RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ラジコントリビア エンジン編
今日はとくに何も作業してないんだよな~。
まあ、体ばっかり動かしてないで、
たまには頭を使ってみようかなと...
考えてみるきっかけになったのはこれ↓

ランドジャンプのエンジンを眺めてたら。
こんな巨大で超重いシャーシに対して、エンジン自体はかなりコンパクト。
ちっちゃいエンジンでよくこんな重いシャーシ動かすよな~。
なんて思い始めると。
ラジコンエンジンの実力ってどんなものなの?って調べたくなった。
まずは、
エンジンのスペックがどんなものか調べてみた。
ENYAの21CXってエンジン。
当然絶版だろうけど
塩谷製作所のホームページ調べてみたら、
21CX Racing S なるエンジンを発見。
現存してんですね、ちょっとビックリ。
さて、スペックですが。
排気量 3.46cc
出力 0.9ps
最高回転数 28000rpm
だそうです。
0.9psって、
1ps = 1馬力 = 馬一頭分の仕事
このエンジン、馬一頭に近いパワーがあることになる。
とても信じられん(汗)
あと、28000rpmって...
F1って20000回転位回るらしいんですけど。
それ以上なの???
ところでこのエンジンの重さ、

380gくらいあるんだけど。
これが、

2880g(+エンジンで3260g)の車体を引っ張る。
(秤が無かったんで強引な計り方してます^^;)
さて、パワーウエイトレシオってよく聞きますよね。
重量を出力で割った値。
例えば、我が愛車マツダのロードスター(NB)なんかだと、
車重1100kgで出力145psなんで、
1100÷145=7.58kg/ps
ランドジャンプはというと、
車重3260g(3.26kg)で出力0.9psだから
3.26÷0.9=3.62kg/ps
ロードスターの半分以下??
ただでさえ軽さが売りのロードスターの車重が1/2になった感じ。
とても想像つかん。
こんな数字出すのは日本車ではGT-Rぐらいのもんらしいです。
ランドジャンプって金属の塊で、超重いと思ってた。
でもパワーウエイトレシオがGT-Rなみとは...
すげぇな!ランドジャンプ(笑)
まあ、体ばっかり動かしてないで、
たまには頭を使ってみようかなと...
考えてみるきっかけになったのはこれ↓
ランドジャンプのエンジンを眺めてたら。
こんな巨大で超重いシャーシに対して、エンジン自体はかなりコンパクト。
ちっちゃいエンジンでよくこんな重いシャーシ動かすよな~。
なんて思い始めると。
ラジコンエンジンの実力ってどんなものなの?って調べたくなった。
まずは、
エンジンのスペックがどんなものか調べてみた。
ENYAの21CXってエンジン。
当然絶版だろうけど
塩谷製作所のホームページ調べてみたら、
21CX Racing S なるエンジンを発見。
現存してんですね、ちょっとビックリ。
さて、スペックですが。
排気量 3.46cc
出力 0.9ps
最高回転数 28000rpm
だそうです。
0.9psって、
1ps = 1馬力 = 馬一頭分の仕事
このエンジン、馬一頭に近いパワーがあることになる。
とても信じられん(汗)
あと、28000rpmって...
F1って20000回転位回るらしいんですけど。
それ以上なの???
ところでこのエンジンの重さ、
380gくらいあるんだけど。
これが、
2880g(+エンジンで3260g)の車体を引っ張る。
(秤が無かったんで強引な計り方してます^^;)
さて、パワーウエイトレシオってよく聞きますよね。
重量を出力で割った値。
例えば、我が愛車マツダのロードスター(NB)なんかだと、
車重1100kgで出力145psなんで、
1100÷145=7.58kg/ps
ランドジャンプはというと、
車重3260g(3.26kg)で出力0.9psだから
3.26÷0.9=3.62kg/ps
ロードスターの半分以下??
ただでさえ軽さが売りのロードスターの車重が1/2になった感じ。
とても想像つかん。
こんな数字出すのは日本車ではGT-Rぐらいのもんらしいです。
ランドジャンプって金属の塊で、超重いと思ってた。
でもパワーウエイトレシオがGT-Rなみとは...
すげぇな!ランドジャンプ(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
最近、親にガチムチ兄貴のように、
最近、だらしねぇなと言われたVIPです。
やはりENYAはすごいと思わされたと、
思いました。
最近、だらしねぇなと言われたVIPです。
やはりENYAはすごいと思わされたと、
思いました。
- VIP先生
- 2010/08/01(Sun)23:27:17
- 編集
Re:無題
無題
こんばんは。
この手の金属製パーツ多用したRCって本当に趣がありますよね。
今度はタミヤの「ハイラックス4×4」を念願かない入手しました。
kobakoさんもご存じと思いますが全身金属製、3速ミッション付きのあの豪華なピックアップですよ
その内でも最古に当たるタイヤの小さい方ですね
私の愛車ですが、初代の三菱パジェロミニ。
マッドフラップ等、外観はそれなりに弄ってますね。
まぁ愛車がオフローダーという事もあってか集めている旧車ラジコンもオフローダー中心(笑)
バギー狂ですね。
この手の金属製パーツ多用したRCって本当に趣がありますよね。
今度はタミヤの「ハイラックス4×4」を念願かない入手しました。
kobakoさんもご存じと思いますが全身金属製、3速ミッション付きのあの豪華なピックアップですよ
その内でも最古に当たるタイヤの小さい方ですね
私の愛車ですが、初代の三菱パジェロミニ。
マッドフラップ等、外観はそれなりに弄ってますね。
まぁ愛車がオフローダーという事もあってか集めている旧車ラジコンもオフローダー中心(笑)
バギー狂ですね。
- Mabo
- 2010/08/03(Tue)22:16:05
- 編集
Re:無題
Maboさん、こんばんは。
ハイラックスですか。
これはまた凄いキットを購入されましたね!
私の思う限り、ラジレストア界の最強キットです(笑)
うらやまし~^^
是非楽しんでレストア頑張ってください。
私もいつか手に入れたいです(汗)
ハイラックスですか。
これはまた凄いキットを購入されましたね!
私の思う限り、ラジレストア界の最強キットです(笑)
うらやまし~^^
是非楽しんでレストア頑張ってください。
私もいつか手に入れたいです(汗)
無題
こんばんは。
ハイラックスですが
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1281004362730.jpg
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1281004397817.jpg
こんな感じです。
ボディはパーツが無くなっていたりちょっと汚いですが、タイヤもメカボックスも極上モノでした。
問題はバンパーと後輪のハブキャップ位ですね。
ダンパーはバギーチャンプと共通、
ホイールまでもアルミ製(!)だったりと
なかなかの拘りぶりです。
今のタミヤには考えられませんね(笑)。
ハイラックスですが
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1281004362730.jpg
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1281004397817.jpg
こんな感じです。
ボディはパーツが無くなっていたりちょっと汚いですが、タイヤもメカボックスも極上モノでした。
問題はバンパーと後輪のハブキャップ位ですね。
ダンパーはバギーチャンプと共通、
ホイールまでもアルミ製(!)だったりと
なかなかの拘りぶりです。
今のタミヤには考えられませんね(笑)。
- Mabo
- 2010/08/05(Thu)21:29:36
- 編集
Re:無題
Maboさん。
かなり良い状態のキットじゃないですか。
コレだったらレストア必要なさそうなんですが^^;
でも、羨ましいですね~。
かなり良い状態のキットじゃないですか。
コレだったらレストア必要なさそうなんですが^^;
でも、羨ましいですね~。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開