RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
売ります
突然ですが。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149043894
ランドジャンプ売ることにしました。
金欠というわけではないんですが、旧車の買いすぎで置く場所なくなってきてて、
ランドジャンプは特にデカイのでディスプレィも出来ず、押入れに入れとくしかない状態でした...
一応、レストア最後まで出来て、走行動画も撮る事ができたんで、
もう思い残すことは無いかなと。
だぶん今後走らせることも無いだろうと思うんで、この年末に売ろうと決心した次第です。
このブログを見てくださってる皆さんに”買ってくれ~”とはとても言えませんが、
どのくらいの価格になるかはお楽しみに^^)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149043894
ランドジャンプ売ることにしました。
金欠というわけではないんですが、旧車の買いすぎで置く場所なくなってきてて、
ランドジャンプは特にデカイのでディスプレィも出来ず、押入れに入れとくしかない状態でした...
一応、レストア最後まで出来て、走行動画も撮る事ができたんで、
もう思い残すことは無いかなと。
だぶん今後走らせることも無いだろうと思うんで、この年末に売ろうと決心した次第です。
このブログを見てくださってる皆さんに”買ってくれ~”とはとても言えませんが、
どのくらいの価格になるかはお楽しみに^^)
PR
ランドジャンプ 走行! KYOSHO LAND JUMP
先日、なんとかランドジャンプの走行完了しました^^)
FIRST RUN で散々だった内容を克服し、
たぶんコレで大丈夫^^;
いざ、


スタート!!
今日は先日撃沈した駐車場の横の運動場で走らせまtてす。



すさまじい走り(汗)
ニードルを絞っていくことでどんどんパワーアップ。
ENYAのエンジンも問題なく回りまくってる~^^




砂ケムリ!!
大迫力!!
撮影者もあまりの迫力に恐れてる...
むちゃくちゃ暴力的な走りだけど、コレがハチイチの走りなのか。
でも何とか無事に走ってくれて、ドキドキしながらもホッとした^^;
こんな動画撮れてます^^
先日の撃沈初走行の様子も盛り込んでます^^
初めての試みで、レストアの経緯を綴ったストーリーを表現したつもりの動画なんですが、
分かり難いと思います(笑)
さて、走行は何とか終了。
結局、最後は、

チェーンがたるんで外れて走行不能になったんだけど。
この程度のトラブルで終わってホッとした。
実質的に壊れたパーツは無く、
一応無事に初走行終えました^^;

緊張した~。
いっぱいいっぱいの初走行^^;
取り敢えずランドジャンプはここいらで終了しとこう。
あとは綺麗に掃除して保管しときます汗)>
FIRST RUN で散々だった内容を克服し、
たぶんコレで大丈夫^^;
いざ、
スタート!!
今日は先日撃沈した駐車場の横の運動場で走らせまtてす。
すさまじい走り(汗)
ニードルを絞っていくことでどんどんパワーアップ。
ENYAのエンジンも問題なく回りまくってる~^^
砂ケムリ!!
大迫力!!
撮影者もあまりの迫力に恐れてる...
むちゃくちゃ暴力的な走りだけど、コレがハチイチの走りなのか。
でも何とか無事に走ってくれて、ドキドキしながらもホッとした^^;
こんな動画撮れてます^^
先日の撃沈初走行の様子も盛り込んでます^^
初めての試みで、レストアの経緯を綴ったストーリーを表現したつもりの動画なんですが、
分かり難いと思います(笑)
さて、走行は何とか終了。
結局、最後は、
チェーンがたるんで外れて走行不能になったんだけど。
この程度のトラブルで終わってホッとした。
実質的に壊れたパーツは無く、
一応無事に初走行終えました^^;
緊張した~。
いっぱいいっぱいの初走行^^;
取り敢えずランドジャンプはここいらで終了しとこう。
あとは綺麗に掃除して保管しときます汗)>
悔しい~!! ランドジャンプ初走行(涙)
今日は振り休。
この平日の振り休に合わせて、誰もいない公園でランドジャンプの走行動画を撮ろう!
いざ!初走行!!

