RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
リザーブタンク付リアサス
いよいよ、ファイティングバギーレストアのメインイベント、
リザーブタンク付きリアサスのレストアです!
このリアサス、ファイティングバギーのもっとも特徴的な部分だと思うけど。
意味あるんかな??
って言う疑問はさておき、とにかく見た目がかなりカッコイイ^^
中古キットについてたサスは部品そろっているものの、オイルだだ漏れ...
ダンパーもろとも真っ黒です。
でもこういうのレストアするのが楽しい。
手をベトベトにしながら分解します。
オイルタンク。
シール剥がれかけてる。
確認なんですけど、
これ、ダンパーオイルの瓶そのまんまなんですよね。
そこら辺が当時の子供心わしづかみにしてた部分だったんですが。
ダンパー本体。
真っ黒。
だけど、一部に真鍮の部品使われてるみたいで、
これは...磨いたら綺麗になるかも

さて、
洗浄しますか!
まずはタンク。
長い年月でオイルが凝り固まってる...
どうやって落とそうか???
一瞬考えたけど、一発回答。
パーツクリーナーを吹き込んだらあっけなく落ちた。
このあと洗剤とかで洗っていって、
完了!
シールは単独で綺麗にして、このあと接着剤で貼り付けました。
一方、ダンパー本体。
磨き完了。
こういう小物パーツはバフ研磨が効果的。
あっちゅう間に金ぴかに。
真鍮パーツ、やばいくらいの輝きです^^
こんなパーツも。
なんか、ラジコンの部品に見えない。
ダンパー組み立てた。
綺麗だ...
あと、
謎の(?)FSロゴのリアガードも、
磨き上げた。
パーツを磨き上げる方法は、最近固まってきてます。
青棒使ったバフ研磨で粗磨き→
ピカールで全体整えて→
アモールで仕上げ
です。
アモールで磨いたあと洗剤やパーツクリーナーで洗浄しないのがコツです。
アモールにはWAX成分が入ってるみたいで、これを除去しちゃうと途端に金属表面が酸化して曇るみたいです。
組み立てた。
なんかスゲー綺麗。
ファイティングバギーってこんなゴージャスな車だったっけ?って思ってくる。
なにかの装飾品みたいですV
ところで、
左右のサスアームゆがんでるんだけど、
どういうことなんだろか???
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
だいぶきれいになりましたね笑)
リアアームですが、ダンパーが伸びきった状態で左右均等にします。
均等にしたらナイロンバンドで、それ以上サスが下がらないように固定して終わりです。
機構的にサスの動きを制限していれば、左右均等に下がったはずです。
これをなぜかナイロンバンド?で制限するのです。
これが私が「えっ!?」と思ったところです。
初代のモノサスのドッグファイターも同じです。
話は変わりますが、参考資料ということで私のブログの掲示板にスピコンを中心に一部取説を掲載してみました。
ピンボケして見にくい所がありますが何か参考になればと思います。
だいぶきれいになりましたね笑)
リアアームですが、ダンパーが伸びきった状態で左右均等にします。
均等にしたらナイロンバンドで、それ以上サスが下がらないように固定して終わりです。
機構的にサスの動きを制限していれば、左右均等に下がったはずです。
これをなぜかナイロンバンド?で制限するのです。
これが私が「えっ!?」と思ったところです。
初代のモノサスのドッグファイターも同じです。
話は変わりますが、参考資料ということで私のブログの掲示板にスピコンを中心に一部取説を掲載してみました。
ピンボケして見にくい所がありますが何か参考になればと思います。
- craft
- 2011/07/03(Sun)18:40:24
- 編集
Re:無題
craftさん。
コメントありがとうございます。
先ほど本文更新したんですが、サスアームの不均等の原因はサスアーム
にあったみたいです。
サスアームを加工して均等にぶら下がったのち、ナイロンストラップで調整すると
上手い具合に収まりました^^;
掲示板見せさせていただきました。
数々のナゾが溶けていく感じです。
スピコン、ノーマルだったんですね;
コメントありがとうございます。
先ほど本文更新したんですが、サスアームの不均等の原因はサスアーム
にあったみたいです。
サスアームを加工して均等にぶら下がったのち、ナイロンストラップで調整すると
上手い具合に収まりました^^;
掲示板見せさせていただきました。
数々のナゾが溶けていく感じです。
スピコン、ノーマルだったんですね;
- kobako
- 2011/07/03(Sun)20:03:56
- 編集
無題
ピカピカですね!
ダンパー内のOリングは、何をお使いでしょうか?
参考までお教えください!
ダンパー内のOリングは、何をお使いでしょうか?
参考までお教えください!
- ぼく
- 2016/02/17(Wed)22:12:52
- 編集
Re:無題
ぼくさん
どうも初めまして、コメントありがとうございます。
聞いてくださったダンパー内のOリングですが...すみません忘れてしまいました(^_^;)
まだファイティングバギーは手元にありますのでバラしてみればわかると思います。
ちょっと待っていただければお答えできますので、良ければ少しお待ち下さい。
2週間位...長いですか?(^^)
どうも初めまして、コメントありがとうございます。
聞いてくださったダンパー内のOリングですが...すみません忘れてしまいました(^_^;)
まだファイティングバギーは手元にありますのでバラしてみればわかると思います。
ちょっと待っていただければお答えできますので、良ければ少しお待ち下さい。
2週間位...長いですか?(^^)
- kobako
- 2016/02/18(Thu)21:17:03
- 編集
無題
コメントありがとうございます!
46才オヤジです。今年は、ファイティングを懐かしみながらじっくりレストアしようと思っていたら、こちらに辿り着来ました!物凄く参考になります。
46才オヤジです。今年は、ファイティングを懐かしみながらじっくりレストアしようと思っていたら、こちらに辿り着来ました!物凄く参考になります。
- ぼく
- 2016/02/21(Sun)21:10:37
- 編集
Re:無題
ぼくさん
最新記事、見て頂きましたか??
調べてみたんですけどOリングは何かわからないってのが答えです。
おすすめしたいのは記事にも書きましたがオイルを入れないってことです。
スプリングさえあれば普通に走りますんで^^
私も40代オヤジです。
ファイティングバギーとかバギーチャンプは今見ても当時の憧れが思い起こされて、ときめいてしまうんですよね^^
最新記事、見て頂きましたか??
調べてみたんですけどOリングは何かわからないってのが答えです。
おすすめしたいのは記事にも書きましたがオイルを入れないってことです。
スプリングさえあれば普通に走りますんで^^
私も40代オヤジです。
ファイティングバギーとかバギーチャンプは今見ても当時の憧れが思い起こされて、ときめいてしまうんですよね^^
- kobako
- 2016/02/24(Wed)19:55:09
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開