RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
なんとか...迷彩もち直した 汗)
キングタイガーの迷彩に迷走中。
マスキングテープで塗装した結果、


色の境界がクッキリしちゃって、
なんか雰囲気無いんですわ。
この境界線をいい感じにボカしたくて、
エアブラシ使ってボカそうとしたんですけど、

なんか、

難しい!
エアブラシの吹き付ける範囲が広くてぼわっとなるし、
かといってノズルを近づけすぎたら垂れるほど吹いちゃったりして。
やればやるほど状況悪くなってきた。
どーしょ~状態...
と、
ここまでが先週の日曜日。
やべーと思いながら一週間過ごしました。
一週間経過。
今日は朝から気を入れなおしてエアブラシ再トライするー。
今日は、
なんとなく、コツ(ノズルの絞りとか、塗料の濃度とか)がつかめたかも知れん

境界をハッキリさせるためには、
ノズルを極限まで絞って、塗料濃いめが良いのかも。
あと、
一般的な塗装と同じく発色の良い色を後から塗っていくのが重要かも知れません。


今回の3色の中では、レッドブラウンの発色が一番良いみたいで、
レッドブラウンを最後に細噴きすることできれいな境界ができることに気が付きました。
これが今日一番の収穫。
これでかなり調子がでて来て、最終的にはフリーハンドで迷彩の改造なんかも出来たりてきました。
さて、次は特徴的な点々の迷彩を描きます。
すいません、進捗ゆっくりで ^^;
マスキングテープで塗装した結果、
色の境界がクッキリしちゃって、
なんか雰囲気無いんですわ。
この境界線をいい感じにボカしたくて、
エアブラシ使ってボカそうとしたんですけど、
なんか、
難しい!
エアブラシの吹き付ける範囲が広くてぼわっとなるし、
かといってノズルを近づけすぎたら垂れるほど吹いちゃったりして。
やればやるほど状況悪くなってきた。
どーしょ~状態...
と、
ここまでが先週の日曜日。
やべーと思いながら一週間過ごしました。
一週間経過。
今日は朝から気を入れなおしてエアブラシ再トライするー。
今日は、
なんとなく、コツ(ノズルの絞りとか、塗料の濃度とか)がつかめたかも知れん
境界をハッキリさせるためには、
ノズルを極限まで絞って、塗料濃いめが良いのかも。
あと、
一般的な塗装と同じく発色の良い色を後から塗っていくのが重要かも知れません。
今回の3色の中では、レッドブラウンの発色が一番良いみたいで、
レッドブラウンを最後に細噴きすることできれいな境界ができることに気が付きました。
これが今日一番の収穫。
これでかなり調子がでて来て、最終的にはフリーハンドで迷彩の改造なんかも出来たりてきました。
さて、次は特徴的な点々の迷彩を描きます。
すいません、進捗ゆっくりで ^^;
PR
素人の迷彩 やばー!
2週間ぶり、ラジ。
今日は先日のグリーンに続いて、レッドブラウンを迷彩塗装。
この2週間、特に用事があったわけじゃないけど、
また4時間もマスキングせんといかんのと思うと、なんかおっくうで、
手をつけるまで2週間かかった 汗)
手持ちのマスキングテープが切れてたんで、
娘のマステを拝借。
マステって。
マスキングテープにおしゃれな柄プリントして、掲示とかの飾りに使うみたい。
うちの娘、何十本も持ってるんですけど。
マスキングテープをマスキングに使わんでどーする!
‥なんて勝手に怒りながら。
マスキング完了。
何だか
おしゃれに見えてきた(笑)
丸まる一本使い切ったんで、
娘にもう一本くれと言ったら、”マジかよ!”
なんて言われました(→これは余談;)
レッドブラウンの塗装は、
結構簡単に完了。
グリーンの時みたいに、あまり境界をハッキリさせると良くないと思ったんで、
若干端を薄めにするグラデーションにしました。
はたして、仕上がりのほどは???
こんな感じ。
うーん...
なんか、
グラデーションを付けたはずのレッドブラウンも、
迷彩の境界がハッキリして、リアル感無いー。
迷彩のパターンもなんか野暮ったくて、
素人っぽさ丸出し...
迷彩、やべ~ 汗)
迷走?? 迷彩塗装
キングタイガーの迷彩塗装をすべく、
プラモ屋でマスキングゾル買ってきました。
エアブラシ使ってフリーハンドの迷彩塗装をキメたいとこですが、
フリーハンドの自信がまったく無いんで、マスキングに頼ります。
安全でしょ、この方が^^;
早速マスキングやってみたのですが、
へたくそ...;
こりゃ、私の腕では絶対うまくいかんと思いました。
急きょ、
せっかく買ったけどマスキングゾルをあきらめ、
使い慣れたテープに移行。
迷彩のパターンはタミヤの箱絵とかを参考にしようとしたんですが、
まるっきり同じにすることは絶対出来ないと思ったんで、
途中から、適当に貼っていきました。
なんかすでに迷彩塗装っぽくなってませんか(笑)
このマスキング、
いったん始めると夢中になりますが、
めっちゃ手間かかります。
マジで4時間かかりました...疲れた^^;
こっから、
エアブラシで緑(Mr.COLORのライトグリーン)を吹きます。
すでにマスキングしてるので、これは短時間で終了。
続いてお楽しみ、
マスキングテープを剥ぎます。
こんな感じ。
エアブラシって、塗膜が薄いんで、
テープ剥がしたときの段差が気にならないんですね。
こういうとこスゴイ(もう缶スプレーには戻れない^^;)。
にしても、
迷彩パターン、めっちゃクッキリ...
せっかくシャドーとか吹いてベースのダークイエローを雰囲気たっぷりに仕上げたのに、
雰囲気ないっちゅうか。
ま、
色の境い目はエアブラシでぼかす事も出来るみたいなんで、
今度またやってみます。
初! エアブラシ体感
新年、明けましておめでとうございます。
2013年もRC BLOGをよろしくお願いします。
マンネリぎみのRC BLOGですが、今年も引き続き見てやってくださいね^^;
さて、
今年一発目

