RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ピンスパイクタイヤ 自作
ほんとに大変ご無沙汰しております。
約3ヶ月振り更新のRCBLOGです。
なんかしばらく更新してなかったらブログの頭に広告を出されたりして、あ〜あって感じですわ(笑)
さて、長らく手付かずだったゼルダ。
その理由の一つが、

このつるっつるんのタイヤ。
ほぼ完璧にピンが切り取られていて、オンロード仕様。
私の中のゼルダのイメージって、ピンピンのスパイクタイヤなんで、
このつるつるオンロードタイヤ付けてもなぁ…というのがあって。
ピンスパイクにしたいんですけどなかなか良いアイデアが浮かばんくて。
それで3ヶ月経ってしまいました(ウソくせー^^)
ただ、この度なんとなくのアイデアが浮かんできたので、
やりました。
まず、

外します。タイヤを。
これはなんでもない作業ですね。結構大変だったけど。
続いて、本題のピンスパイク復活方法なんですが、
これと、
これホムセンで買いました。
はい。
見て分かる通り、自作ピンを瞬間接着剤で貼り付けるっちゅう、単純な手法です。
3ヶ月かけてこれか...と言わないでくださいね!
・・さて、作業です。
3mm厚のゴム板を、
6mmのポンチで打ち抜きます。
ふうー。
ゼルダのピンの密度低そうだと思ったんだけど結構な数必要なんですわー。
続いてコレを、

瞬間接着剤で貼り付けます。
丸い面に貼り付けるんでところどころ浮き上がったりしてますけど。

まあまあ雰囲気出てません?
走らせた途端にちぎれまくるかも知れんけど(笑)
約3ヶ月振り更新のRCBLOGです。
なんかしばらく更新してなかったらブログの頭に広告を出されたりして、あ〜あって感じですわ(笑)
さて、長らく手付かずだったゼルダ。
その理由の一つが、
このつるっつるんのタイヤ。
ほぼ完璧にピンが切り取られていて、オンロード仕様。
私の中のゼルダのイメージって、ピンピンのスパイクタイヤなんで、
このつるつるオンロードタイヤ付けてもなぁ…というのがあって。
ピンスパイクにしたいんですけどなかなか良いアイデアが浮かばんくて。
それで3ヶ月経ってしまいました(ウソくせー^^)
ただ、この度なんとなくのアイデアが浮かんできたので、
やりました。
まず、
外します。タイヤを。
これはなんでもない作業ですね。結構大変だったけど。
続いて、本題のピンスパイク復活方法なんですが、
これと、
これホムセンで買いました。
はい。
見て分かる通り、自作ピンを瞬間接着剤で貼り付けるっちゅう、単純な手法です。
3ヶ月かけてこれか...と言わないでくださいね!
・・さて、作業です。
3mm厚のゴム板を、
6mmのポンチで打ち抜きます。
ふうー。
ゼルダのピンの密度低そうだと思ったんだけど結構な数必要なんですわー。
続いてコレを、
瞬間接着剤で貼り付けます。
丸い面に貼り付けるんでところどころ浮き上がったりしてますけど。
まあまあ雰囲気出てません?
走らせた途端にちぎれまくるかも知れんけど(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
どうもどうも、ゴリゴンです。
久々の更新、首をなが~~くして待ってましたよ(笑)
さて、つるつるになったタイヤは、形状がよく似た
オプティマあるいはサンダーショットを流用するのかと
思っていたら打ち抜き自作とは、さすがにkobakoさんの
やることは違いますね~。
あっ、そうそう「ラジコンもんちぃ」ってところで
今回のkobakoの記事、紹介されてますよ。
久々の更新、首をなが~~くして待ってましたよ(笑)
さて、つるつるになったタイヤは、形状がよく似た
オプティマあるいはサンダーショットを流用するのかと
思っていたら打ち抜き自作とは、さすがにkobakoさんの
やることは違いますね~。
あっ、そうそう「ラジコンもんちぃ」ってところで
今回のkobakoの記事、紹介されてますよ。
- ゴリゴン
- 2016/06/12(Sun)06:00:35
- 編集
Re:無題
ゴリゴンさん
お久しぶりです。ずっと見ててくれたんですね!
ありがとうございます。
そうか...サンダーショットてな選択肢もあったんですね。
知ってればそっちの方向に走ってたかもしれません(^_^;)
見ました、”ラジコンもんちぃ”
紹介されてましたね!
情報の拡散速度に驚いてます(^_^;)
お久しぶりです。ずっと見ててくれたんですね!
ありがとうございます。
そうか...サンダーショットてな選択肢もあったんですね。
知ってればそっちの方向に走ってたかもしれません(^_^;)
見ました、”ラジコンもんちぃ”
紹介されてましたね!
情報の拡散速度に驚いてます(^_^;)
- kobako
- 2016/06/12(Sun)20:22:17
- 編集
無題
こんばんは
オプティマ流用ではなく、ピンの追加でしたか!
意外でしたけど、昔はアフターパーツメーカーから追加用スパイクピンが出てたのを思い出しました。
確かに実用的ではないですけど、これもイメージ的には間違ってないと思いますよ。
全く同じ形にするのは難しいですね。観賞用タイヤならプラの丸棒を鉛筆削りで円錐に研いで切って、スパイクピンを今回のようにくっつけるのもありですよね
オプティマ流用ではなく、ピンの追加でしたか!
意外でしたけど、昔はアフターパーツメーカーから追加用スパイクピンが出てたのを思い出しました。
確かに実用的ではないですけど、これもイメージ的には間違ってないと思いますよ。
全く同じ形にするのは難しいですね。観賞用タイヤならプラの丸棒を鉛筆削りで円錐に研いで切って、スパイクピンを今回のようにくっつけるのもありですよね
- CRAFT
- 2016/06/16(Thu)22:22:32
- 編集
Re:無題
CRAFTさん
ありましたよねー確か。
なんか薄っすらと覚えてます、マカロニ切ったみたいなのをタイヤに貼ってませんでしたっけ。
鉛筆削りですか...スゴイっす。
確かに鉛筆の先のような角度ですね、あのピン^^;
ありましたよねー確か。
なんか薄っすらと覚えてます、マカロニ切ったみたいなのをタイヤに貼ってませんでしたっけ。
鉛筆削りですか...スゴイっす。
確かに鉛筆の先のような角度ですね、あのピン^^;
- kobako
- 2016/06/17(Fri)21:26:46
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開