RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
挑戦!バキュームフォーム
オプティマのボディ完成して”祝”
なんだけど^^)
ひとつ、未完成な部分が...

ドライバー人形が無い。
元々中古キットについてなかったのでしょうがないんだけど、
ここは一発、自分で作ろうかなと思います!!
オリジナルのドライバー人形はスピコンと受信機を被うような、カバーみたいな部品。
あんな感じの部品つくるにはどうしたら良いかを考えると、
思いついたのが”バキュームフォーム”
ドライバー人形を押し当てて、パカって感じで型どれば上手いカバーが出来るんじゃないかと思って。
ネットで調べてバキュームフォームを研究すると、
結構簡単そうです^^)
早速百均で資材集めました。

小物入れの箱と、なにかの網。
材料費300円^^)
コレを加工して、バキュームキットの完成。

作り方はいろんなホームページに載ってるんで割愛しますが。

掃除機つなげて、動作確認。

吸ってます!
実験成功^^V
さて、問題は型の製作。
どうしよう???
なんだけど^^)
ひとつ、未完成な部分が...
ドライバー人形が無い。
元々中古キットについてなかったのでしょうがないんだけど、
ここは一発、自分で作ろうかなと思います!!
オリジナルのドライバー人形はスピコンと受信機を被うような、カバーみたいな部品。
あんな感じの部品つくるにはどうしたら良いかを考えると、
思いついたのが”バキュームフォーム”
ドライバー人形を押し当てて、パカって感じで型どれば上手いカバーが出来るんじゃないかと思って。
ネットで調べてバキュームフォームを研究すると、
結構簡単そうです^^)
早速百均で資材集めました。
小物入れの箱と、なにかの網。
材料費300円^^)
コレを加工して、バキュームキットの完成。
作り方はいろんなホームページに載ってるんで割愛しますが。
掃除機つなげて、動作確認。
吸ってます!
実験成功^^V
さて、問題は型の製作。
どうしよう???
PR
この記事にコメントする
ドライバー人形
お久しぶりです、Maboです。
実は先日、手際よくオプティマのオンボロ車を某オークションにて落札、今納車待ちのため参考にと拝見しておりました。
しかしながら私が落札した個体、残念なことにボディが白単塗りな上、モーターに被さるテールカウル部が切断されて紛失、
ドライバー人形も無いという有様でした。
ドライバー部分ですが、私の案としては
1.1/10GPツーリングカー用200mm幅ローラボディのドライバー部分を切除して使用
2.本ブログにもある、バキュームで型取り
私は1.の方法で行こうと考えております。
私も古いバギーはこれまでに何台かレストアしておりますので
何か良い方法がありましたら是非提供したいと思っております。
長くなりましたが、今回はこれにて…
実は先日、手際よくオプティマのオンボロ車を某オークションにて落札、今納車待ちのため参考にと拝見しておりました。
しかしながら私が落札した個体、残念なことにボディが白単塗りな上、モーターに被さるテールカウル部が切断されて紛失、
ドライバー人形も無いという有様でした。
ドライバー部分ですが、私の案としては
1.1/10GPツーリングカー用200mm幅ローラボディのドライバー部分を切除して使用
2.本ブログにもある、バキュームで型取り
私は1.の方法で行こうと考えております。
私も古いバギーはこれまでに何台かレストアしておりますので
何か良い方法がありましたら是非提供したいと思っております。
長くなりましたが、今回はこれにて…
- Mabo
- 2009/08/31(Mon)21:57:01
- 編集
Re:ドライバー人形
Maboさん、こんばんは。
オプティマ買われたんですね^^)
Maboさんおっしゃる通り、オプティマの中古品って、ボディ後半が無いものが多いです。私のはかろうじて付いていましたが塗装を落とす工程で割れてしまいました;
ドライバー人形、私はとりあえず2の方法でやってみようと思います。どうなるか分かりませんが(笑)
良い情報がありましたら教えてくださいね。
オプティマ買われたんですね^^)
Maboさんおっしゃる通り、オプティマの中古品って、ボディ後半が無いものが多いです。私のはかろうじて付いていましたが塗装を落とす工程で割れてしまいました;
ドライバー人形、私はとりあえず2の方法でやってみようと思います。どうなるか分かりませんが(笑)
