RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
モーターカバー自作
来てますー台風12号。
岡山へは明日の朝がピークだとか...
今日も朝から雨&風。
でもこんな日がラジびよりなんですよね(笑)
今日は、先日気になったモーターカバーをなんとかしようと。

プラスチック製のチャンプ再販品を注文すればそれまで。
だけど、自分で作ってみます!
まず、

ざっくり(本当にざっくり!)、3mmtのアルミ板を切り出し。
このアルミ板、建材用で安いです~^^
こっからじわじわと形を整えていき、

ギアボックスに止める穴あけて、全体を何となく丸型に。
さらに、モーターの穴とコード用の穴を開けて...
仮組み。

上手くおさまった。
穴の位置がうまく開けられたんで、機能的にはこれでOK。ホッ。
ただ、あまりに野暮ったいんで、
多少装飾してみようか。

余分な部分を削ってみよー。
なんだ?、カワイイ(笑)

削りました。
形、ビミョー。
左右のバランスが悪く、どうにも素人くさいです。
でも磨けばなんとかなる!...と思うんで。

磨いた。
確かに、なんとかなってきました。
んで、最後につやつやのモーターカバーをシャーシに搭載。

バッチリですV
‥ただ、モーターカバーにはなってないですね。
モーター押さえ?かな。
岡山へは明日の朝がピークだとか...
今日も朝から雨&風。
でもこんな日がラジびよりなんですよね(笑)
今日は、先日気になったモーターカバーをなんとかしようと。
プラスチック製のチャンプ再販品を注文すればそれまで。
だけど、自分で作ってみます!
まず、
ざっくり(本当にざっくり!)、3mmtのアルミ板を切り出し。
このアルミ板、建材用で安いです~^^
こっからじわじわと形を整えていき、
ギアボックスに止める穴あけて、全体を何となく丸型に。
さらに、モーターの穴とコード用の穴を開けて...
仮組み。
上手くおさまった。
穴の位置がうまく開けられたんで、機能的にはこれでOK。ホッ。
ただ、あまりに野暮ったいんで、
多少装飾してみようか。
余分な部分を削ってみよー。
なんだ?、カワイイ(笑)
削りました。
形、ビミョー。
左右のバランスが悪く、どうにも素人くさいです。
でも磨けばなんとかなる!...と思うんで。
磨いた。
確かに、なんとかなってきました。
んで、最後につやつやのモーターカバーをシャーシに搭載。
バッチリですV
‥ただ、モーターカバーにはなってないですね。
モーター押さえ?かな。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開