

出てきました。
まるでダイナマイト

セル本体。
ハンダ付けで接合されてるところをさらにニッパーで分解して、

積み上げてみました。
ラクダバッテリーってこんな感じ?
‥だけど、このセルってひょっとして外周面すべてマイナス端子?
多分そうです。
このまま充電したらとんでもないことになりそうです。
よって外側くるみました。

熱収縮チューブをくるんで加熱。昆布巻きみたい。
これで絶縁できた。たぶん。。

各セルを接合して完了!
普通にハンダ付けしたんだけど、こんなんでいいんだろうか?

さすが!ピッタリ納まってます。

全体を熱収縮チューブでくるみました。
これで一応完成!
だけど、やっぱり不安。本当に大丈夫だろうか。

超緊張しながら充電開始。
爆発とか発火を恐れて厳戒態勢。
‥この後ひとまず無事に充電完了してます^^;
ネットで作り方調べたんですが、
やっぱりどこにも載ってないですね。
ただ、バラセルの組み方はいっぱい載ってて、ストレートパック分解してバラセル作ってる人なんかもありました。
そんなの参考にしながらいざ自作!
準備したのはこれだけ。
犠牲(?)になるのは、GT-4のスターターについてたバッテリー。
十分放電して、まずは分解。
その前に。。。
外装チューブを破いてはいけません!
あと、
バッテリーの端子にハンダ付けしてはいけません!
だけどやっちゃいます、自己責任で。
ちょっと緊張。
出てきました。
まるでダイナマイト

