RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ちょびっと修正
久々にアサルトに手をつけました。
一通り塗装が終わったボディをちょびっと修正。

マスキングしたらいつものことだけど、塗装のはみ出しが見られます。
今回けっこう重ね塗りしたのでいっぱいある。
まずはざっくり修正。

ペーパーがけ。
塗装の境い目などを慣らしていきます。
微妙な作業なので要注意。
また、この段階で塗装の梨地を慣らしておくと、最終仕上げも良くなるとの事なんですが、
塗料が柔らかいせいか、梨地消えません(汗)
この分だと最終仕上げも苦労しそうな気が…
ともあれ、続いて、

筆にスプレー吹き付けて、細かいところを筆塗り。
基本的にスプレーの原色そのまんまなのでよくなじみます。
削るよりもこっちの方がいいかも?

ひとまず完成。
あとは、デカール貼って、研ぎ出しして出来上がり。
‥だけどポリカ用塗料なんで、研ぎ出しダメかも…
一通り塗装が終わったボディをちょびっと修正。
マスキングしたらいつものことだけど、塗装のはみ出しが見られます。
今回けっこう重ね塗りしたのでいっぱいある。
まずはざっくり修正。
ペーパーがけ。
塗装の境い目などを慣らしていきます。
微妙な作業なので要注意。
また、この段階で塗装の梨地を慣らしておくと、最終仕上げも良くなるとの事なんですが、
塗料が柔らかいせいか、梨地消えません(汗)
この分だと最終仕上げも苦労しそうな気が…
ともあれ、続いて、
筆にスプレー吹き付けて、細かいところを筆塗り。
基本的にスプレーの原色そのまんまなのでよくなじみます。
削るよりもこっちの方がいいかも?
ひとまず完成。
あとは、デカール貼って、研ぎ出しして出来上がり。
‥だけどポリカ用塗料なんで、研ぎ出しダメかも…
PR
この記事にコメントする
無題
ポリカ塗料は塩ビ系の塗料なので、研ぎ出しは向かないみたいですね。もしもポリカの表塗り用のサーフェイサーがあれば、通常の缶スプレーが使えるかもしれませんね。
- craft
- 2009/04/06(Mon)00:00:13
- 編集
Re:無題
craftさん、こんばんは。
ポリカ用のサーフェイサ-なんてあったら、また違った世界が開けるかもしれませんね。
研ぎ出しにはソフト99のクリアーが一番なんですが、これが燃料に溶けてしまうのが何ともし難いところです…
ポリカ用のサーフェイサ-なんてあったら、また違った世界が開けるかもしれませんね。
研ぎ出しにはソフト99のクリアーが一番なんですが、これが燃料に溶けてしまうのが何ともし難いところです…
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開