降り立ちました。
アスファルトの路面。
アスファルトで走らせるとピンスパイクの磨耗が気になるところ。
でも、いつもの河原じゃノーコンになって川にダイブなんて不安もあって、
一応フェンスのあるところで走らせようとしてます(汗)
さあー、エンジンかけるで~。

おお~。一発始動!!
相変わらず始動性は良いな~^^)
‥が、こっから最悪。



すさまじくノーコン...
エンジンの調子も不安定。
プロポの操作にまともに反応せん。
コントロールがままならない状況で、コンクリートの縁石に何度も突っ込み、動画どころじゃない状況(汗)
やむなく走行断念 悔しい~(涙)
あまりにひどすぎる。
もうランドジャンプ走らすのやめたろーか;
なんて思ってくるけど、やっぱ見た目だけでなく最後までやんなきゃレストアじゃないだろうと思い、がんばっててみることにしました。
改めて失敗の原因をチェック。
まずは最大のガンはこれ。

メカ...
最初に組んだとき普通に動作しててたんだけど、
ちょっと距離離すとノーコンになる...。
このメカあきらめて手持ちのに置き換えよう。

クラッチベル。
内側にゴムみたいなのが貼ってあって、、
相当劣化してる見たい。
こいつがちびまくってクラッチの動作不良を起こした模様。
‥おかげで暴走状態。
今日はショック大だった~、でも直せるところは直してもっかい走行チャレンジしてみよう^^;
この平日の振り休に合わせて、誰もいない公園でランドジャンプの走行動画を撮ろう!
いざ!初走行!!
降り立ちました。
アスファルトの路面。
アスファルトで走らせるとピンスパイクの磨耗が気になるところ。
でも、いつもの河原じゃノーコンになって川にダイブなんて不安もあって、
一応フェンスのあるところで走らせようとしてます(汗)
さあー、エンジンかけるで~。
おお~。一発始動!!
相変わらず始動性は良いな~^^)
‥が、こっから最悪。
すさまじくノーコン...
エンジンの調子も不安定。
プロポの操作にまともに反応せん。
コントロールがままならない状況で、コンクリートの縁石に何度も突っ込み、動画どころじゃない状況(汗)
やむなく走行断念 悔しい~(涙)
あまりにひどすぎる。
もうランドジャンプ走らすのやめたろーか;
なんて思ってくるけど、やっぱ見た目だけでなく最後までやんなきゃレストアじゃないだろうと思い、がんばっててみることにしました。
改めて失敗の原因をチェック。
まずは最大のガンはこれ。
メカ...
最初に組んだとき普通に動作しててたんだけど、
ちょっと距離離すとノーコンになる...。
このメカあきらめて手持ちのに置き換えよう。
クラッチベル。
内側にゴムみたいなのが貼ってあって、、
相当劣化してる見たい。
こいつがちびまくってクラッチの動作不良を起こした模様。
‥おかげで暴走状態。
今日はショック大だった~、でも直せるところは直してもっかい走行チャレンジしてみよう^^;
冷や汗タラタラの、試運転
暑い...
でも何とかがんばってランドジャンプを終わらせよう。
庭に出るだけで倒れそうなくらい暑いけど、
ラジコンでいい汗かこう^^
で、あとでうまい酒飲もう!(笑)
今日はランドジャンプの試運転をしてみる。

うまくエンジンかかるかな。
炎天下の庭に出た~(汗)

セッティング中。
暑ちぃ~;
微妙にメカボックスにデカール貼ったんだけど、分かります?
緊張しながら、エンジンかけてみた、

いきなり!!一発始動。
ドッキリして、一枚しか写真撮れんかった;
すぐ走らせてみた。
でも、なんか動き怪しい。
特にスロットルとエンジンの連動性がいまいち。
しかもポケブー外したらすぐエンジン止まるし...
最悪なのは、
あせって、スターターを逆に回してしまって、
クラッチが外れちまった。
ギアロック(汗)
なんか焦ってしまって、トラブル起しちゃって...うまくいかないですね~。
クラッチは案外簡単に直すことが出来たんで、再トライ。

