RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
もっと磨いてみた
会社から帰って、ちょっと時間あったんで。

シリンダヘッド、もっと磨いてみた^^;
バフ研磨すると、楽して光沢出ます(笑)
バフ研磨の研磨剤って何種類かあるんですが、
これまでは青棒っていう目の細かいのを使ってたんですよね。
今回新たに赤棒(まぎらわしい...)ってのを買って試してます。
結構イイっすよ、赤棒→青棒のリレー。

メッチャ綺麗でしょ^^)
シリンダヘッド、もっと磨いてみた^^;
バフ研磨すると、楽して光沢出ます(笑)
バフ研磨の研磨剤って何種類かあるんですが、
これまでは青棒っていう目の細かいのを使ってたんですよね。
今回新たに赤棒(まぎらわしい...)ってのを買って試してます。
結構イイっすよ、赤棒→青棒のリレー。
メッチャ綺麗でしょ^^)
PR
エンジン、磨きまくってます
昨日の日曜日のこと
なんとかバラせたスポルトのエンジン。
頑張ってエンジンパーツを磨いていこう。
にしても...

こりゃ磨き甲斐あるわ~^^;
手で磨いてたらきりがないので、機械に頼ろう。

ボール盤使ってバフ研磨。
いつもの手です。
でもやっぱりコレが一番速い。
一気に(といっても2時間位で)主要パーツの磨きが完了(汗)
前回、バラシの時に傷つけてしまったスリーブなんだけど、
ペンチで掴んだ痕がバリになってて補修が必要。

こんな感じで紙やすりに押し当ててバリを削っていきました。

ふぅ~。うまい具合に削れた。
これなら大丈夫^^
あと、

ベアリングもランドジャンプの時と同じく、ピカールつけまくりで掃除してます。
※これ、相当邪道なことやってます。
今回はワイヤブラシの出番はなかったですが、真似はしない方が良いかと。
‥まあ、誰も真似せんと思いますが(笑)
そんなこんなで、

これだけのパーツが仕上がりました。
なんだか毎回おんなじ写真撮ってるような...
組み上げるのは簡単。

かなりスムーズにピストン回ってます。
強引に固着を外した影響もないみたいで一安心^^;
なんとかバラせたスポルトのエンジン。
頑張ってエンジンパーツを磨いていこう。
にしても...
こりゃ磨き甲斐あるわ~^^;
手で磨いてたらきりがないので、機械に頼ろう。
ボール盤使ってバフ研磨。
いつもの手です。
でもやっぱりコレが一番速い。
一気に(といっても2時間位で)主要パーツの磨きが完了(汗)
前回、バラシの時に傷つけてしまったスリーブなんだけど、
ペンチで掴んだ痕がバリになってて補修が必要。
こんな感じで紙やすりに押し当ててバリを削っていきました。
ふぅ~。うまい具合に削れた。
これなら大丈夫^^
あと、
ベアリングもランドジャンプの時と同じく、ピカールつけまくりで掃除してます。
※これ、相当邪道なことやってます。
今回はワイヤブラシの出番はなかったですが、真似はしない方が良いかと。
‥まあ、誰も真似せんと思いますが(笑)
そんなこんなで、
これだけのパーツが仕上がりました。
なんだか毎回おんなじ写真撮ってるような...
組み上げるのは簡単。
かなりスムーズにピストン回ってます。
強引に固着を外した影響もないみたいで一安心^^;
強引??? 固着エンジン分解
スポルトがんばってます~。
迫力のハチイチ、また走らせたくて。
ランドジャンプはもうこれ以上走らせたくないんでスポルトだのみ(セコイな~)
‥さて、
今回はいきなりコレやっちゃいます↓

エンジンです。
固着エンジンの復活はホントは一番のお楽しみなんで最後にとっときたい。
でもなんだかウズウズしちゃっていきなり手つけます^^;
このエンジン。


ほど良い感じで、風化してます(笑)
いつも通りバラしていくにも、

結構気ぃ使う~;
ピストンヘッドのボルトも錆付いててめっちゃ硬い。
ボルトの頭舐めたら終わりなんでドキドキしながら、かなり力を入れて回してます...
なんとか完了、ふぅ~(汗)
心配のクランク周りは...

