RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
あの手この手
ザルです。
某ショップで買ったんですけど、
大詰めのチータのディテールアップ。
どこに使ったかは、後ほどご報告^^
まずはその他の部分、
窓枠です。
1mm厚のプラ版切り出して、
透明塩ビ板貼りました。
完〜成〜。
続いて、
屋根です(幌っていうのかな?)。
材料に使うのはホムセンで売ってた発泡塩ビ板1mmt。
結構柔らかくて、加工しやすそう。
あと、安い(笑)
コレをどうしたいのかというと、
こうやってドライヤーあてて、
熱で曲げて幌っぽく成型出来ないかと。
結果、
じゃーん!
ザックリとですが出来ました。
って、実は作業場が寒過ぎてドライヤー単独ではどうにもなんなかったんで、
ストーブも使ったんですけど 汗)
あと、コレ2回目のチャレンジです。
炙ると縮んじゃったりするんで、この作業意外と難しいんです。
なんとか作り上げましたが、
なんかやっぱムラムラしてるんで、ヤスリでなるたけ綺麗にしました。
ここまでに。
研磨やっぱ重要ですね。
だいぶ良い感じになってきました〜。
前回までもそうだったんですけど、
あの手この手でディティールアップしていったチータ
一応、ほぼボディが再現が出来ました。
ザ、和洋折衷です。
冒頭のザル、こんなところに活躍してますよ。
PR
この記事にコメントする
無題
うちのチーターより、チーターっぽい!!!
- Saku
- 2015/03/08(Sun)08:12:35
- 編集
Re:無題
Sakuさん
コメントありがとうございます!
もたれてるチーターとは、タミヤのオリジナルのなんですよね??
目標はそこなんですけど、超えちゃいましたかね(笑)
こだわってやってると、自分でも結構リアルに作れるんだな〜なんて思う時もあるんですけど、やはりタミヤの職人の方が作った原型には到底かないません。
まあ、当然なんですけどね^^
コメントありがとうございます!
もたれてるチーターとは、タミヤのオリジナルのなんですよね??
目標はそこなんですけど、超えちゃいましたかね(笑)
こだわってやってると、自分でも結構リアルに作れるんだな〜なんて思う時もあるんですけど、やはりタミヤの職人の方が作った原型には到底かないません。
まあ、当然なんですけどね^^
- kobako
- 2015/03/08(Sun)20:06:49
- 編集
無題
幌のシットリした感じが素晴らしいですね。これがディテールアップですよ。まさに本物らしいです。
凝る人は幌を生地で再現するんですが、もう充分再現できています。
バッチリですよ
凝る人は幌を生地で再現するんですが、もう充分再現できています。
バッチリですよ

- craft
- 2015/03/12(Thu)00:44:49
- 編集
Re:無題
craftさん
そうですかー、やっぱり本物の布でやる人いるんですね。
実は私も最初は布買おうとしたんです。
ただ、良さそうな布がなかったので、店をウロウロしてる時にプラ版法を思いついた次第です。
結果は結構良かったと思います。
そうですかー、やっぱり本物の布でやる人いるんですね。
実は私も最初は布買おうとしたんです。
ただ、良さそうな布がなかったので、店をウロウロしてる時にプラ版法を思いついた次第です。
結果は結構良かったと思います。
- kobako
- 2015/03/12(Thu)23:21:12
- 編集
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開