RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ドライバーさん、無事復活
ご無沙汰してます。
久々の今日は、アバンテの残った作業。
ただいま重症中のドライバーさんを復活させます。
頭部は...瀕死状態です。
ただ、
コクピットの塗装は非常に綺麗にされていて、
出来れば手を付けたくない。
肩の部分とかが割れてるけど、
ココだけくっつけて。
こんな感じで。
あとは塗装を一部補修するだけして、全オーナーの綺麗な塗装を残すようにしよう。
これ、今までに無いパターンですね^^
さて、
問題なのが、
頭部です。
割れまくり...
さすがに瞬間接着剤では何ともならん感じだったので。
強引な手を使うことに。
エポキシパテを充填して内側から形作る方法。
頭、メッチャ重くなりますけど、お構いなしだ〜。
固まった後、ヤスリとかで整形し、
サフ吹いて完了。
後頭部もOKです。
メッキ調スプレーで塗装して、
完成です、ヘルメット。
チュッパチャップスじゃないですよ(笑)
無事、手術完了です。
ほどなく、運転席に搭乗。
ドライバーさん準備OKです。
さて、お知らせしたいことが。
約5年半やってきたRCBLOGですが、
このアバンテのレストアを持って、ひとまず終わりにしたいと思っています。
ここ最近ブログの更新頻度の少なさをみてご心配されてた方もおられるかもしれませんね(いるのかな〜??)
私生活の方が大変忙しくなったというか、
じつは家を建替えすることになりまして、このところ週末は打ち合わせやらなんやかんやで、
なかなかじっくりとラジコンに向かい合う余裕がなくなってきてます。
また建替えですので、今までラジ作業をしてた部屋も取り壊すことになり、次の家が立つまでは実質ラジの作業は出来ません。
(新しい家にラジコン部屋を付けてもらえるかどうかは分かりませんが!(笑))
ということで、
ここらへんで取り敢えずラジコンの方はいったん休憩することにしました。
皆様
これまで5年半、RCBLOGを見てくださってありがとうございました。
ラジコンのレストアという、特異なジャンルでの展開でしたが、結果的に多くの方に見ていただき、また多くの励ましのコメントも頂きました。
磨きが苦しくて、くじけそうになることが多々ありましたが、皆様の応援のコメントが嬉しくてここまで続けることが出来たと思っています。
これまでの記事はいちおうラジコンのレストアという非常に狭い世界のヒント集として今後も見返していただけたら嬉しいです。ただ自己流のオンパレードですが(笑)
ありがとうございました。
とかいって、まだ終わりじゃないんですけどね。
今のところいつになるかわからないのですが、このアバンテは走行までさせるつもりです。
その時はアップしますんで見てやってくださいね^^
PR
切り絵職人のベネトン・アバンテ
こんにちは、切り絵職人(自称)です^^;
アバンテのベネトンボディを仕上げるべく、デカール類を貼るんですけど、
なんせ自作...
ネットから資料を収集してステッカーシートにプリントアウトするも、
白色のロゴはこうやって自力で切り抜いて行くしかないんです。
特に今回のベネトンカラーは、白色のロゴだらけなんでっ!
今回、自称切り絵職人の最高傑作は、
benettonロゴ。
いびつな感じが、切り絵感出てるでしょ(笑)
やっとのこと完成。
朝っぱらから細かい作業でしんどいです。
この疲れは完成したボディの仕上がりで倍返しだ〜!!
なんて、
どうですか!?
遠目から見れば、切り絵のいびつ感も目立たないでしょ。
7upのロゴもウイングに付けて、
完成です、デカール貼り。
サマになってませんか??
嫁からは、
派手だねー、なんかサーカスみたい
...なんてきついコメントもらいましたが(汗)
かなり大詰めまで来ましたアバンテ。
あとは、ボディにクリアコート吹くなど仕上げして、
重症のドライバーさんを復旧したら、たぶん完成^^
夏休みの成果
古代の仏像...
