RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
加工開始
今日も振り休。
午前中は子供の学習発表会、そのあと買い物を少々。
昼過ぎに家に帰ってきて、そっからはラジ...
いよいよボチボチ自作ラジのパーツ加工始めます。

各種アルミ材^^
このまえ買ってきた。
やっぱ無垢のアルミは高いよなぁ。
100均をくまなく探せば代用品があるかも知れんけど、ここは無難に角材を買いました。
さあ、加工!

切ってます。
やっぱ私、電動糸ノコ嫌い。
ノコギリが上に移動する時にパーツが引っ掛かって暴れがち。
ちょっとでも強引に切ろうとすると簡単にノコが折れてしまう。
‥実際、今日も一本折ったし!
まあ、手で切るより少しはましなんで、
ストレス溜めながらも作業していきました;
お次は、

叩きます。
なにをやりたいのかと言うと、
ギアボックスを固定するラダーを作りたいんです。
ギアボックスのRに沿うように角材の形を整えたいと思って、曲げてるんですわ。
いくらCADで設計しても、こんなのは完全に手作業。
ギアボックスに何回もあてがってみながら形作っていくしかないんです;

なんとかここまで作りました(汗)
万力で固定してプラハンで叩くという力づくで加工した結果、
2時間かけていじくり回した挙句、こんなボロボロに...
でも全体の形はなんとか出来た。
あとはこの形を維持したままヤスリでキズを整えていこう。
それと、ギアボックスとつなげるネジ穴は相当慎重に開けないと!


なんとか...ネジ穴合った(良かった~)。
ここまででかなり時間がかかったので、
今日は磨き上げる余裕なんて無い。
一個のパーツを作るのに一日がかり。
この調子じゃ、完成するのは一体いつなんや。
午前中は子供の学習発表会、そのあと買い物を少々。
昼過ぎに家に帰ってきて、そっからはラジ...
いよいよボチボチ自作ラジのパーツ加工始めます。
各種アルミ材^^
このまえ買ってきた。
やっぱ無垢のアルミは高いよなぁ。
100均をくまなく探せば代用品があるかも知れんけど、ここは無難に角材を買いました。
さあ、加工!
切ってます。
やっぱ私、電動糸ノコ嫌い。
ノコギリが上に移動する時にパーツが引っ掛かって暴れがち。
ちょっとでも強引に切ろうとすると簡単にノコが折れてしまう。
‥実際、今日も一本折ったし!
まあ、手で切るより少しはましなんで、
ストレス溜めながらも作業していきました;
お次は、
叩きます。
なにをやりたいのかと言うと、
ギアボックスを固定するラダーを作りたいんです。
ギアボックスのRに沿うように角材の形を整えたいと思って、曲げてるんですわ。
いくらCADで設計しても、こんなのは完全に手作業。
ギアボックスに何回もあてがってみながら形作っていくしかないんです;
なんとかここまで作りました(汗)
万力で固定してプラハンで叩くという力づくで加工した結果、
2時間かけていじくり回した挙句、こんなボロボロに...
でも全体の形はなんとか出来た。
あとはこの形を維持したままヤスリでキズを整えていこう。
それと、ギアボックスとつなげるネジ穴は相当慎重に開けないと!
なんとか...ネジ穴合った(良かった~)。
ここまででかなり時間がかかったので、
今日は磨き上げる余裕なんて無い。
一個のパーツを作るのに一日がかり。
この調子じゃ、完成するのは一体いつなんや。
PR
この記事にコメントする
ノコ
電ノコは一番下に木の板を敷きその上に加工材~
で跳ねないし切粉も下に行く~
と聞いた事があります。
で跳ねないし切粉も下に行く~
と聞いた事があります。
- k2k
- 2010/11/19(Fri)23:21:30
- 編集
Re:ノコ
k2kさん、いらっしゃいませ~。
確かに木の板を敷くと上手い具合にクッションになりそうですねえ。今日も少しアルミ材を切ったのですがやっぱり糸ノコを折っちゃって...
半分諦めモードです(汗)
確かに木の板を敷くと上手い具合にクッションになりそうですねえ。今日も少しアルミ材を切ったのですがやっぱり糸ノコを折っちゃって...
半分諦めモードです(汗)
- kobako
- 2010/11/20(Sat)18:56:44
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開