RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
祝!
塗料はがし液、強力すぎ!
復活のシャーシ
今回は ”走行傷がつきまくったアルミシャーシを復活させる方法” です。
‥といっても、磨くだけですが^^;
大きい傷はピカールなどで磨き込んでもそのまま残ってしまうので、
最初に粗目のヤスリで削り込んでから、だんだん番手を落としていく方法をとります。
とにかく、どこまで綺麗に出来るかやってみようと。
注意点は直線的に研磨することと、番手を変えたら別方向に研磨すること(タミヤのサンドペーパーの袋に書いてました)。
以下、一気に作業の流れです。

①作業前のシャーシ。傷だらけで艶まったく無し。

②#120のサンドペーパーかけたとこ。浅い傷はほほ取れました。
③続いて#240→#800のサンドペーパー。方向に気をつけながら...

④#2000のサンドペーパー。艶が出てきました。

⑤さらに、おなじみのピカール。顔がうつります。
⑥トドメのアモール。一段と艶が出てきて、ギラギラしてます。
‥こんな感じで作業終了。
3時間磨きどおし。
手がピクピクしてますが、なかなかの仕上がりに満足!
‥といっても、磨くだけですが^^;
大きい傷はピカールなどで磨き込んでもそのまま残ってしまうので、
最初に粗目のヤスリで削り込んでから、だんだん番手を落としていく方法をとります。
とにかく、どこまで綺麗に出来るかやってみようと。
注意点は直線的に研磨することと、番手を変えたら別方向に研磨すること(タミヤのサンドペーパーの袋に書いてました)。
以下、一気に作業の流れです。
①作業前のシャーシ。傷だらけで艶まったく無し。
②#120のサンドペーパーかけたとこ。浅い傷はほほ取れました。
③続いて#240→#800のサンドペーパー。方向に気をつけながら...
④#2000のサンドペーパー。艶が出てきました。
⑤さらに、おなじみのピカール。顔がうつります。
⑥トドメのアモール。一段と艶が出てきて、ギラギラしてます。
‥こんな感じで作業終了。
3時間磨きどおし。
手がピクピクしてますが、なかなかの仕上がりに満足!
アモール登場
オプティマミッド取り掛かります。
まずはパーツの洗浄から。
チャンプのときみたいに部分的に進めるのではなく、
全パーツを一気に分解して一気に洗浄することに。
‥安いキットなので微妙に手ぬき?!

ばらしました。
樹脂パーツと金属パーツが半々ぐらい。
ここで、金属パーツ洗浄の新兵器登場

アモール!
市内の時計修理店でゲット。
表だって売ってなかったのですが、店にあったのを500円で分けてもらいました。
店のおばさんに、”何に使うんですか?”などと不思議そうに聞かれましたが^^;

使った跡が微妙に見えるんですけど...
早速試し磨き。
研磨力は確かにピカールより強力。
が、一缶30gぐらいしか入っていないのでピカールみたいに湯水の様には使えないのが痛いところ。
基本的にピカールで磨いて、ここぞというときにアモール投入というところでしょうか。


ピカール+アモールの合作です。
まずはパーツの洗浄から。
チャンプのときみたいに部分的に進めるのではなく、
全パーツを一気に分解して一気に洗浄することに。
‥安いキットなので微妙に手ぬき?!
ばらしました。
樹脂パーツと金属パーツが半々ぐらい。
ここで、金属パーツ洗浄の新兵器登場

アモール!
市内の時計修理店でゲット。
表だって売ってなかったのですが、店にあったのを500円で分けてもらいました。
店のおばさんに、”何に使うんですか?”などと不思議そうに聞かれましたが^^;
使った跡が微妙に見えるんですけど...

早速試し磨き。
研磨力は確かにピカールより強力。
が、一缶30gぐらいしか入っていないのでピカールみたいに湯水の様には使えないのが痛いところ。
基本的にピカールで磨いて、ここぞというときにアモール投入というところでしょうか。
ピカール+アモールの合作です。
オプティマミッド
新シリーズ開始!
‥といってもPC故障でアップできなかったんで、
実際に開始したのは2週間程前ですが。
今回の車体はオプティマミッド。
比較的新しいキットですが、それでも発売されたのは約20年前。
りっぱなレストア対象車です。

恒例の(?)ダンボールから出したとこ。
これまた、いかにもレストアし甲斐のありそうなキットです。
ボディの状態が悪いのでかなり安く手に入れましたが、
家族にはやはり理解不能。。。


シャーシの部品は一通りそろってるみたい。
京商製のスピコンが新鮮です。
モーターは懐かしのル・マンでしょうか。

大まかにばらして洗浄にそなえます。
毎度のことですが、大量の土出まくり
一番心配だったドライブベルトは大丈夫そうで一安心^^)
モーターはル・マン240STでした。
たしか、オプティマミッドのキット標準だったような気がします。
‥といってもPC故障でアップできなかったんで、
実際に開始したのは2週間程前ですが。
今回の車体はオプティマミッド。
比較的新しいキットですが、それでも発売されたのは約20年前。
りっぱなレストア対象車です。
恒例の(?)ダンボールから出したとこ。
これまた、いかにもレストアし甲斐のありそうなキットです。
ボディの状態が悪いのでかなり安く手に入れましたが、
家族にはやはり理解不能。。。
シャーシの部品は一通りそろってるみたい。
京商製のスピコンが新鮮です。
モーターは懐かしのル・マンでしょうか。
大まかにばらして洗浄にそなえます。
毎度のことですが、大量の土出まくり

一番心配だったドライブベルトは大丈夫そうで一安心^^)
モーターはル・マン240STでした。
たしか、オプティマミッドのキット標準だったような気がします。
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開