RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
Frontリーフ&ショック取り付け
これ、シャックルのブッシュ
なんですけど
KITAGAWAのリーフに同封されてた専用品。
KITAGAWAさんて凄いようで、このようなブッシュの材質まで研究しこだわってるそうです。
なんせ説明書からして
ブッシュの材質がどうとか、グリス塗る塗らないなどなど…細かい説明がびっしり
赤ペンで予習が必要です^^;
グリスはシリコングリスが推奨されてるので
買いましたよ。
呉工業のシリコングリースメイト。
便利だわーamazon。
こういう金属同士の合わさる部分に塗るんだとか
一方でフロントシャックルには塗ってはならないなど、理解するのが大変。
赤ペンでチェックした文面を見返しつつ慎重に進めていきます。
とにかく、リーフついた。
お次はUボルトでホーシング固定
んん?
なんかUボルト長い?
多分、切るんですよねコレ。
一応ネットで情報集めて
切りましたよ。
いい感じ(^ ^)
いろいろありますなー。
最後に
ショック取り付け。
これもワッシャー入れるとか入れないとか良く分からんかったんですが、説明書を読みこんでいくと答えがわかったりして。
なんとか無事に完了。
全てのことが初体験、コレでいいのかどうか説明書とかネットで確認しながら進めていきました。
まあ、ここまで結果的には良い感じです。
もう一気に
左側もやったろーって。
一通りやり方がわかったんで、もう迷いなし。
ササっと部品を外し
新品取り付けまで完了。
ボルトの切断込みで2時間かからんかった。
分かってしまえば作業簡単ですね。
と、いうことで
フロントのリーフ交換完了です(^ ^)
次はブレーキホース交換しようか。
これもやり方分からないんで色々調べてん調べてのぞみます〜。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開