ウソです 笑)
いきなり変な写真からスタートしてますが、
一昨日からロワーボディの塗装やってます。
上ボディのベネトンカラーに合わせるべく、
ロワーボディも合わせ目ピッタリで綺麗に塗ったらカッコイイかなと。
おなじみの百均スプレーで
塗り進めてます。
時間かかるのは塗料が乾く時間が必要なため。
塗った塗料の上にさらにマスキングして繰り返すんで、
3色ある場合は最低でも3日間かかります 汗)
3日かかって
出来ましたロワーボディ。
暑いせいでしょうか、乾いてるはずなのに塗膜が柔らかくて、
どうしてもマスキングテープとか(マスキング用)新聞紙の跡が付いちゃいます。
ま、大まかには塗れたってことで良かったかなと。
上のボディとの繫ぎ合わせも、
右
左と、
OKです。
ところどころに、はみ出た塗料やマスキングテープの型がいっぱい。
ま、来週にでも十分塗膜が固化してから修正すればいいかなと。
ひとまず、夏休みの成果。
あと、
デカールも準備しました。
ボディ完成まで、もう少し!
ボディカラー決定
大変、ご無沙汰してました。
暑中お見舞い申し上げます。
ほんと暑いですね...;
私は夏休みに入ってますが、暑くて暑くて。
家の用事やりながらも、
ラジはボチボチやってます。
さて、
アバンテのボディ。
カラー決めて塗ったんでご報告。
いきなり、ステッカー全剥ぎしました。
貴重品をーー!!
なんて言われそうですが。
やってしまいました;
ボディカラーは、
この4色。
百均で(完璧に!)そろったこの4色で、どんなボディーカラーにするか分かります??
答えは最後にあかしますが、真夏のクイズです!
まずは、
黄色。
続いて、
水色。
この時点で分かったら凄いかも??
続いて、
緑色。
もう分かったかも知れませんね。
最後に、
赤色塗って完成。
答えは、
ベネトンカラー(のつもり)でした^^
お手本はタミヤのプラモデルにもなったベネトン・フォードB188。
中学か高校のときそのプラモも作ったことのある思い出のカラーです。
百均で完璧に揃えられたし、アバンテのスタイルと合うかなーってチョイスしたベネトンカラー
ですが...
アバンテの出来上がり見ると、なんかビミョー。
ただのド派手カラーと言えばそれまでで、やってもーたかも知れません。
シャーシに合わせたらなんとかなるかも
って
合わせたけど、
やっぱビミョー。
アバンテ シャーシ完成
アバンテのシャーシは大詰め。
今日は朝からメカ載せしました。
手持ちのメカで使えそうなのをピックアップ。
アンプはサンドマスターのをチョイスしました。
バックもできるし、ピピっていう電子音がカッコイイ。あと、なんせコンパクト^^
メカ載せ完了。
機械式スピコンじゃないのでリンケージ調整はステアリングのみで結構楽でした。
上がわのボディーも干渉せずに被せられて、
メカ載せOKです。
残るはタイヤ。
ですけど、
先日カスタマーでホイール注文しようとしたんだけど欠品中。
手持ちで何とかしようと、
これらをチョイスしました。
黒いホイールの方は以前しもさんに頂いたもの。
使わせて頂きます ^^/
白と黒のホイールは、
ゴールドに。
アサヒペンのメッキ調スプレー、毎度お世話になります。
相変わらず素晴らしい発色で、
ベースが白でも黒でも関係ありません。
シャーシに取り付けて、
完成です、アバンテのシャーシ。
動作も、
問題なさそう。
気のせいか、駆動系の音が軽く聞こえて、
アバンテの高効率な4駆システムが体感できた瞬間かもしれませんね。
あと残るはボディ。
なんですけど、
なにか良いボディーカラーの案があったらお願いしますね!
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開