RCBLOG
ラジコン レストア vintage TAMIYA KYOSHO radio-controlled ジムニー JA11
サイドガード、やってみます
フロントバンパーが出来て一安心なんだけど...
みなさんからの反響もあって、
調子に乗ってサイドガードも作ってみることにしました^^;
目指せ箱絵、第二弾!かな?

今回もイメージを確認するところから。
棒の太さはバンパーよりだいぶ細いほうがいいみたい。
シャーシへの取り付け方には工夫がいりそうです。
‥と、ここで変なことを思いついた。

グラスホッパーのサイドガードって、着くんじゃないか?
かなり、いいです^^)
コレにて完成!
‥てな訳にもいきませんね(笑)
やはり、金属製で仕上げたいところです。
さてさて、本題に戻って、
今日の作業は、

ロウ付けから。
SUSの4mmØをメインにします。
コレに、シャーシ取り付け用の部品を付けてます。
‥今回の材料は、ホムセンで350円^^;
百均じゃ無いけど十分リーズナブル。

シャーシに付けるとこんな感じ。
既存の穴を流用してます。
オリジナルシャーシを傷つけずにパーツをつけるのが私のこだわり。
曲げました。
サイドガードっぽくなってきた。

付けてみました。
今日はここまで、来週仕上げます^^)
みなさんからの反響もあって、
調子に乗ってサイドガードも作ってみることにしました^^;
目指せ箱絵、第二弾!かな?
今回もイメージを確認するところから。
棒の太さはバンパーよりだいぶ細いほうがいいみたい。
シャーシへの取り付け方には工夫がいりそうです。
‥と、ここで変なことを思いついた。
グラスホッパーのサイドガードって、着くんじゃないか?
かなり、いいです^^)
コレにて完成!
‥てな訳にもいきませんね(笑)
やはり、金属製で仕上げたいところです。
さてさて、本題に戻って、
今日の作業は、
ロウ付けから。
SUSの4mmØをメインにします。
コレに、シャーシ取り付け用の部品を付けてます。
‥今回の材料は、ホムセンで350円^^;
百均じゃ無いけど十分リーズナブル。
シャーシに付けるとこんな感じ。
既存の穴を流用してます。
オリジナルシャーシを傷つけずにパーツをつけるのが私のこだわり。
曲げました。
サイドガードっぽくなってきた。
付けてみました。
今日はここまで、来週仕上げます^^)
PR
この記事にコメントする
無題
本物の1/10RCモデルになっていきますね。
本来ならタミヤも製品を箱絵のモデルのようにしたかったはずです。
唯一のオリジナルRCにもう一歩ですね。
本来ならタミヤも製品を箱絵のモデルのようにしたかったはずです。
唯一のオリジナルRCにもう一歩ですね。
Re:無題
craftさん、こんばんは。
ありがとうございます!
箱絵まであと一歩、でしょうか。
ともあれ、金属部品の加工が楽しいです^^)
ありがとうございます!
箱絵まであと一歩、でしょうか。
ともあれ、金属部品の加工が楽しいです^^)
あっ!
Re:あっ!
raruoさん、こんばんは。
グラスホッパーのサイドガードが妙に自然に取り付けられます(笑)
あんまりピッタリ付くのでもうコレで良いんじゃないかとも思ったんですが、じつはすでに材料買ってたんでやめられませんでした^^;
グラスホッパーのサイドガードが妙に自然に取り付けられます(笑)
あんまりピッタリ付くのでもうコレで良いんじゃないかとも思ったんですが、じつはすでに材料買ってたんでやめられませんでした^^;
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
カウンター
リンク
カレンダー
プロフィール
HN:
kobako
性別:
非公開