意外とキレイ。
完璧に固着してるけど(笑)
さて、こっからが大変。
完全固着してて、手で回そうにも全く動かん。
取り敢えず、ペネトン思いっきり吹いて一晩置くことにしました...。
で、翌日。

思いっきり、手で回してみると、
パキンって音とともに、

回った...
かなり強引だったよな今、音も凄かったし...。
でも、一応固着取れたみたいです(笑)
続いて、最難関のスリーブ外し。
ナイロンストラップだと簡単にちぎれるんで、

タオル挟みました。
コレだったら絶対ちぎれん。
で、これまた思いっきり回すと、

出た~、スリーブ。
ただ、このあと引き出すのに結構苦労しちゃって、ペンチで何とか引き出したりしてました(汗)
そいでいつも通り、

コンロであぶって、

ベアリング外した。
なんとかエンジンの分解完了したけど、今回ちょっと強引だったかもしれんな~。
恥ずかしながら...



部品にキズ付けまくったんですよね(汗)
特にスリーブは慎重に直さんといかん...
ちょっと反省。
迫力のハチイチ、また走らせたくて。
ランドジャンプはもうこれ以上走らせたくないんでスポルトだのみ(セコイな~)
‥さて、
今回はいきなりコレやっちゃいます↓
エンジンです。
固着エンジンの復活はホントは一番のお楽しみなんで最後にとっときたい。
でもなんだかウズウズしちゃっていきなり手つけます^^;
このエンジン。
ほど良い感じで、風化してます(笑)
いつも通りバラしていくにも、
結構気ぃ使う~;
ピストンヘッドのボルトも錆付いててめっちゃ硬い。
ボルトの頭舐めたら終わりなんでドキドキしながら、かなり力を入れて回してます...
なんとか完了、ふぅ~(汗)
心配のクランク周りは...
意外とキレイ。
完璧に固着してるけど(笑)
さて、こっからが大変。
完全固着してて、手で回そうにも全く動かん。
取り敢えず、ペネトン思いっきり吹いて一晩置くことにしました...。
で、翌日。
思いっきり、手で回してみると、
パキンって音とともに、
回った...
かなり強引だったよな今、音も凄かったし...。
でも、一応固着取れたみたいです(笑)
続いて、最難関のスリーブ外し。
ナイロンストラップだと簡単にちぎれるんで、
タオル挟みました。
コレだったら絶対ちぎれん。
で、これまた思いっきり回すと、
出た~、スリーブ。
ただ、このあと引き出すのに結構苦労しちゃって、ペンチで何とか引き出したりしてました(汗)
そいでいつも通り、
コンロであぶって、
ベアリング外した。
なんとかエンジンの分解完了したけど、今回ちょっと強引だったかもしれんな~。
恥ずかしながら...
部品にキズ付けまくったんですよね(汗)
特にスリーブは慎重に直さんといかん...
ちょっと反省。
汗のスイッチ
昨日からバラシ始めたスポルト。
今日も暑いけど、少しずつやっていこうか。

プラットパンっていうんだっけ、
シャーシプレート。
厚さは4mmもある。
ちなみに1/10のキットだと、例えばオプティマミッドは2mm厚。
倍の厚さなんですね、見るからにゴッツイ(汗)
シャーシ眺めてて、感激したのがコレ↓

MUGENのロゴが彫刻されてる。
走行傷で消えかかってますが、
ここは高級感が感じられて嬉しいところ^^)
さて、このシャーシ磨いていくんだけど、
このロゴはぜひ残したい。
なので、粗い番手で走行傷を消していく作業はせず、細かい番手で軽く磨くだけにしました。
手抜きじゃないんで悪しからず(笑)
‥ところで、この前の夏休み、ランドジャンプの仕上げやってたとき連日汗まみれだったんですよね。
それが気持ち良かったりしたんだけど、
会社始まってからはめっきり汗かかなくなってた。
また気持ちいい汗かきたいな~なんて思ってたとき、嫁さんに興味深いことを聞いた。
曰く、まとまった運動をしたらその日一日汗のスイッチが入るらしい...
私も試してみたくなって、
磨きの作業の前にチャリを40分漕いでみたんですわ(アホや~)
で、いつもどおりアルミ板の磨き作業をやってみたら、

出るわ出るわ、尋常でない汗が吹き出てきました;;
アルミ板に顔の汗がしたたり落ちてます。
どうやら私も汗のスイッチが入ったみたい。
気持ちいい~^^)
さて、シャーシの出来栄えはこんな感じ。

