RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
こだわりのボディ塗装って
こんばんは。
羽生選手のフリーの演技に感動し、涙のkobakoです;)
・・さて、ラジですけど

インプレッサのボディ切り出しました。
いよいよ塗装なんですが、いつもみたいにオリジナルカラー塗るんでなく
今回はWRXのお決まりのブルーにすることにしました。
ただし、少しはこだわりたくて

フロストブルーっていうのを使ってみます。
これ、透明の青です。
タミヤの指定は、これ吹いた後にブライトシルバーを吹くってこと。
ネットで仕上がりの色を見てると結構キレイです。
タミヤ指定のメタリックブルーはお手軽ですけど、なんか黄色っぽく感じてイヤでしたし、フロストブルーのほうがこだわり感あって良いかなと(^^)
さて、初体験のフロストブルー。
重ね塗りがどの程度吹いたらいいんか分からんので
試験しました。
番号はフロストブルーの重ね吹きの回数、各サンプルで向かって左側がブライトシルバー裏打ちしたものです。
この結果から言うと、
①フロストブルーは重ね吹きすほどムラ無く塗れる
②ただし重ね吹きするほどシルバー感が無くなる
なので、狙いとしてはできるだけ薄く、ムラ無く吹けたところでストップってことでしょうか(^^)
続いて

デカール。
こっちもちょっとはこだわりたい。
ネット見てると裏貼りってのがあるらしく、
デカールをポリカボディの裏から貼るっていうものです。
クラッシュで剥がれないのが最大の利点だそうですが、ポリカのクリア感がデカールにプラスされてキレイに見えるのではないかって思いやってみることに。
やり方
まずは

デカール剥いで、その粘着面を別のテープに貼ります。テープでなくても良いのですが粘着面を殺します。
もうこの時点で後戻りできないっす。
続いて、

デカールの表面に透明の両面テープを貼る。
この両面テープは透明であればあるほどきれいに仕上がるらしいんだけど、ホムセンにはなかなか無かったので100均で購入。少し透明感に欠けるのがかなり心配なところですー;
さらに

ハサミで切り出し。
デカールの接着面に貼った透明テープは離型性があるので塗装が剥がれます。
なので、余分なテープは全て切り取っとかないといけません。

出来ました。
裏張りできるデカールはこれだけ。あとは切り出しが不可能なので普通に表から貼りますわ。
なんとなくくすんで見えるのが両面テープのせいでなく保護フィルムのせいであって欲しいです!
さあ、準備完了。
次回はいよいよ塗装です。
出来るだけ薄く均一にフロストブルー吹いて、裏張りデカールもしっかりマスキングして染み込まさないように…
緊張するけど、この緊張感が楽しみです(^^)
羽生選手のフリーの演技に感動し、涙のkobakoです;)
・・さて、ラジですけど
インプレッサのボディ切り出しました。
いよいよ塗装なんですが、いつもみたいにオリジナルカラー塗るんでなく
今回はWRXのお決まりのブルーにすることにしました。
ただし、少しはこだわりたくて
フロストブルーっていうのを使ってみます。
これ、透明の青です。
タミヤの指定は、これ吹いた後にブライトシルバーを吹くってこと。
ネットで仕上がりの色を見てると結構キレイです。
タミヤ指定のメタリックブルーはお手軽ですけど、なんか黄色っぽく感じてイヤでしたし、フロストブルーのほうがこだわり感あって良いかなと(^^)
さて、初体験のフロストブルー。
重ね塗りがどの程度吹いたらいいんか分からんので
試験しました。
番号はフロストブルーの重ね吹きの回数、各サンプルで向かって左側がブライトシルバー裏打ちしたものです。
この結果から言うと、
①フロストブルーは重ね吹きすほどムラ無く塗れる
②ただし重ね吹きするほどシルバー感が無くなる
なので、狙いとしてはできるだけ薄く、ムラ無く吹けたところでストップってことでしょうか(^^)
続いて
デカール。
こっちもちょっとはこだわりたい。
ネット見てると裏貼りってのがあるらしく、
デカールをポリカボディの裏から貼るっていうものです。
クラッシュで剥がれないのが最大の利点だそうですが、ポリカのクリア感がデカールにプラスされてキレイに見えるのではないかって思いやってみることに。
やり方
まずは
デカール剥いで、その粘着面を別のテープに貼ります。テープでなくても良いのですが粘着面を殺します。
もうこの時点で後戻りできないっす。
続いて、
デカールの表面に透明の両面テープを貼る。
この両面テープは透明であればあるほどきれいに仕上がるらしいんだけど、ホムセンにはなかなか無かったので100均で購入。少し透明感に欠けるのがかなり心配なところですー;
さらに
ハサミで切り出し。
デカールの接着面に貼った透明テープは離型性があるので塗装が剥がれます。
なので、余分なテープは全て切り取っとかないといけません。
出来ました。
裏張りできるデカールはこれだけ。あとは切り出しが不可能なので普通に表から貼りますわ。
なんとなくくすんで見えるのが両面テープのせいでなく保護フィルムのせいであって欲しいです!
さあ、準備完了。
次回はいよいよ塗装です。
出来るだけ薄く均一にフロストブルー吹いて、裏張りデカールもしっかりマスキングして染み込まさないように…
緊張するけど、この緊張感が楽しみです(^^)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開