RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
ちょびっと修正
久々にアサルトに手をつけました。
一通り塗装が終わったボディをちょびっと修正。

マスキングしたらいつものことだけど、塗装のはみ出しが見られます。
今回けっこう重ね塗りしたのでいっぱいある。
まずはざっくり修正。

ペーパーがけ。
塗装の境い目などを慣らしていきます。
微妙な作業なので要注意。
また、この段階で塗装の梨地を慣らしておくと、最終仕上げも良くなるとの事なんですが、
塗料が柔らかいせいか、梨地消えません(汗)
この分だと最終仕上げも苦労しそうな気が…
ともあれ、続いて、

筆にスプレー吹き付けて、細かいところを筆塗り。
基本的にスプレーの原色そのまんまなのでよくなじみます。
削るよりもこっちの方がいいかも?

ひとまず完成。
あとは、デカール貼って、研ぎ出しして出来上がり。
‥だけどポリカ用塗料なんで、研ぎ出しダメかも…
一通り塗装が終わったボディをちょびっと修正。
マスキングしたらいつものことだけど、塗装のはみ出しが見られます。
今回けっこう重ね塗りしたのでいっぱいある。
まずはざっくり修正。
ペーパーがけ。
塗装の境い目などを慣らしていきます。
微妙な作業なので要注意。
また、この段階で塗装の梨地を慣らしておくと、最終仕上げも良くなるとの事なんですが、
塗料が柔らかいせいか、梨地消えません(汗)
この分だと最終仕上げも苦労しそうな気が…
ともあれ、続いて、
筆にスプレー吹き付けて、細かいところを筆塗り。
基本的にスプレーの原色そのまんまなのでよくなじみます。
削るよりもこっちの方がいいかも?
ひとまず完成。
あとは、デカール貼って、研ぎ出しして出来上がり。
‥だけどポリカ用塗料なんで、研ぎ出しダメかも…
PR
ASSULTのフォント
最近、ちまちまデカール作ってます。
いつもならデカールは海外サイトでコピーして完了!のところが、アサルトのはドコ探しても無いので…
”ASSULT”のロゴを自作するんですが、手持ちのフォントじゃ物足りないのでフリーのかき集めるところからはじめてます。
お世話になったのはこのサイト。
サンプルが一目で見れるので重宝しました。
かき集めたフォントがどんな感じか見るのはMM Font Reportsっていうフリーソフトが便利。
自分のPCにインストールしてあるフォントを簡単に一覧にできるソフトです。
↓こんな感じで見れますw

使えそうなのいっぱいありますw
続いて、京商といえばこれ。

これもいいフォント見つけて貼ってみよう w
今回はラジ本体には手をつけられず…
平日にできる作業はこんなものです。
いつもならデカールは海外サイトでコピーして完了!のところが、アサルトのはドコ探しても無いので…
”ASSULT”のロゴを自作するんですが、手持ちのフォントじゃ物足りないのでフリーのかき集めるところからはじめてます。
お世話になったのはこのサイト。
サンプルが一目で見れるので重宝しました。
かき集めたフォントがどんな感じか見るのはMM Font Reportsっていうフリーソフトが便利。
自分のPCにインストールしてあるフォントを簡単に一覧にできるソフトです。
↓こんな感じで見れますw
使えそうなのいっぱいありますw
続いて、京商といえばこれ。
これもいいフォント見つけて貼ってみよう w
今回はラジ本体には手をつけられず…
平日にできる作業はこんなものです。
色で迷走中…
今日はボディ塗装の続き。
窓は黒く塗ります。
ドライバー人形があれば切り抜くんですけど。
窓は出来上がり。
続いて、
ボンネットの出っ張った部分も黒に塗ります。
ここまでは計画通り。
続いて、ちょっとしっくりこない部分があったのでその修正。
屋根のこの部分。
わざわざ白く塗り分けてたんですがなんだか違和感があるので、やっぱり黒にします。
もうひとつ、しっくりこない部分が、
ウイングです。
新品を買ったので、通常通り裏から塗ってます。
良かれと思って全部白に塗ったんですが、これがまたしっくりこない。
なんか白い部分広すぎで、シャーシに付けると浮きまくり。
もうちょい水色入れたほうが良かったかも…
そんな訳で、折り紙使って雰囲気確認中。
やはりこのくらいの方がいい感じに見えます。
すでに白を塗っちゃってるので、水色を塗るとしたら表からになります。
なんだか、迷走してます…
色決めた
アサルトのボディ色決めました。

これらを使います。
左の2つは東邦化研工業っていうとこのスプレー。
色数は少ないですが、タミヤのよりたっぷり入ってて値段ほぼ同じ。
お得なので買ってみました w
‥塗装の構想
ボディの透明度がないので、表からスプレーして最後にクリアー吹くことに。
クリアーは今まで通りソフト99のを使いたかったんだけど、事前に実験してあきらめました。

ソフト99吹いたオプミッドのボディです。
一部をエンジン燃料に浸けてみたら、溶けちゃいました。
ダメだコレ…
あきらめてエンジンカー用のクリアー買いました。
艶は未知数ですが、期待しときましょう。
さて、昨日から塗装開始してます。

まずは、ホワイト。
東邦化研のスプレー、発色良好^^
マスキングして、

今日は水色をスプレー。
タミヤも発色良好^^
続いて、お楽しみのマスキングテープはがし。

この作業はいつも楽しい w
こうしてみると塗装面がかなり梨地、クリアー吹いてどうなるか?

今日はここまで。
気づきます?チャンプの水色バージョンのパクリ^^;
良かれと思った配色だけど、なんだかビミョーな感じ…
これらを使います。
左の2つは東邦化研工業っていうとこのスプレー。
色数は少ないですが、タミヤのよりたっぷり入ってて値段ほぼ同じ。
お得なので買ってみました w
‥塗装の構想
ボディの透明度がないので、表からスプレーして最後にクリアー吹くことに。
クリアーは今まで通りソフト99のを使いたかったんだけど、事前に実験してあきらめました。
ソフト99吹いたオプミッドのボディです。
一部をエンジン燃料に浸けてみたら、溶けちゃいました。
ダメだコレ…
あきらめてエンジンカー用のクリアー買いました。
艶は未知数ですが、期待しときましょう。
さて、昨日から塗装開始してます。
まずは、ホワイト。
東邦化研のスプレー、発色良好^^
マスキングして、
今日は水色をスプレー。
タミヤも発色良好^^
続いて、お楽しみのマスキングテープはがし。
この作業はいつも楽しい w
こうしてみると塗装面がかなり梨地、クリアー吹いてどうなるか?
今日はここまで。
気づきます?チャンプの水色バージョンのパクリ^^;
良かれと思った配色だけど、なんだかビミョーな感じ…
私なりのボディ補修
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開