MUGENのロゴはかろうじて残ってます。
その分大きい傷は取れてないけど、こんなもんでしょう^^)
今日も暑いけど、少しずつやっていこうか。
プラットパンっていうんだっけ、
シャーシプレート。
厚さは4mmもある。
ちなみに1/10のキットだと、例えばオプティマミッドは2mm厚。
倍の厚さなんですね、見るからにゴッツイ(汗)
シャーシ眺めてて、感激したのがコレ↓
MUGENのロゴが彫刻されてる。
走行傷で消えかかってますが、
ここは高級感が感じられて嬉しいところ^^)
さて、このシャーシ磨いていくんだけど、
このロゴはぜひ残したい。
なので、粗い番手で走行傷を消していく作業はせず、細かい番手で軽く磨くだけにしました。
手抜きじゃないんで悪しからず(笑)
‥ところで、この前の夏休み、ランドジャンプの仕上げやってたとき連日汗まみれだったんですよね。
それが気持ち良かったりしたんだけど、
会社始まってからはめっきり汗かかなくなってた。
また気持ちいい汗かきたいな~なんて思ってたとき、嫁さんに興味深いことを聞いた。
曰く、まとまった運動をしたらその日一日汗のスイッチが入るらしい...

私も試してみたくなって、
磨きの作業の前にチャリを40分漕いでみたんですわ(アホや~)
で、いつもどおりアルミ板の磨き作業をやってみたら、
出るわ出るわ、尋常でない汗が吹き出てきました;;
アルミ板に顔の汗がしたたり落ちてます。
どうやら私も汗のスイッチが入ったみたい。
気持ちいい~^^)
さて、シャーシの出来栄えはこんな感じ。
MUGENのロゴはかろうじて残ってます。
その分大きい傷は取れてないけど、こんなもんでしょう^^)
無限 スポルト
新シリーズ始めまっせ。

梱包をやぶいてるの図。
ちょっと前、オクで手に入れたキット。
なんだか分かる?
ロゴが丸見えでバレバレですね...

無限 スポルトです!
ランドジャンプより、かなり現代に近づいてきた感じ^^;
私が中高生の時、憧れまくってたキット。
当時、何とか自分の手に届くオプティマとかアルティマとかいじりながらも、
ラジマガに載ってたハチイチバギーは高嶺の花。
絶対手ぇ出せんかった。
でも、今私の目の前にいる。
すなおに嬉しい^^
レストアの題材としては新しめのキットなんで、
ちょっと物足りないかも?
さて、コイツをレストアしていくんだけど、
まずこのキット、

カッコイイです!
ランドジャンプと並べてみると、
いかにもバランスが良くて速そうな雰囲気。
20年くらい前のキットなんだけど、うまく設計されてますわ^^
今日はひとまず簡単にばらしていこう

エンジン、ヤバイかも?
全体に錆が浮いてるし、強固に固着してる...
コレのレストアはかなり骨が折れそうですね(汗)
OSのエンジンみたい。
詳細はよー分からんけど。
で、エンジン外したら...

泥だらけ。
これ、最後に走らせた状態でそのまま置いとくパターンなんだろな~。
私も人のこと言えんけど(笑)
取り敢えず泥を落として、軽く分解。
目の前に見えてきたのは、

精度の高そうなギア^^
さすがハチイチ、高級感あるわ~^^)
梱包をやぶいてるの図。
ちょっと前、オクで手に入れたキット。
なんだか分かる?
ロゴが丸見えでバレバレですね...
無限 スポルトです!
ランドジャンプより、かなり現代に近づいてきた感じ^^;
私が中高生の時、憧れまくってたキット。
当時、何とか自分の手に届くオプティマとかアルティマとかいじりながらも、
ラジマガに載ってたハチイチバギーは高嶺の花。
絶対手ぇ出せんかった。
でも、今私の目の前にいる。
すなおに嬉しい^^
レストアの題材としては新しめのキットなんで、
ちょっと物足りないかも?
さて、コイツをレストアしていくんだけど、
まずこのキット、
カッコイイです!
ランドジャンプと並べてみると、
いかにもバランスが良くて速そうな雰囲気。
20年くらい前のキットなんだけど、うまく設計されてますわ^^
今日はひとまず簡単にばらしていこう
エンジン、ヤバイかも?
全体に錆が浮いてるし、強固に固着してる...
コレのレストアはかなり骨が折れそうですね(汗)
OSのエンジンみたい。
詳細はよー分からんけど。
で、エンジン外したら...
泥だらけ。
これ、最後に走らせた状態でそのまま置いとくパターンなんだろな~。
私も人のこと言えんけど(笑)
取り敢えず泥を落として、軽く分解。
目の前に見えてきたのは、
精度の高そうなギア^^
さすがハチイチ、高級感あるわ~^^)
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開