RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
改造完了、ラジコン部屋
ボール盤、回りました^^
倉庫を改造して電気が通るようになりまして。
電灯も、
LEDつきました。
さらに、
私に一番肝心な、
ラジオも聞けれます。
電気関係充実してきましたよー。
これで高校野球聞きながらラジできる



ココ3〜4日はホームセンターに通い詰めで
電気関係以外にも、
重量棚とか、
椅子なんか。
物置をラジコン作業場にすべく、
ホームセンターに何回も通ってた。
当分の間、あのホムセンにいくの嫌だわー。
絶対レジの人に顔覚えられてるしー。
ま、
ラジコン作業部屋はなんとか完成しまして、
こんな感じ。
耕うん機やら自転車やら並んでますけど
ボール盤のある一角がラジコン作業部屋です。
出来たー。
達成感です!!
‥って、
このブログの本分は、ラジコンですよね...汗
チータのパーツ磨きましたよ。
バフ新品なんで、絶好調です^^
一気に綺麗になってきて、
さすが、ボール盤。
磨きたかったボルトの頭も金ぴかに。
シャーシは昔を思い出して、ピカール、アモールで磨き上げ、
磨き上がり。
出来ましたよ、今日の課題。
ただ…新しい作業場、決して快適じゃないですー。
なんせ暑い。。。
鉄板むき出しの倉庫なんで。
続けられるかなー今後…なんて思いながら。
一旦休憩して、
パーツを組み立て、
完成。
イマイチ、輝き不足してます??
写真の撮り方をもっと洗練せねばと思いますが。
暑いとか作業場がイマイチとかもう少し磨きを追い込めていなかったのかも知れませんね。
新しいラジ環境で出来ること、手探りでじょじょにです^^
PR
作業、やりづら〜
岡山、台風です。
こんな日は出かけること出来ないので家でラジ。
...なんて元々なんも予定無いんですけどね 笑)
チータ、どこから手をつけようかと思ったあげく、まずはシャーシにしようかなと。
分解して、磨き上げたらちょうど一日作業になりそうで^^
まずは、
分解。
パーツは全部で7つ。
大昔の両面テープの跡などを爪でこ削ぎ取って、
磨き上げていきます。
が、こっからの作業がめんどい。
家の外に移動して、
洗浄。
暴風雨のなか。
続いて、倉庫に移動して、
研磨。
ボルト類から。
久々に使うわーピカール。
大まかには綺麗になったけど、
ほんとはボルトの頭とかバフで磨き上げたいんですよね。
続いて、
シャーシ本体の研磨。
こっちも自力で。
横にボール盤あるんですけど、倉庫には電気通ってなくて使用不可。
自力じゃ完全には綺麗に出来ないです。
したいわー、ボール盤でのバフ研磨。
これに加えて、倉庫の作業は全部立ち作業。
なんだかんだで、もう今日の作業やめ!ギブアップ。
ふと、
同じく倉庫に避難してたウサギの写真撮ってます。癒やされるわー^^
本舗初公開、ウサギの”ふーちゃん”です。
かわいいでしょ。
...って、すみません!
決してラジの気合がなえてるんじゃなくて。
まずは倉庫の改良が必要。
この盆休み、ボチボチ倉庫の改造してみます!
チータ洗浄
ブログ復活宣言してからしばらく経ちましたが、作業開始です。
今日はチータを分解してみよう。
まずはホイール。
マイナスビス5本で付けられてて、
取れました。
けど、ビス5本で取り付けられてるのってなんか実車みたい。
ラジコン黎明期のキットなのですが、
まずは実車を参照して設計されたのだろうなーなんて、思い巡らせられますねー^^
今日の分解作業はおおまかなもの。
ざっくりユニットごとにバラすようなものです。
アンダーカバー外して出てきたのが、
サスペンション。
バネがねじれることで減衰力出す構造なんだと思いますが、
いまんとこ死んでます、特にリア。
フロントユニットは、
なんだか、こった構造。
繊細な感じがして、レストアし甲斐がありそうです^^
リアユニットは、
ギアカバー外すとシンプルなギアボックスが出てきました。
生きてますよギア。
全体、汚れが結構多いんで、細かくばらす前にいったん洗っとこう。
家の外で...
