RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ボロマフラー復活!
3連休なんだけど。
休日出勤2日くらって、休みは今日一日だけ...
朝から頑張って作業進めました^^;
今日はコレ↓

マフラー。
かなり風化が進んでイイ感じ。
コイツを磨き込むんだけど、
なんだか残しておきたいのが。

MUGENのステッカー。
マフラーに貼ってあるって、耐熱のステッカーなんですかね~。
Homologationのロゴに惹かれる。出来ればコイツはこのまま残しておきたい~。
でも、これを残しながらマフラー本体を磨き上げる方法って???
思いつくのはこんなのしか↓

マスキング。
これで磨き込んでいけばステッカーは傷めずにマフラー本体を磨き上げられるだろう、たぶん。
で、

やってみた。
まずは#800のペーパーで磨いて。
そいで必殺バフ研磨。
赤棒→青棒磨きまくった。

こんな感じ。
ひとまずマスキング作戦成功です^^V
さて、もういっちょ頑張ったんだよな。

キャブ。
スライドキャブですわ。
まえランドジャンプに乗ってたENYAのとは違って幾分現代的。
結構汚れてるけど、パーツ自体には目立った劣化はなさそう。
作業風景は割愛しますが無事に清掃完了してます^^V
周辺パーツがととのったところで、
出来たパーツをシャーシに搭載。



綺麗だ...
思いがけず綺麗な写真が撮れて、いっぱい載せちゃってます^^;
休日出勤2日くらって、休みは今日一日だけ...
朝から頑張って作業進めました^^;
今日はコレ↓
マフラー。
かなり風化が進んでイイ感じ。
コイツを磨き込むんだけど、
なんだか残しておきたいのが。
MUGENのステッカー。
マフラーに貼ってあるって、耐熱のステッカーなんですかね~。
Homologationのロゴに惹かれる。出来ればコイツはこのまま残しておきたい~。
でも、これを残しながらマフラー本体を磨き上げる方法って???
思いつくのはこんなのしか↓
マスキング。
これで磨き込んでいけばステッカーは傷めずにマフラー本体を磨き上げられるだろう、たぶん。
で、
やってみた。
まずは#800のペーパーで磨いて。
そいで必殺バフ研磨。
赤棒→青棒磨きまくった。
こんな感じ。
ひとまずマスキング作戦成功です^^V
さて、もういっちょ頑張ったんだよな。
キャブ。
スライドキャブですわ。
まえランドジャンプに乗ってたENYAのとは違って幾分現代的。
結構汚れてるけど、パーツ自体には目立った劣化はなさそう。
作業風景は割愛しますが無事に清掃完了してます^^V
周辺パーツがととのったところで、
出来たパーツをシャーシに搭載。
綺麗だ...
思いがけず綺麗な写真が撮れて、いっぱい載せちゃってます^^;
PR
この記事にコメントする
金属でできた心臓
ステッカーを剥がさず、マスキングで残すとは。
kobakoさんの技にはいつもながら、驚かされます。
スポルトというラジコンは知らなかったのですが、
ランドジャンプとはまた違い、メカがミッチリ詰まってる感じがいいですね。
kobakoさんの技にはいつもながら、驚かされます。
スポルトというラジコンは知らなかったのですが、
ランドジャンプとはまた違い、メカがミッチリ詰まってる感じがいいですね。
Re:金属でできた心臓
ニシム_ライダーさん。
スポルト知らないですか???
有名だと思ったのに~(笑)
ランドジャンプの次の世代なんでしょうかねぇ、ライバルは京商インファーノ前身のバーンズ辺りだったと思います(たぶん)。
ランドジャンプと違い、現代のバギーと基本的に似たシャーシ構成です。
あと、コンサバな京商車と違い、MUGENならではの独創的な設計が随所にされてるように感じられて、カッコイイです^^
スポルト知らないですか???
有名だと思ったのに~(笑)
ランドジャンプの次の世代なんでしょうかねぇ、ライバルは京商インファーノ前身のバーンズ辺りだったと思います(たぶん)。
ランドジャンプと違い、現代のバギーと基本的に似たシャーシ構成です。
あと、コンサバな京商車と違い、MUGENならではの独創的な設計が随所にされてるように感じられて、カッコイイです^^
- kobako
- 2010/09/21(Tue)19:20:32
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開