RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
駆動ロス低減
先日の初走行、5分でバッテリー切れになったのがどうも納得いかない。
コレが実力、と一度は結論付けたものの、あまりに短くて。
ひょっとしてギアにグリス塗ってなかったかも?
などと、記憶もがさだかでなくなってきました 汗
確認と、ほかにも駆動ロスになりそうなところは直してみようとばらしてみました。

さすがにギアにはグリス塗ってました。
ただ、メタルの軸受けに塗ってないところがあったのでセラミックグリスを塗布。
あと、何個かメタル支持だったところを、手持ちのベアリングに交換。
ただし、耳つきの支持メタルは残念ながらベアリング化はムリでした。
で、意外な展開が ↓

一番の駆動ロスはコレみたい。
‥このモーター、そういえばラジコン風呂に入れてたんです。
で、そのあと乾かしただけで油もなんにも挿してなかったのでどうも錆びてるみたい。
かなり回転が渋いです。
ヤバイ状況でしたが、ペネトンを軸受けに吹きまくって強引に復活。

全体組んで試運転。
見るからに回転が軽い。
コレでもう一回走らせてみます。
コレが実力、と一度は結論付けたものの、あまりに短くて。
ひょっとしてギアにグリス塗ってなかったかも?
などと、記憶もがさだかでなくなってきました 汗
確認と、ほかにも駆動ロスになりそうなところは直してみようとばらしてみました。
さすがにギアにはグリス塗ってました。
ただ、メタルの軸受けに塗ってないところがあったのでセラミックグリスを塗布。
あと、何個かメタル支持だったところを、手持ちのベアリングに交換。
ただし、耳つきの支持メタルは残念ながらベアリング化はムリでした。
で、意外な展開が ↓
一番の駆動ロスはコレみたい。
‥このモーター、そういえばラジコン風呂に入れてたんです。
で、そのあと乾かしただけで油もなんにも挿してなかったのでどうも錆びてるみたい。
かなり回転が渋いです。
ヤバイ状況でしたが、ペネトンを軸受けに吹きまくって強引に復活。
全体組んで試運転。
見るからに回転が軽い。
コレでもう一回走らせてみます。
PR
この記事にコメントする
無題
走行時間の短さはモーターが原因でしたか。長期間使っていなかったバッテリー特有の怠け癖がついていると思ってました(笑)
ところでウイリスのフランジメタルと同サイズのフランジベアリングは無さそうでしょうか?
ところでウイリスのフランジメタルと同サイズのフランジベアリングは無さそうでしょうか?
- craft
- 2009/01/21(Wed)19:52:23
- 編集
Re:無題
CRAFTさん、どーもです。
私もバッテリー怪しいと思ってました。
一旦ばらしたのでその影響かなーと...
ただ、別のキットに付けると結構もったので大丈夫みたいでした。
耳つきのメタル、フランジメタルって言うんですね。
すみません、手持ちに無かっただけであんまり調べてないんです。
私もバッテリー怪しいと思ってました。
一旦ばらしたのでその影響かなーと...
ただ、別のキットに付けると結構もったので大丈夫みたいでした。
耳つきのメタル、フランジメタルって言うんですね。
すみません、手持ちに無かっただけであんまり調べてないんです。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開