RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ゼルダっぽく見えますか?
前回タイヤがなんとかなったんで
今日はホイール。
ま、傷んでますわなー。
復活の方法は簡単で
紙やすりで研磨。
だいたい傷を落としたところで、
ハイターに浸けます。
この方法、過去に何度もやってきましたが、傷と黄ばみ落としに効果的です。
綺麗になったわ〜。
で、
タイヤを瞬間接着剤で接着。
これで今日の作業、完了ですV
シャーシに付けてみました。
良い感じ。
なんですけど、
もうちょっとタイヤにトゲトゲ感があったら、セルダっぽくなったかもしれんなー...
と思いました;
ま、
自作ピンスパイクが出来たこと自体は嬉しいんで、
手で押したりして遊んでました。
これぐらいならピン取れませんよ(笑)
この記事にコメントする
無題
こんにちは
追加のピンはあるとないとでイメージが変わりますね。
ひとつレストアの手法を広めるきっかけになったんではないでしょうか?
しかし、ドライバーが乗ってないと何だかさびしいですね。
乗っけちゃいますか?
追加のピンはあるとないとでイメージが変わりますね。
ひとつレストアの手法を広めるきっかけになったんではないでしょうか?
しかし、ドライバーが乗ってないと何だかさびしいですね。
乗っけちゃいますか?
- craft
- 2016/07/05(Tue)07:28:37
- 編集
無題
さて、後付けのスパイクですが
捜したら出てきました。
只、このスパイクあくまでもノーマルタイヤの
ピンに被せて使うものなので、ツルツルタイヤに
瞬間接着剤でつけた程度ではすぐに剥がれちゃいますね。
この手の後付けスパイクは、GPカーのサーキットバギー時代に
よく使われていたものですが、レースレギュレーションで
禁止になってしまい廃れてしまいました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1467678426146.jpg
捜したら出てきました。
只、このスパイクあくまでもノーマルタイヤの
ピンに被せて使うものなので、ツルツルタイヤに
瞬間接着剤でつけた程度ではすぐに剥がれちゃいますね。
この手の後付けスパイクは、GPカーのサーキットバギー時代に
よく使われていたものですが、レースレギュレーションで
禁止になってしまい廃れてしまいました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1467678426146.jpg
- ゴリゴン
- 2016/07/05(Tue)09:34:35
- 編集
Re:無題
craftさん
返信遅くなりました。
ありがとうございます、ピンが走行でうまくもってくれれば良いのですけどね。
ドライバーですか。。。
良いですね!また良いお題を頂いた気がします^^
返信遅くなりました。
ありがとうございます、ピンが走行でうまくもってくれれば良いのですけどね。
ドライバーですか。。。
良いですね!また良いお題を頂いた気がします^^
- kobako
- 2016/07/09(Sat)20:14:17
- 編集
Re:無題
ゴリゴンさん
そうですよね!
やっぱりマカロニみたいなやつでした〜^^
こんな構造なら剥がれないでしょうけど私のはツルツルに貼り付けただけなので
剥がれますよねたぶん(笑)
そうですよね!
やっぱりマカロニみたいなやつでした〜^^
こんな構造なら剥がれないでしょうけど私のはツルツルに貼り付けただけなので
剥がれますよねたぶん(笑)
- kobako
- 2016/07/09(Sat)20:17:39
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開