良い情報がありましたら教えてくださいね。
楽しみです!
こんばんは。
またまた創意と工夫ですね~。楽しみにしてます。
kobakoさんの記事を参考にバッテリーを切り刻んでラクダにしました。これでチャンプも発進準備OKです。
ボディ、早くしないと。。。
またまた創意と工夫ですね~。楽しみにしてます。
kobakoさんの記事を参考にバッテリーを切り刻んでラクダにしました。これでチャンプも発進準備OKです。
ボディ、早くしないと。。。
Re:楽しみです!
A110さん、こんばんは。
気が付けば、創意と工夫やっちゃってす(笑)
ここまで順調ですが、問題はこの後ですよ~^^;
ラクダ完成したんですね。
ラクダ一個あればなにかと旧車に利用できるかもですね。
気が付けば、創意と工夫やっちゃってす(笑)
ここまで順調ですが、問題はこの後ですよ~^^;
ラクダ完成したんですね。
ラクダ一個あればなにかと旧車に利用できるかもですね。
オプティマ納車
kobakoさん
こんばんは。
オプティマ、ようやく納車されましたが
もう酷いなんてもんじゃありません(泣)。
ダンパースプリングを止めているコッター(クランプ状のパーツ)が3個とも割れていた上にノーズ先端のアルミ板とつながる部分も切り取られてました…。
幸いこれら以外は特に問題なさそうですので
根気よくオリジナルの姿に戻してあげたいところです。
こんばんは。
オプティマ、ようやく納車されましたが
もう酷いなんてもんじゃありません(泣)。
ダンパースプリングを止めているコッター(クランプ状のパーツ)が3個とも割れていた上にノーズ先端のアルミ板とつながる部分も切り取られてました…。
幸いこれら以外は特に問題なさそうですので
根気よくオリジナルの姿に戻してあげたいところです。
- Mabo
- 2009/09/03(Thu)22:00:38
- 編集
Re:オプティマ納車
Maboさん、こんばんは。
オプティマ手に入れられたとの事で、頑張ってください^^)
ダンパーのバネ留める部品は仕方ないです。
かなりの確立で中古車は逝っちゃってるみたいです(笑)
ノーズ先端の部品もしかりですね。
オプティマ手に入れられたとの事で、頑張ってください^^)
ダンパーのバネ留める部品は仕方ないです。
かなりの確立で中古車は逝っちゃってるみたいです(笑)
ノーズ先端の部品もしかりですね。
無題
kobakoさん
コメントありがとうございます。めげずに精進します(汗。
そういえば、オプティマってボディがポリカ一体成型ながら
低く身構えたバギーらしくてカッコいいのですが、
この車以降、タミヤですらだんだん性能優先に傾倒していって
ボディデザイン、シャーシ形式ともに無個性化していったのが
極めて残念な気もします。
サリュートなんて最早アレ、なデザインでしたし。
速さを全否定するわけではないのですが、
もう少しバギーらしさ、エッジを利かせたデザインがあっても良いのでは、と思います。
まぁ、オプティマのようなボディでは安定性が稼げない以上、
難しいのでしょうが。
コメントありがとうございます。めげずに精進します(汗。
そういえば、オプティマってボディがポリカ一体成型ながら
低く身構えたバギーらしくてカッコいいのですが、
この車以降、タミヤですらだんだん性能優先に傾倒していって
ボディデザイン、シャーシ形式ともに無個性化していったのが
極めて残念な気もします。
サリュートなんて最早アレ、なデザインでしたし。
速さを全否定するわけではないのですが、
もう少しバギーらしさ、エッジを利かせたデザインがあっても良いのでは、と思います。
まぁ、オプティマのようなボディでは安定性が稼げない以上、
難しいのでしょうが。
- Mabo
- 2009/09/04(Fri)22:15:18
- 編集
Re:無題
Maboさん、どーもです^^)
性能志向に”傾倒”とは...まさにそうですね(笑)
本来、ラジコンって実車のスケールダウンしたものを簡単にコントロールできるのが魅力だったと思います。
初期のラジコンカーはそんな雰囲気あってかっこいいですね。
性能志向に”傾倒”とは...まさにそうですね(笑)
本来、ラジコンって実車のスケールダウンしたものを簡単にコントロールできるのが魅力だったと思います。
初期のラジコンカーはそんな雰囲気あってかっこいいですね。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開