忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CADだけは、進化中

今日、振り休なんですよね。

午前中は強風の中釣りに出かけて ‥ 無謀だった~;、
午後は部屋にこもってラジやってました。
実際の作業は、自作ラジのCAD続き。
caef3652.jpeg

正面図もなんとか描けてきた^^)
ギアボックスを固定する構造も少しずつ洗練されてきて、
次回はそろそろ幾つかのパーツ加工が出来そうなところまで来ました^^)


ところで、この一連の作業って、たぶん設計が一番大事なんだと思います。
なので今はCADをいじくり回すだけで、なかなか実際の加工に移れないでいるんですよね。

早くパーツ加工に移りたいけど、今はがまん。。。
ま、実際どこまで精度良くパーツ加工出来るかは、分からんすけど;

拍手[0回]

PR

イメージが...沸かん!

ここ最近は、会社から帰った後にちまちまCADを進めてて、
cab37d20.jpeg
ここまで出来ました!
‥あんま変わってないんだけど;
横から見たスタイルはこんな感じがカッコイイかな~と思って描いてます。


で、最近の悩み。
こっから先がどうも進まない...;

横から見たらこんなスタイルがいいんだけど、
一体ボディ全体の形がどんな感じになるのかよー分からん。
正面から見たらどうなるのかがイメージ出来んのです。

形がイメージできないとCADも描けないし...作業が止まっちゃいました(汗)


なんとかイメージを得ようと鉛筆で描こうとしたけど...
DSCN1116.JPG
やっぱよー分からんわ!

かくなるうえは。
DSCN1060.JPG
DSCN1063.JPG
油粘土。(子供の^^;)

実車でもクレーモデルってのがあるんですよね。
粘土で作ればイメージが沸くかもしれないと思って。

作りました↓
DSCN1109.JPG
DSCN1108.JPG
意外と...カッコイイ?

何年ぶりだろ粘土細工。
小学校のころ結構得意だったんですよね^^)

ともあれ、これでイメージが少しつかめてきた。
CADの設計も進められそう^^

ちなみに。
このブログ、RC(アールシー)ブログです!!
お間違いなく^^)

早よーラジコンのパーツ作れと言われそうです...(笑)

拍手[1回]

CADに四苦八苦

今日は振り休^^
最近、振り休はことごとく釣りに出かけてて、ラジは釣りから帰ってちょっぴりやるだけ...
でも今日は釣りに行かずラジに専念してました。

いよいよ自作ラジにとっかかります。

一体どうしようと頭をめぐらす。
まず目に止まったのが、
bb7665ca.jpeg
これ。
実は以前、会社の友人から譲り受けてたマイティフロッグ当時もの。
ちょうど復刻版が出た頃だったのでレストアする気になれなかった一品。d1e1d5de.jpeg
こんなありさま...

で、この、
478801e9.jpeg
ギアボックスに着目。
使えるかもしれん。

”自作ラジコンやります!”なんて言っておきながらいきなり既製品に手ぇ出してます;
ギアボックスだけはどうにもなんないんで勘弁です!!

で、いつも通りレストア(笑)
DSCN1040.JPG
DSCN1042.JPG
取り敢えずこびり付いたグリスとか泥を落として、仮組みだけ。
まずは寸法取りたいんで磨きはおいおい。

DSCN1039.JPG
これ、もらっときます。
リアル系には外せないパーツだと思うんで。


で、こっからが問題。
自作って、一体なにしていいのか全く分からん(汗)

‥しばし考えた後、
取り敢えず絵を描いてみるとことにしました。
実車バギーの写真を参考にしながら、
ギアボックスをつける位置だとか、サスアームの構造だとかザックリ想像しながら...
DSCN1048.JPG
DSCN1050.JPG
こんな感じかな~。
なんかバギーチャンプとワイルドワンとアサルトをごちゃ混ぜにしたような感じ。
全然オリジナリティ溢れるシャーシが思い浮かびません。
結局、既製品のパクリにしかならないんです。


さて、今回新たなチャレンジ。
CADで設計してみたいと思います。
CAD、初体験(出来るんか~?)。


色々ネットで調べると、どうもJWCADっていうフリーソフトが良いみたい。
前から手に入れててちまちま練習してたんですが、本格的に使うのは今日が初めて。
四苦八苦しながら、何とかここまで書き上げました~(汗)
c51af143.jpeg
マジで4時間かかった...。

でもCAD面白い。
やってるうちにだんだん慣れてきたし、次回はもう少し手際よく出来そうです^^)

拍手[1回]

自作ラジコン

スポルトは順調^^
そんななか、じつは前々からやりたいことがあって。
それは、
自作でラジコンのバギーを作ってみたいってこと。

これまで色々とラジコンをレストアする中、幾つか自作パーツを作ってきたんですよね。
で、その延長でいけば、私にも自力で1台のラジコンが作れるんじゃないかなと思って(思いあがり???)。
まあ、具体的な構想はなにも無いんでほんとに出来るとは言いませんが^^;

取り敢えず、お手本にしたいのは、BAJA1000に出てくるバギー。
Googleで画像検索するとこんなのが出てきました↓↓↓
resize0001.jpg
resize0002.jpg
bajacar.jpg
resize0003.jpg
3e10308d.jpeg
resize0007.jpg
カッコえぇ!
バギーチャンプとかワイルドワンとか、昔のラジコンバギーはこういうのをモデルにしてたんですね。
こんなのお手本にして私もリアル系バギーを作ってみたい!!!

拍手[7回]

ブログ内検索

最新コメント

[03/07 kobako]
[03/06 craft]
[02/13 kobako]
[02/13 CRAFT]
[10/25 kobako]
[10/25 NONAME]
[10/11 kobako]
[10/11 kobako]
[10/11 CRAFT]
[10/11 CRAFT]

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
kobako
性別:
非公開

アクセス解析

忍者アナライズ