RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
今度こそ、研ぎ出し完成! タミヤ ファイティングバギー
すいませんね〜 毎度まいど似たよーな写真で(汗)
今日は朝からペーパーがけ。
研ぎ出し2回目の研磨作業やってます。
先週、こん限りクリアー吹いたんで、今度は絶対上手くいく!
ただ、研磨作業は十分慎重に。
研ぎ出しの連続写真、どーぞ。
#1000 → #2000のヤスリがけしたところ。
塗装のムラムラは大体消えました。
もりもりさんのコメントにもあったように、自作ステッカーぶ厚いです かなり。
なのでデカールのキワはどうしても段差ができるんですわ。しかもスゲー削りにくい...
ここら辺が限界です〜。
続いて、タミヤコンパウンド細目をかけた。
ペーパーの傷を消すために。
これでも結構綺麗。
んで、このあとに、
タミヤコンパウンド 仕上げ目をかけます。
艶っつや!
明らかに前回とは違う輝き。
やっぱここまでクリアー塗らないと上手い艶出ないんかいな。
ま、時間かかったけど頑張ればむくわれる

いっつも思う、これぞレストアの真理...です。
さあ、完成までもう少し。
小物にも手を付け始めた。
たぶん、来週には完成するんじゃないだろーか。
お楽しみに。
PR
研ぎ出し またやってます TAMIYA SUPER CHAMP
キンチョール吹くことにした。
‥ウソです(笑)
また研ぎ出しやろうとしてるんですわ。2回目の...
いちおう前回で研ぎ出し完了宣言したんだけど、どーも納得いかんくて。
チャンプのボディと比べたら輝きがかなり劣るんで、
その時の記事見返してみたら、どうもあの時は300mlいりのスプレー丸まる1本使い切ったらしい(我ながら気合入ってたんやな~)。
輝きの違いはクリアー層の厚さにあるんだと思えたんで、
スプレー買いなおしてトコトン厚塗りしてやることにしました。
10回以上、吹いては乾かしの繰り返しで、
コッテリです^^
こんだけ厚塗りすればかなり光沢出てくるはず。
今週末ぐらいになれば塗装が硬化するんで磨きいれよう。
すいませんね~相変わらずの牛歩状態で

でも、もうあとはドライバー人形とか小物を仕上げれば完成。
走行も間近です/
動画のBGM、何か良い案ないっすか(笑)
研ぎ出し!ファイティングバギー
ファイティングバギーのボディは最終段階。

研ぎ出しに入ってます。
あらためて、研ぎ出しとは
デカールを貼った上からクリアーをタップリ吹き、
乾いたあとでクリアー層を削り込み、さらにコンパウンドで磨きこむことによって、
まるで陶器のような艶を出すといった技法です
プラモのカーモデルでよくやられている技法ですが、
私は、レストアしたラジにこの研ぎ出しやってます。
さんざんやってるんでブログ内検索しちゃってください。

いちおう、完了。
まだちょっと塗装の梨地が残ってるけどここいらで止めとこう。
なんせ、

もう、削りすぎたとこから下地が出かかってるんで!
ビミョーな作業だ...
そもそも、こんなデカいボディを研ぎ出しすること自体、無謀な行為??
ただ、そこいらのラジにはあり得んほど深みのある艶が出るんで、
止められんのです。

屋根をかぶせて記念撮影。
綺麗でしょ^^
ところでこういうの、
家では無駄な職人技と言われています...(汗)
研ぎ出しに入ってます。
あらためて、研ぎ出しとは
デカールを貼った上からクリアーをタップリ吹き、
乾いたあとでクリアー層を削り込み、さらにコンパウンドで磨きこむことによって、
まるで陶器のような艶を出すといった技法です