前の家だったら洗面所でこういうのやってたんですけどねー。
新しい家ではさすがにできず。
ラジの環境、明らかに悪くなってますわ;
今日のところは、
洗ったとこまで。
乾かしてまた来週進めよう。
RCブログ再開
ホント長らくご無沙汰してます。
RCBLOG、家の建替えでお休みしていましたが、再開しようと思います。
引退宣言しといて復活するなんて、プロレスラーみたいでしょ(笑)
新しいお題はランボルギーニチータ。
コンバットバギーは再販されちゃったけど、チータはまだ貴重??
今回のチータ、
なかなかレストアしがいのありそうなキットです。
たぶん屋根あったよね、チータって。
屋根はもちろんボディ関係だいぶ欠品してます、このキット。
ボディ自体も、
穴が開いてたり...
直し甲斐ありそうだわー。
助手席のかたは、
負傷中。
ドライバーさんは、
元気そう。
きれいな塗装ですね。
全オーナーが丁寧に制作された様子がうかがえます。
さて、分解。
ボディの外し方にしばらく四苦八苦しましたが。
取れました。
シャーシの状態は、
朽ちてます〜
いい感じ!
タイヤは、
この状態。
手ごわいですよ、これの修繕。
駆動系やサスはガタガタしてるんですけど、
なんとか主要な部品は揃ってそうです。
楽しみですわ、久しぶりのレストア!
ところで、
家の建替えの方ですが、徐々に落ち着いてきました。
あとは外構とか家具とかやること残ってるんですけど、
やっと家のこと意外を考えるヒマが出来てきました。
今回の作業ですが、
新しい家でやってますV
リアルにビフォーアフターを体感した私たちです^^;
ただこの部屋、私の部屋じゃなくて子供部屋。
結局ラジコン部屋は作らずじまいでした。
まあ、子供が大きくなるまでは私も共用できることになって、
名づけてラジコン子供部屋(笑)
ただ、ここで研磨とかゴミの出る作業は出来ないので、
取り敢えずゴミの出そうな作業は、
物置でやります。
もの凄く暑いですココ...
こんな状況でどこまでレストアが続けられるどうかは分からんけど、
取り敢えずは楽しみです^^
何より久々のブログの更新作業、楽しいですー。
今後ともよろしくお願いします。
kobako
完成ですアバンテ
完成ですアバンテ。
ってまだ完成してなかったんか!と言われそうですが。
ボディの仕上げがまだ残ってたんですね。
ほんと久々にラジコン出しました。
じつは家の建替えスケジュールが1ヶ月遅れることになりまして、最近少し暇になったんです。
大変みたいですねー、住宅業界。
消費増税の駆け込み需要でてんやわんや状態。
大丈夫なんだろか、うちの建替え... 汗)
あせって片付けたのでラジコン関係がダンボールの山のどこにあるのか分からず、
やっとプロポを発見。
あとバッテリーと、塗料関係。
発掘作業、疲れましたわ;
さて、
ボディのほうですが、まず塗装の細かいところの修正から。
ティッシュに塗料染み込ませて、ちょんちょんと。
筆まで探す気になれんかったんで!
ティッシュ作業が完了した後は、最終のクリア塗装。
マスキングするのはコックピットのみです。
マスキング、ひさびさ。
水性トップクリアをたっぷり盛って、
しっかりと(じつは一週間)乾燥させて、
マスキング剥がし。
こんな作業も久しぶり^^
最後にコンパウンドで磨いて
ボディ完成です。
このトップクリア、やっぱ優れものですね。
実に澄んだ光沢が得られます。
水性なんで下地を気にせず吹けまくれるし。
シャーシと合わせて
完成ですアバンテ。
引っ張り出したプロポとバッテリーで、準備OKです。
年内には走らせられるかな〜。
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開