RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
スターターに興味津々
昔エンジンカーやったことあるんですが、全部リコイルスターターつきのやつばっか。
リコイル無しのやつほしかったですが、ネックになってたのはスターター。ちょっと高いです。
今回、GT-4購入のきっかけは、本体はともかくスターター付きということ。
前々から欲しかったスターターを手に入れ、興味津々です。
キットに先立って、スターターに手をつけました ^^

タミヤ製スターターボックス。こんなの出してたんですねタミヤ。
最近のタミヤのキットに良くある水色を使ったフレームで、かっこいいです。
使用に先立って、分解してみたくなり全バラ、清掃しました。



思ったよりずっと単純な構造。
バッテリー2本で2機のモーターをぶん回します。
少し見た目が違いますが、モーターは540サイズのようです。
スターターホイールはベルト駆動。
なんだかラジjコンのギアボックスみたいで、流用したら強力なマシンが作れるかも?
ばらしたパーツは洗剤で洗い、配線も整理して組み直しました。
バッテリー充電して、スイッチON。

普通に回ってます。 なんだか面白みがないですが。
ためしにGT-4乗せて、どんなものかとエンジンを回してみました。


んっ???
スターターホイールの外周ゴムが削れまくり、ゴムのカスが広範囲に飛散
せっかく掃除したのに、一瞬でダスティーに逆戻り(泣)
一応クランク回っていましたが、尋常でないスターターの削れっぷりに思わずひるんでしまいました
スターターってこういうものなんでしょうか?
リコイル無しのやつほしかったですが、ネックになってたのはスターター。ちょっと高いです。
今回、GT-4購入のきっかけは、本体はともかくスターター付きということ。
前々から欲しかったスターターを手に入れ、興味津々です。
キットに先立って、スターターに手をつけました ^^
タミヤ製スターターボックス。こんなの出してたんですねタミヤ。
最近のタミヤのキットに良くある水色を使ったフレームで、かっこいいです。
使用に先立って、分解してみたくなり全バラ、清掃しました。
思ったよりずっと単純な構造。
バッテリー2本で2機のモーターをぶん回します。
少し見た目が違いますが、モーターは540サイズのようです。
スターターホイールはベルト駆動。
なんだかラジjコンのギアボックスみたいで、流用したら強力なマシンが作れるかも?
ばらしたパーツは洗剤で洗い、配線も整理して組み直しました。
バッテリー充電して、スイッチON。
普通に回ってます。 なんだか面白みがないですが。
ためしにGT-4乗せて、どんなものかとエンジンを回してみました。
んっ???
スターターホイールの外周ゴムが削れまくり、ゴムのカスが広範囲に飛散

せっかく掃除したのに、一瞬でダスティーに逆戻り(泣)
一応クランク回っていましたが、尋常でないスターターの削れっぷりに思わずひるんでしまいました

スターターってこういうものなんでしょうか?
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開