相変わらず一発始動で、車体は飛んでった。
でも、やっぱ挙動不審だなぁ。
このあと畑に突っ込んでたし...。
なかなかランドジャンプは調整むずかしい~。
とりあえず、次回走らせてみて、
それなりの走行動画が収められれば良しとしよう^^;
でも何とかがんばってランドジャンプを終わらせよう。
庭に出るだけで倒れそうなくらい暑いけど、
ラジコンでいい汗かこう^^
で、あとでうまい酒飲もう!(笑)
今日はランドジャンプの試運転をしてみる。
うまくエンジンかかるかな。
炎天下の庭に出た~(汗)
セッティング中。
暑ちぃ~;
微妙にメカボックスにデカール貼ったんだけど、分かります?
緊張しながら、エンジンかけてみた、
いきなり!!一発始動。
ドッキリして、一枚しか写真撮れんかった;
すぐ走らせてみた。
でも、なんか動き怪しい。
特にスロットルとエンジンの連動性がいまいち。
しかもポケブー外したらすぐエンジン止まるし...
最悪なのは、
あせって、スターターを逆に回してしまって、
クラッチが外れちまった。
ギアロック(汗)
なんか焦ってしまって、トラブル起しちゃって...うまくいかないですね~。
クラッチは案外簡単に直すことが出来たんで、再トライ。
相変わらず一発始動で、車体は飛んでった。
でも、やっぱ挙動不審だなぁ。
このあと畑に突っ込んでたし...。
なかなかランドジャンプは調整むずかしい~。
とりあえず、次回走らせてみて、
それなりの走行動画が収められれば良しとしよう^^;
自作マフラー
昨日なんですけどね。
振り休だったのでランドジャンプにちょい手つけた。
マフラーを自作したんでご報告。
‥っていってもちょっとだけ。
きっかけは、これ。

排気口がタンクの真上に出ててるんです。
この状態でエンジンをかけると、タンクもシャーシも油まみれになる。絶対。
なんで、排気口をもうちょい延長してシャーシ外に出すようにしたろうかなと。
まずは自作パーツの材料探し。
いつもの100均へ、GO!
いいのがあった~^^

”えんぴつ補助軸” だそうです。
誰が使うんだろうか...。
ただ、今の私にとってはこれしかないっていうドンピシャ製品。
ありがたく買わせていただきました^^)
さてさて、加工していこうか。
まずは、いい感じの長さに切断してから、

端面を綺麗に研いでいく。

うん!綺麗。
そのほかいろいろ小物を用意して、

材料準備完了。
黒い部品はなにかのサスの部品(リアハブ?)を加工したものです。
100均の品とかいらない部品を利用して、材料費200円で済みました^^V
これらを組み立ててシャーシに取り付けると、

延長マフラーの完成です^^V
リアハブはマフラーを固定するために使ってます。

われながらカッコエエ仕上がり~。
振り休だったのでランドジャンプにちょい手つけた。
マフラーを自作したんでご報告。
‥っていってもちょっとだけ。
きっかけは、これ。
排気口がタンクの真上に出ててるんです。
この状態でエンジンをかけると、タンクもシャーシも油まみれになる。絶対。
なんで、排気口をもうちょい延長してシャーシ外に出すようにしたろうかなと。
まずは自作パーツの材料探し。
いつもの100均へ、GO!
いいのがあった~^^
”えんぴつ補助軸” だそうです。
誰が使うんだろうか...。
ただ、今の私にとってはこれしかないっていうドンピシャ製品。
ありがたく買わせていただきました^^)
さてさて、加工していこうか。
まずは、いい感じの長さに切断してから、
端面を綺麗に研いでいく。
うん!綺麗。
そのほかいろいろ小物を用意して、
材料準備完了。
黒い部品はなにかのサスの部品(リアハブ?)を加工したものです。
100均の品とかいらない部品を利用して、材料費200円で済みました^^V
これらを組み立ててシャーシに取り付けると、
延長マフラーの完成です^^V
リアハブはマフラーを固定するために使ってます。
われながらカッコエエ仕上がり~。
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開