エアブラシを買いました!
自分自身へのお年玉ー^^)
今まで、
長いこと模型作りやってて
どうしても手が出せなかったのがエアブラシ。
ただ、少し前にホムセンで発見したコレ↑↑はめっちゃリーズナブルで、
買いました。

値段安いんだけど、高級感ある
輝いてますわ。
塗料カップに写ってる私、分かります?
ポンプもセットで数千円って...安すぎですよ。
さて、
このエアブラシ買ったのが正月の2日なんですけど
なんか、使うとなったらハードル高くて
今日まで手を付けられずにいました。
が、
最終日の今日は気合入って

塗料とうすめ液を用意。
塗料1に対してうすめ液1~2ぐらいだそうです。
まずは、
基本色(ダークイエロー)を塗る前に、陰影をつける為に濃い色を吹くシャドーを...
吹いてみます。
エアブラシ初チャレンジの私
これが、

はまるわー。
エアブラシって難しそうだったけど、
意外ととすんなり出来るんですね!

シャドー、完成。
エアブラシ、楽しい^^
使う塗料の量も経済的だし
ケチらずもっと早く買ったら良かったなー!なんて思いました。
あまりに楽しくて
来週に取っとこうと思ってたダークイエローも一気に塗りました。



完璧ではないでしょうが、
結構雰囲気出てると思いません??



初体験のエアブラシに感動。
さて次回は迷彩塗装(エアブラシ使って)
楽しみですー。
2013年もRC BLOGをよろしくお願いします。
マンネリぎみのRC BLOGですが、今年も引き続き見てやってくださいね^^;
さて、
今年一発目
エアブラシを買いました!
自分自身へのお年玉ー^^)
今まで、
長いこと模型作りやってて
どうしても手が出せなかったのがエアブラシ。
ただ、少し前にホムセンで発見したコレ↑↑はめっちゃリーズナブルで、
買いました。
値段安いんだけど、高級感ある
輝いてますわ。
塗料カップに写ってる私、分かります?
ポンプもセットで数千円って...安すぎですよ。
さて、
このエアブラシ買ったのが正月の2日なんですけど
なんか、使うとなったらハードル高くて
今日まで手を付けられずにいました。
が、
最終日の今日は気合入って
塗料とうすめ液を用意。
塗料1に対してうすめ液1~2ぐらいだそうです。
まずは、
基本色(ダークイエロー)を塗る前に、陰影をつける為に濃い色を吹くシャドーを...
吹いてみます。
エアブラシ初チャレンジの私
これが、
はまるわー。
エアブラシって難しそうだったけど、
意外ととすんなり出来るんですね!
シャドー、完成。
エアブラシ、楽しい^^
使う塗料の量も経済的だし
ケチらずもっと早く買ったら良かったなー!なんて思いました。
あまりに楽しくて
来週に取っとこうと思ってたダークイエローも一気に塗りました。
完璧ではないでしょうが、
結構雰囲気出てると思いません??
初体験のエアブラシに感動。
さて次回は迷彩塗装(エアブラシ使って)
楽しみですー。
メタルプライマー&サフ
金属パーツに塗装する場合、
こんなの使うみたいですね。
メタルプライマー、買ってみました。
吹いたら、
こんな感じ。
液自体は透明で、地味にコーティングしていますが、
乾いたら結構つるつるしてて、
たしかに剥がれにくい感じです。
このメタルプライマーは金属パーツの保護にも使われているようで、
自作のアルミリアウイングなんかにも使えるかもしれませんね。
あと、プラパーツも犯してなかったんで、OKでした。
この部品にも吹いてます。
ゴムでもエキポシパテでもいけますな。
次の日。
サフ吹きました。
外、雨ですけど、サフだったらざらつき問題ないでしょう。
あと、
車輪の表の部分も
バラして、
吹きました。
必要あんのかなと思いつつ、ですけど;
で、
また次の日。
激落ちくんでこすって、
サフの表面整えます。
やってることは大した事無いんですが、
時間だけは3日かけて、
完了です、ここまで。
グレーの車体が、なんかカッコイイ。
ぶっちゃけ、キングタイガーの派手な迷彩があんまり好きじゃないんですよね私(汗)
コレで完成にしたいとこですわ(笑)
ま、
迷彩もがんばって仕上げれば愛着もわくだろうし、
今はどうやって迷彩やろうか思案中です^^
さて、
これで今年のRCBLOG終わりです(たぶん)。
今年は、
ホリデーバギー、カウンタック、キングタイガーと、
タミヤの歴史的なキットにふれる一年でありました。
プラスチックパーツのボディ塗装に奔走してましたな~^^;
あと、私自信久々の新品キットのサンドマスターを手に入れて。
あんな良いキットをありがとうございます、京商さん!
このブログもまる5年。
さすがに最近はマンネリ化してますけど、来年もまだ続けますんでみてやってくださいね。
今年一年ありがとうございました。
皆さま、よいお年を。
kobako
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開