RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
バックできた!
機械式スピコンを据え付けるべく、メカデッキ自作。
いつものアルミ板を加工。サイズは現物合わせの適当です。
一応磨いて仕上げました。いつもながら磨くのが楽しいです。
載せました。
抵抗は裏に支持板をつけ、両面テープで固定。
スッキリまとまりました
庭で試走!
いままでよくこんな感じで走行不能になってはいちいち手で動かしていたんですが、バックで切り抜けられるのでガンガン進めます。3段変速なのでものすごく唐突に動きますが、問題なくバックはできました
それにしても‥スタックしたらいったんバックして違うルートでトライする‥っていう感覚(クローリング本来の走行感覚?)をはじめて知ったというか、なんだかクローリングの本当の楽しさに触れたような気がします
クローラーはバックしてなんぼなんですね。
いつものアルミ板を加工。サイズは現物合わせの適当です。
一応磨いて仕上げました。いつもながら磨くのが楽しいです。
載せました。
抵抗は裏に支持板をつけ、両面テープで固定。
スッキリまとまりました
庭で試走!
いままでよくこんな感じで走行不能になってはいちいち手で動かしていたんですが、バックで切り抜けられるのでガンガン進めます。3段変速なのでものすごく唐突に動きますが、問題なくバックはできました
それにしても‥スタックしたらいったんバックして違うルートでトライする‥っていう感覚(クローリング本来の走行感覚?)をはじめて知ったというか、なんだかクローリングの本当の楽しさに触れたような気がします
クローラーはバックしてなんぼなんですね。
PR
バックしたい
私のTLT、最後の弱点が”バックできない”ことです
‥アンプ買え と言われればそれまでですが、バックの為だけにアンプ買うのももったいない。
などと思いながら何もせずにいたんですが、手持ちのパーツで大昔のスピコンがあり、これを使ってみようかなと。
これです。
大昔のマイティフロッグに付いていたスピコン。
ただ、古過ぎてBECですらなく、このままでは乾電池使ってサーボを動かす羽目に
BEC仕様でないスピコンをBEC仕様にするには?‥私には分からず、ネットで検索するもさすがに載っていませんでした。
ただ、ネットで検索するうちBECの回路をなんとなく理解。
よーするに、BECとは7.2Vの電源をサーボ用に変換する機能で、その機能は受信機に内蔵されているとのこと。
ということは7.2Vの電源を直接受信機に持っていけばいいのでは、と考えそのように配線してみることに。
こんな感じ。
バッテリー電源を直接受信機に導いてます。
ちゃんと動くかどうか、畳の上で実験中。
恐る恐るスティックを動かすも問題なくサーボ動いてます。
‥配線正しかったんだと一安心
‥アンプ買え と言われればそれまでですが、バックの為だけにアンプ買うのももったいない。
などと思いながら何もせずにいたんですが、手持ちのパーツで大昔のスピコンがあり、これを使ってみようかなと。
これです。
大昔のマイティフロッグに付いていたスピコン。
ただ、古過ぎてBECですらなく、このままでは乾電池使ってサーボを動かす羽目に
BEC仕様でないスピコンをBEC仕様にするには?‥私には分からず、ネットで検索するもさすがに載っていませんでした。
ただ、ネットで検索するうちBECの回路をなんとなく理解。
よーするに、BECとは7.2Vの電源をサーボ用に変換する機能で、その機能は受信機に内蔵されているとのこと。
ということは7.2Vの電源を直接受信機に持っていけばいいのでは、と考えそのように配線してみることに。
こんな感じ。
バッテリー電源を直接受信機に導いてます。
ちゃんと動くかどうか、畳の上で実験中。
恐る恐るスティックを動かすも問題なくサーボ動いてます。
‥配線正しかったんだと一安心
バッテリー 前へ
トレッドの広幅化でかなり走破性が向上した TLT。
横転がほとんど無くなりいい感じなのですが、かわって気になってきたのがバック転。
‥そこで、いろんなホームページで紹介されているバッテリーの前乗せをしてみることにしました。
ネタとしてはいまさらながらですが。。。
まず、アルミ角材を曲げて、フロントガードのビス穴に装着。
(これ、オプティマのラダーフレームを切って加工したものです)
続いて、加工したアルミ板を装着。
一応、ビス穴は皿ネジ加工、全体をピカールで磨いて仕上げました。
インシュロックでバッテリーを固定します。
バッテリー装着!
思ったよりも違和感なくていいかんじ
‥今回さっそく電動糸ノコ使ったんですが、振動が凄くて、板が暴れまくり、手でかなり抑えながら切っていかないと切れない状況でした
正直、手で切るより少しましな程度。
電動糸ノコってこういうもの?とショックを受けつつも、いやいやまだ使いこなせていないだけだ!と自分に言いきかせました
横転がほとんど無くなりいい感じなのですが、かわって気になってきたのがバック転。
‥そこで、いろんなホームページで紹介されているバッテリーの前乗せをしてみることにしました。
ネタとしてはいまさらながらですが。。。
まず、アルミ角材を曲げて、フロントガードのビス穴に装着。
(これ、オプティマのラダーフレームを切って加工したものです)
続いて、加工したアルミ板を装着。
一応、ビス穴は皿ネジ加工、全体をピカールで磨いて仕上げました。
インシュロックでバッテリーを固定します。
バッテリー装着!
思ったよりも違和感なくていいかんじ
‥今回さっそく電動糸ノコ使ったんですが、振動が凄くて、板が暴れまくり、手でかなり抑えながら切っていかないと切れない状況でした
正直、手で切るより少しましな程度。
電動糸ノコってこういうもの?とショックを受けつつも、いやいやまだ使いこなせていないだけだ!と自分に言いきかせました
デビュー
広幅化
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開