RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ファイティングバギーのフロント周り
ウチのプチトマト。
...暑いっす

今日から3連休。
初日はラジをするとするか。
フロント周り。
サスと、バンパー。
この子らのレストア。
まずはサス。
京商のダンパーが付いてたんですね。
前オーナーのチューニングポイントです。
ただ、このダンパーは流用しないことにします。
ダンパーは置いといて、
パーツを磨き上げ。
完了ー!
私は汗まみれ...^^;
一方。
バンパー。
これ、再販されてるし、どーでもいいパーツに見えるかも知れんけど、
じつは貴重品かも知れません。
っていうのもこの色、
再販品は樹脂部分が黒色なんで、オリジナルは色が違います。
ただ、この色なんて色??
どーにも説明できん。
”昔のタミヤラジ樹脂パーツの色”ってコトにしときましょうか;
このパーツ本来の色を残すようにしたくて、
塗装なんかせず研磨のみで仕上げました。
やってることはガンプラのパーティングライン消しみたいな作業。
ナイフ使って表面の変色した層を削り落とします。
カンナかけるみたいな感じですわ。
表面を一皮向いたのち、コンパウンドで磨き上げて、
出来ましたよ。
鉄の棒がむき出した所はバフ研磨してキラキラにしてやった。
樹脂部分も一皮向けてスッキリとした仕上がりです。
組み立てて、
こんな感じに。
一応、ナイロンストラップも巻いてます。
ファイティングバギーの仕様なんで^^
PR
この記事にコメントする
磨き方
お久しぶりです!ファイティングバギー順調ですね!
ひとつお聞きしたいのですがダンパースプリングの錆ってピカールやクレ556でとれますかね?何か良い方法ってありますか?
ひとつお聞きしたいのですがダンパースプリングの錆ってピカールやクレ556でとれますかね?何か良い方法ってありますか?
- まろ
- 2011/07/30(Sat)08:00:33
- 編集
Re:磨き方
まろさん、どーもこんばんは。
スプリングって結構さびてますよね。
磨き方なのですが私は力づくです(笑)
やり方としてはまずサンドペーパー(#400ぐらい)で錆を削り落としてから、
ピカールで艶を出すって感じです。
車用の錆落としの溶剤もありますが、少々弱いんで、ペーパーで力づくですね。
ピカール、556単独では落ちません。
スプリングって結構さびてますよね。
磨き方なのですが私は力づくです(笑)
やり方としてはまずサンドペーパー(#400ぐらい)で錆を削り落としてから、
ピカールで艶を出すって感じです。
車用の錆落としの溶剤もありますが、少々弱いんで、ペーパーで力づくですね。
ピカール、556単独では落ちません。
- kobako
- 2011/07/31(Sun)22:03:16
- 編集
無題
あ
- NONAME
- 2011/08/02(Tue)21:28:17
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開