プラモのカーモデルでよくやられている技法ですが、
私は、レストアしたラジにこの研ぎ出しやってます。
さんざんやってるんでブログ内検索しちゃってください。
いちおう、完了。
まだちょっと塗装の梨地が残ってるけどここいらで止めとこう。
なんせ、
もう、削りすぎたとこから下地が出かかってるんで!
ビミョーな作業だ...
そもそも、こんなデカいボディを研ぎ出しすること自体、無謀な行為??
ただ、そこいらのラジにはあり得んほど深みのある艶が出るんで、
止められんのです。
屋根をかぶせて記念撮影。
綺麗でしょ^^
ところでこういうの、
家では無駄な職人技と言われています...(汗)
ただいま牛歩中 TAMIYA Super Champ
”最近レストアの進捗状況が遅いですね...”
なーんて、この前会社の後輩に言われてしまった!
たしかに若干、レストア牛歩中のkobakoです(笑)
ま、マイペースで続けていきますわ。
‥さて(笑)
今日はファイティングバギーのボディ周りをこまごまと。
アルミ製の屋根を磨いちゃろーか。

↑↑↑↑ 結構イイ感じに朽ちてますわ。
コイツを、
こん限り磨いたら、

ココまでなります。
磨き方はいつもどおり。
紙ヤスリを、
#80 → #320 → #800 → #1500 → #2000
って細かくしていって、その後、
ボール盤でバフ研磨 → ピカール → アモール
って感じです。
一方ボディは、


研ぎ出しにそなえて、クリアスプレー吹いてます。
いつも通り梨地だけど、
これはこれでOKなんです。
十分乾燥したら磨き上げてやるんで。(これは来週??)
さ、
停滞気味と指摘されたファイティングバギーのレストア。
あとは研ぎ出しして、ドライバー人形とフォグランプの塗装したらほぼ完成です。
もうチョイですわ;
なーんて、この前会社の後輩に言われてしまった!
たしかに若干、レストア牛歩中のkobakoです(笑)
ま、マイペースで続けていきますわ。
‥さて(笑)
今日はファイティングバギーのボディ周りをこまごまと。
アルミ製の屋根を磨いちゃろーか。
↑↑↑↑ 結構イイ感じに朽ちてますわ。
コイツを、
こん限り磨いたら、
ココまでなります。
磨き方はいつもどおり。
紙ヤスリを、
#80 → #320 → #800 → #1500 → #2000
って細かくしていって、その後、
ボール盤でバフ研磨 → ピカール → アモール
って感じです。
一方ボディは、
研ぎ出しにそなえて、クリアスプレー吹いてます。
いつも通り梨地だけど、
これはこれでOKなんです。
十分乾燥したら磨き上げてやるんで。(これは来週??)
さ、
停滞気味と指摘されたファイティングバギーのレストア。
あとは研ぎ出しして、ドライバー人形とフォグランプの塗装したらほぼ完成です。
もうチョイですわ;
mint 400 (TAMIYA Super Champ)
mint 400って。
ファイティングバギーのお尻に貼ってあるシールのロゴです(どういう意味なんかは知らん;)
コイツのシールを、自作で作りたいんですけど。
↑↑この写真見てもらっても分かるとおり、
データを印刷すると、背景もろとも印刷されちゃうんですわ。
プリンタって、白が印刷できないんだよな...
てなことで、mint400のシール作るためには、
このホワイトの文字だけを切り出さないといけないー(汗)
ま、やってみよーか。
いきなり、パンチャー。
400の、0の真ん中の穴が開けられそうな気がして(笑)
ちょっとずれたけど、OK ;
ちょーしに乗って~。
m i n t 4 0 0
の、切り出し完了 V
近くで見ると結構素人くさいんでアップはご勘弁(汗)
ある程度見栄えが良かったら良しとします^^;
次の課題は、このバラバラの文字たちを綺麗にボディに並べたいー。
綺麗に並べて貼る、その方法とは。
マスキングテープ裏返しして、一個一個の文字を並べて貼り付ける。
各文字シールの離形紙を剥がしたあと、まっすぐボディにあてがって、
マスキングテープだけを剥がしていくと...
上手くいった!
OK、OK ^^;
デカール自作、完了です!
黄色に塗ったロールバーもろとも写真撮影。
※Budweiserはご勘弁。
テキトーなシール貼ってごまかしましたー(汗)
さ、、来週は恒例の研ぎ出し行きますかねー^^
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開