セル本体。
ハンダ付けで接合されてるところをさらにニッパーで分解して、
積み上げてみました。
ラクダバッテリーってこんな感じ?
‥だけど、このセルってひょっとして外周面すべてマイナス端子?
多分そうです。
このまま充電したらとんでもないことになりそうです。
よって外側くるみました。
熱収縮チューブをくるんで加熱。昆布巻きみたい。
これで絶縁できた。たぶん。。
各セルを接合して完了!
普通にハンダ付けしたんだけど、こんなんでいいんだろうか?
さすが!ピッタリ納まってます。
全体を熱収縮チューブでくるみました。
これで一応完成!
だけど、やっぱり不安。本当に大丈夫だろうか。
超緊張しながら充電開始。
爆発とか発火を恐れて厳戒態勢。
‥この後ひとまず無事に充電完了してます^^;
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
いつもkobakoさんの取り掛かりの早さに脱帽します。
昔はラクダ型でチューブに包装されたバッテリーも20数年前は軽量化のために存在したのですが、今では全く見なくなりましたね。
バッテリー製作に当たってはハンダ付けの際に熱を掛け過ぎず、しっかり絶縁してあればOKです。
テスターで電圧を測定し、7.2V以上あれば使用に問題ないと思います。
今後このバッテリーは旧車にとって貴重な電源ですよ。
いつもkobakoさんの取り掛かりの早さに脱帽します。
昔はラクダ型でチューブに包装されたバッテリーも20数年前は軽量化のために存在したのですが、今では全く見なくなりましたね。
バッテリー製作に当たってはハンダ付けの際に熱を掛け過ぎず、しっかり絶縁してあればOKです。
テスターで電圧を測定し、7.2V以上あれば使用に問題ないと思います。
今後このバッテリーは旧車にとって貴重な電源ですよ。
Re:無題
CRAFTさん、こんにちは。
ハンダ付け、熱をかけすぎたような気がします。ちょっと不安。
テスター欲しいですね。この前ホムセンで1500円程で売ってました。買おうかどうか思案中です。
ハンダ付け、熱をかけすぎたような気がします。ちょっと不安。
テスター欲しいですね。この前ホムセンで1500円程で売ってました。買おうかどうか思案中です。
- kobako
- 2008/11/08(Sat)09:33:14
- 編集
無題
どうもどうもkobakoさん。
遅ればせながら私もフォードレインジャーの
レストアに取りかかりまして、自作バンパーの
両端に絶縁キャップを取り付けるというアイデアを
パクらせてもらいました。
私が使ったのは黄色い半透明の絶縁スリープキャップ
と言う奴です。
ttp://www.rc-off.com/cgi-local/fan/fchamp/img/22.jpg
遅ればせながら私もフォードレインジャーの
レストアに取りかかりまして、自作バンパーの
両端に絶縁キャップを取り付けるというアイデアを
パクらせてもらいました。
私が使ったのは黄色い半透明の絶縁スリープキャップ
と言う奴です。
ttp://www.rc-off.com/cgi-local/fan/fchamp/img/22.jpg
- ゴリゴン
- 2008/11/15(Sat)20:47:31
- 編集
Re:無題
ゴリゴンさん、こんばんは。
先日PCが故障してしまい、なかなかコメントの返信が出来ずにいました。。
さて、写真拝見しました。確かに見覚えのあるキャップがついてます(笑)
その他の部品もかなりきれいに磨きこまれていますね。レストア進んだらまた教えてくださいね~。
先日PCが故障してしまい、なかなかコメントの返信が出来ずにいました。。
さて、写真拝見しました。確かに見覚えのあるキャップがついてます(笑)
その他の部品もかなりきれいに磨きこまれていますね。レストア進んだらまた教えてくださいね~。
- kobako
- 2008/11/17(Mon)20:36:05
- 編集
無題
どうもどうもkobakoさん。
レインジャーのリヤ回りができました。
今回は小細工もしてみました。
ttp://www.rc-off.com/cgi-local/fan/fchamp/img/23.jpg
↓こっちのバキーチャンプファンクラブから
見てもらった方が手っ取り早いんですけど。
ttp://rc-off.com/index.html
レインジャーのリヤ回りができました。
今回は小細工もしてみました。
ttp://www.rc-off.com/cgi-local/fan/fchamp/img/23.jpg
↓こっちのバキーチャンプファンクラブから
見てもらった方が手っ取り早いんですけど。
ttp://rc-off.com/index.html
- ゴリゴン
- 2008/11/22(Sat)17:13:05
- 編集
Re:無題
ゴリゴンさんこんばんは。
バギーチャンプファンクラブ見せてもらいました。
相変わらず凄い輝きですね!
ともあれ、チャンプ系シャーシのレストアって問題点が似通ってくるみたいですね。私もゴリゴンさんもダンパーとバンパー自作なので。
バギーチャンプファンクラブ見せてもらいました。
相変わらず凄い輝きですね!
ともあれ、チャンプ系シャーシのレストアって問題点が似通ってくるみたいですね。私もゴリゴンさんもダンパーとバンパー自作なので。
- kobako
- 2008/11/22(Sat)20:58:24
- 編集
はじめまして!
はじめまして、skd0526と申します。
お気に入りに登録して、いつも楽しく拝見させていただいております。
私もブログやっておりますので、良かったら覗いてください!
http://blog.goo.ne.jp/skd0526/
一つお伺いしたいのですが、ラクダ型バッテリー自作の記事に写っている
青い収縮チューブはどこのメーカーのなんというものでしょうか?ストレート
パック用は知ってますが、ラクダが入る大きさのが知りたいです。
よろしくお願いします。
お気に入りに登録して、いつも楽しく拝見させていただいております。
私もブログやっておりますので、良かったら覗いてください!
http://blog.goo.ne.jp/skd0526/
一つお伺いしたいのですが、ラクダ型バッテリー自作の記事に写っている
青い収縮チューブはどこのメーカーのなんというものでしょうか?ストレート
パック用は知ってますが、ラクダが入る大きさのが知りたいです。
よろしくお願いします。
- skd0526
- 2012/02/24(Fri)22:51:05
- 編集
Re:はじめまして!
skd0526さん。
どーもはじめまして、コメントありがとうございます。
skd0526さんのブログ、なにやら面白そうな匂いがプンプンしてますね。
さて、ラクダバッテリーの熱収縮チューブですが、
すみません!
写真とか記録も残っておらず商品名忘れてしまったのですが、
このチューブ、完全にはラクダバッテリー包めてないんです。
さすがにセルが積みあがった部分はくるめなかったんで
部分部分で補い合うようなかんじで何枚かに分けて包んだような気がします。
ただ、熱収縮すればそれなりにセルにフィットしてうまく固定できたので
大きな問題はありませんでした。
てなことで、お答えになってなくてすいません
今後とも宜しくお願いします!
どーもはじめまして、コメントありがとうございます。
skd0526さんのブログ、なにやら面白そうな匂いがプンプンしてますね。
さて、ラクダバッテリーの熱収縮チューブですが、
すみません!
写真とか記録も残っておらず商品名忘れてしまったのですが、
このチューブ、完全にはラクダバッテリー包めてないんです。
さすがにセルが積みあがった部分はくるめなかったんで
部分部分で補い合うようなかんじで何枚かに分けて包んだような気がします。
ただ、熱収縮すればそれなりにセルにフィットしてうまく固定できたので
大きな問題はありませんでした。
てなことで、お答えになってなくてすいません
今後とも宜しくお願いします!
- kobako
- 2012/02/26(Sun)19:10:12
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開