忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファイティングバギーのフロント周り

DSC03022.JPG
ウチのプチトマト。
...暑いっす

今日から3連休。
初日はラジをするとするか。
DSC02897.JPG
フロント周り。
サスと、バンパー。
この子らのレストア。

まずはサス。
DSC02903.JPG
京商のダンパーが付いてたんですね。
前オーナーのチューニングポイントです。

ただ、このダンパーは流用しないことにします。
ダンパーは置いといて、
パーツを磨き上げ。
DSC02947.JPG
完了ー!
私は汗まみれ...^^;

一方。
DSC02909.JPG
バンパー。
これ、再販されてるし、どーでもいいパーツに見えるかも知れんけど、
じつは貴重品かも知れません。

っていうのもこの色、
再販品は樹脂部分が黒色なんで、オリジナルは色が違います。

ただ、この色なんて色??
どーにも説明できん。
”昔のタミヤラジ樹脂パーツの色”ってコトにしときましょうか;

このパーツ本来の色を残すようにしたくて、
塗装なんかせず研磨のみで仕上げました。
DSC02933.JPG
やってることはガンプラのパーティングライン消しみたいな作業。
ナイフ使って表面の変色した層を削り落とします。
カンナかけるみたいな感じですわ。

表面を一皮向いたのち、コンパウンドで磨き上げて、
DSC02941.JPG
出来ましたよ。
鉄の棒がむき出した所はバフ研磨してキラキラにしてやった。
樹脂部分も一皮向けてスッキリとした仕上がりです。


組み立てて、
DSC02980.JPG
こんな感じに。
DSC02986.JPG
一応、ナイロンストラップも巻いてます。
ファイティングバギーの仕様なんで^^

拍手[5回]

PR

過酷です~ 真夏の磨き

DSC02696.JPG
暑いです...岡山
朝から雨も振らず、今日MAX何度だったんだろうか??

今日はラジの日と決めてたんで、朝の8時からラジしてたんだけど、
暑い...

上の写真の通り、今日の目標はシャーシプレート3枚を仕上げることなんですが、
磨き始めるの勇気いる(笑)

しばし家ん中をうろうろ(怪し~!?)した後、やっとこさ作業開始。

まずは、アルミのプレートから。

何回もやってるネタですが、
磨きの連続写真をどーぞ!
DSC02762.JPG
もとの写真。走行キズだらけ。これを磨き上げていく工程。
DSC02765.JPG
まず#80のペーパー。こんかぎり削りまくった。
DSC02774.JPG
続いて#180のペーパー。#80と垂直方向に。
DSC02780.JPG
#800。
DSC02786.JPG
#2000。
DSC02794.JPG
鏡面仕上げ(ピカール→アモール)。
毎度ワンパターンで申し訳ないです...。
こんな感じでした^^;

一方、FRPのほうなんですが、
DSC02746.JPG
特に端面が汚いんですよね。
なんか汚れが染み渡ってるというか。

こういうところを綺麗スッキリ仕上げるには、
DSC02807.JPG
削るのが一番!
棒ヤスリ使ってザクザク削っていく。
サクサク削れて、楽しー^^

端面削った後は、
DSC02815.JPG
表面も削っていきます。こっちは紙やすりでザクザクと!

最終的には表面をコンパウンドで磨き上げて、
DSC02824.JPG
FRP加工完了。
まだちょっと色がくすんでるけど、かなりスッキリしてきました。

‥ところで
現在午前11時。すでに私は汗まみれ...バテてます!!

しばし休憩。

昼ごはん食べてから、組み立て。
DSC02836.JPG
DSC02846.JPG
出来たー。
シャーシがスッキリ仕上がったんで、何となくレーシーな雰囲気出てきました^^

今日はここまで。
このあと私は洗車したり家の仕事したりして、風呂入ってひと段落。
DSC02848.JPG
また、酒飲みました
カルピスサワー、美味いです^^V

拍手[4回]

得意?の自作、リアバンパー

DSC02509.JPG
中古で出回ってるファイティングバギーの大半が折れてるみたいですね、
リアバンパー。

私のも、ポッキリ逝っちゃってます

自称、自作が得意?の私としては今日は腕の見せ所。
DSC02540.JPG
手持ちの5mmtのアルミ板を切り出して、穴開けました。

穴の寸法は厳密に合わせ込んだつもり。
中央の3つの穴はネジ用(3mmФ)で、両端のはサスシャフト用(5mmФ)です。

このパーツと、シャーシに取り付ける支柱みたいな部品があればOKなんだけど、
その支柱は、
DSC02547.JPG
こーやって調達。
両端折れてたんで、切り取ってもいいかなと...;
支柱の部分だけ頂きます。

パーツは、磨きに磨いて、
DSC02590.JPG
完成ですV
すごい輝き^^

ネジ止めすれば、
DSC02617.JPG
リアバンパーの完成です!
ネジの穴はザグリしてます。
サスシャフトは5mmФでピッタリでした。


ところで、
先日報告したサスアームの位置が左右でずれてる件ですが、
理由分かりました。
DSC02566.JPG
これ、サスアームの付け根に一体整形でストッパーみたいなんがついてるんですが、
これが、
DSC02571.JPG
なぜか片側だけについてるんですわ。

どんな事情があったか分かりかねますが、
どうも片方だけバギーチャンプのサスアームがついてたみたいで。
片方だけストロークが規制されてたみたいです。

チャンプのサスアームとファイティングバギーのサスアームって、微妙に違うんですね。
上記のストッパーの他、
DSC02578.JPG
サスシャフトの穴径がビミョーに違ったりしてます。

ともかく、このサスアームを使うしかないんで、
DSC02575.JPG
思い切って切りました。

あらためて、サスの具合を調整してみる。

ファイティングバギーのリアサスって、
DSC02629.JPG
ナイロンストラップでストローク量調整するんですね!

知らんかった、こんな手ってあり...なんですね;
DSC02644.JPG
左右のバランスはバッチリ調整できて、
サスの動きもまあまあOKです。

拍手[3回]

リザーブタンク付リアサス

DSC02377.JPG
いよいよ、ファイティングバギーレストアのメインイベント、
リザーブタンク付きリアサスのレストアです!

このリアサス、ファイティングバギーのもっとも特徴的な部分だと思うけど。
意味あるんかな??
って言う疑問はさておき、とにかく見た目がかなりカッコイイ^^

中古キットについてたサスは部品そろっているものの、オイルだだ漏れ...
ダンパーもろとも真っ黒です。


でもこういうのレストアするのが楽しい。
手をベトベトにしながら分解します。
DSC02398.JPG
オイルタンク。
シール剥がれかけてる。

確認なんですけど、
これ、ダンパーオイルの瓶そのまんまなんですよね。
そこら辺が当時の子供心わしづかみにしてた部分だったんですが。
DSC02416.JPG
DSC02419.JPG
ダンパー本体。
真っ黒。
だけど、一部に真鍮の部品使われてるみたいで、
これは...磨いたら綺麗になるかも

さて、
洗浄しますか!

まずはタンク。
DSC02401.JPG
長い年月でオイルが凝り固まってる...
どうやって落とそうか???
一瞬考えたけど、一発回答。
DSC02406.JPG
パーツクリーナーを吹き込んだらあっけなく落ちた。

このあと洗剤とかで洗っていって、
DSC02412.JPG
完了!

シールは単独で綺麗にして、このあと接着剤で貼り付けました。


一方、ダンパー本体。
DSC02431.JPG
磨き完了。
こういう小物パーツはバフ研磨が効果的。
あっちゅう間に金ぴかに。
真鍮パーツ、やばいくらいの輝きです^^
DSC02428.JPG
こんなパーツも。
なんか、ラジコンの部品に見えない。
DSC02436.JPG
ダンパー組み立てた。
綺麗だ...

あと、
DSC02444.JPG
謎の(?)FSロゴのリアガードも、
DSC02446.JPG
磨き上げた。

パーツを磨き上げる方法は、最近固まってきてます。

青棒使ったバフ研磨で粗磨き→
ピカールで全体整えて→
アモールで仕上げ

です。

アモールで磨いたあと洗剤やパーツクリーナーで洗浄しないのがコツです。
アモールにはWAX成分が入ってるみたいで、これを除去しちゃうと途端に金属表面が酸化して曇るみたいです。


DSC02466.JPG
DSC02469.JPG
組み立てた。
なんかスゲー綺麗。
ファイティングバギーってこんなゴージャスな車だったっけ?って思ってくる。
なにかの装飾品みたいですV



ところで、
DSC02485.JPG
左右のサスアームゆがんでるんだけど、
どういうことなんだろか???

拍手[5回]

ラジコンやって、汗をかこう!

tenki.jpg
なんか、異様に暑い...
今日の岡山、Max34℃だって。

こんな日は、思い切っていっぱい汗をかきたい!!

って、
私の場合
DSC02173.JPG
こんな作業することでだけど;


今日の目標。
リアサス周りの部品を磨き上げること。

朝っぱらからせこせこと磨いてましたが、
ウチのラジの作業場、むっちゃ暑い。
DSC02218.JPG
アモール、溶けてます...(汗)

‥ところで、
キットには、こんな部品付いてました。
DSC02164.JPG
黒色のユニバーサルジョイント。
真鍮でなくて、スチール製。
ひょっとして、オプションパーツ?
貴重品かもです^^


汗まみれになりながら、磨き上げましたー。DSC02230.JPG
先日磨いたギアボックスももう一回磨きなおしして。

体は汗まみれ、でもキラキラな仕上がりに達成感^^
ユニバーサルジョイント、磨きすぎてシルバーになっちゃったけど、ええんかな??

こっからは余裕の組み立て作業。
DSC02241.JPG
ボールデフにグリス塗りました。
何で持ってるのか忘れたタミヤのボールデフグリス。
DSC02256.JPG
DSC02269.JPG
完成です!
がんばって磨いただけあって、ピッカピカな仕上がり



さて、

こっから風呂入って、
至福の時間^^
DSC02340.JPG
出来上がったラジを眺めながら一人で宴会 
今日は特に気持ちエ~/

拍手[1回]

ブログ内検索

最新コメント

[03/07 kobako]
[03/06 craft]
[02/13 kobako]
[02/13 CRAFT]
[10/25 kobako]
[10/25 NONAME]
[10/11 kobako]
[10/11 kobako]
[10/11 CRAFT]
[10/11 CRAFT]

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
kobako
性別:
非公開

アクセス解析

忍者アナライズ